【2023年】就職支援で有名なWebデザインスクール5選!新卒・中途入社の成功率を高めよう!

就職支援で人気のWebデザインスクール

本記事では、就職支援で有名で強いと言われているWebデザインスクールを紹介します!

Webデザイナーとして就職成功するには、下記のWebデザインスクールがおすすめです!

就職支援で有名なWebデザインスクール厳選5選

目次(クリックしてジャンプ)

Webデザインスクールの就職支援内容とは

Webデザインスクールの転職・就職支援内容とは

Webデザインスクールは、スクールごとにカリキュラムが異なるのはもちろん、受けられる就職支援のサポートもスクールごとに大きな違いがあります。

カリキュラムが充実しているスクールがいいのか、就職支援に力を入れているスクールがいいのか、受講料を安く抑えたいのかなど、自分の目的にあったスクールを選ぶ必要があります。

Webデザインスクールで提供されている代表的な就職支援には、専門カウンセラーとの就職相談や求人案件の紹介、応募書類およびポートフォリオの添削や面接の練習などがあります。

一見、ハローワークでの就職支援サービスと似ていますが、Webデザイナーの雇用試験ではポートフォリオや課題の提出を求められるなど、他の職種にはない特徴があります。

未経験からWeb業界への就職や転職を目指す人は、業界に詳しいアドバイザーの就職支援がより心強く感じられるでしょう。

Webデザインスクールの就職支援①:就職相談

Webデザインスクールの就職支援内容とは:就職相談

就職相談とは、就職活動を進める上での不安や疑問をカウンセラーに相談できる支援サービスです

Webデザインスクールの中には、現役のWebデザイナーや就職活動専門のキャリアカウンセラーが相談に乗ってくれる所もあります。

Webデザイナーは様々な働き方があり、目指す未来によって進むべきキャリアパスが異なります。

Web制作会社やアプリ開発会社など、企業に就職して安定して働きたいという人もいれば、将来はフリーランスとして独立したいという人もいます。

どうすれば自分の目指すWebデザイナーになれるのか、業界に精通した専門家のアドバイスを受ける事で、進路を明らかにすることができます。

また、未経験からWEBデザイナーを目指す人は、就職活動や転職活動でどのような準備が必要か、分からない場合もあるでしょう。

自分が学んできたスキルで応募できる求人がどれか分からないといった悩みも多くあります。実際のWeb開発の現場を知る人間に相談する事で、不安を解消し自信を持って就職活動に臨む事ができます。

Webデザインスクール終了後の就職活動に不安を感じている場合は、専門家が就職相談に乗ってくれるWebデザインスクールを選ぶといいでしょう。

Webデザインスクールの就職支援②:履歴書添削

Webデザインスクールの就職支援内容とは:履歴書添削

就職活動や転職活動において、応募書類の準備でつまずいてしまう方は少なくありません。

例えば、志望動機が書けないとか、異業種からの転職の場合は職務経歴書をどのように書いてアピールすればいいか分からないといった悩みもあります。

こうした悩みに応えてくれるのが、Webデザインスクールの履歴書添削サービスです。

Webデザインスクール未経験からの就職や転職で実績をアピールする事ができなくても、応募書類でやる気やデザイン以外のスキルをアピールする方法があります。

Webデザインスクールでは、現役のWebデザイナーや制作会社とのコネクションを生かし、Web制作の現場でどのような人材が求められているのか、どんな選考基準を持っているのかといった視点からアドバイスをもらえる場合があります。

Webデザイナーの求人では実務経験を求められる場合も多く、デザインのセンスやソフトのスキルをなんとかアピールしようとする人も少なくありません。

しかし、Webデザイナーには、クライアントの意図を汲み取るためのコミュニケーション能力、デザインを提案する際のプレゼンスキルや営業力など、デザイン以外に求められる能力も多くあります。

Webデザインスクールの添削サービスを受ける事で、自分だけでは気づけなかったアピールポイントを見出し、採用担当の目に留まる応募書類を作れる可能性があります。

Webデザインスクールの就職支援③:ポートフォリオ添削

Webデザインスクールの就職支援内容とは:ポートフォリオ添削

Webデザイナーの就職活動や転職活動の特徴は、履歴書や職務経歴書といった一般的な応募書類に加えて、ポートフォリオや制作課題の提出を求められる事です。

Webデザイナーに限らず、イラストレーターやフォトグラファーといったクリエイティブな職種において、ポートフォリオの制作は仕事を取るために必須です。

ポートフォリオとは、デザイナーやクリエイターが自分の腕をアピールするための作品集の事です。自分が請け負ってきた仕事を作品集として公開する事で、顧客獲得に繋げる事ができます。

就職活動では、これまでの実績やWebデザイナーのスキルを確認するために、ポートフォリオの提出を求められます。

就職を希望する企業に合わせて制作し、自分が企業の求めている人材であることをアピールする必要があります。

しかし、ポートフォリオには履歴書のような決まった型が無いため、未経験からWebデザイナーへの転職を目指す人は、どのようなポートフォリオを作ればいいか、分からない場合も多いです。

そこで、Webデザインの講師や現役のWebデザイナーが応募用のポートフォリオを添削してくれるWebデザインスクールがあるのです。

選考で見られるポイントを考慮し、アドバイスをしてくれるスクールもあります。それでもポートフォリオの制作が不安な場合は、実習課題の中に応募用のポートフォリオの制作が含まれているWebデザインスクールを選ぶといいでしょう。

また、ポートフォリオとは別に、応募者に課題が出され、課題に沿った作品の提出を求められるケースもあります。実務経験が無いと苦戦しがちな制作課題ですが、Webデザインスクールのバックアップがあれば、自信を持って取り組む事ができるでしょう。

Webデザインスクールの就職支援④:求人案件紹介

Webデザインスクールの就職支援内容とは:求人案件紹介

お住まいの地域やタイミングによっては、Webデザイナーの求人が思うように見つけられない場合も考えられます。そういった場合は、求人案件の紹介を行っているWebデザインスクールを検討してみましょう。

応募できる求人案件をできるだけ多く確保する事で、内定獲得の可能性も高まります。

企業からのスカウトを受けられるとか、求人検索ができる卒業生限定の仕事情報サイトを用意しているWebデザインスクールもありますし、グループ会社や提携会社を通じて派遣の仕事を紹介しているWebデザインスクールもあります。

求人案件の紹介とキャリア相談を合わせて行っているWebデザインスクールの中には、キャリアカウンセラーが希望の条件に合う企業とのマッチングを行ってくれるスクールもあります。

また、実務経験がなく、スクールの受講だけではスキルに不安がある場合は、クラウドソーシングを通じて、受注した案件を卒業生に紹介してくれるWebデザインスクールもオススメです。

自分の能力でどういった仕事こなせるのかを把握する事ができますし、単発の仕事をこなしながらスキルや経験を積み、自信を持って求人に応募できるようになります。

Webデザインスクールごとに紹介してくれる求人の種類は異なるため、希望するWebデザインスクールがどういった紹介を行っているのか、調べておきましょう。

Webデザインスクールの就職支援⑤:面接練習・対策

Webデザインスクールの就職支援内容とは:面接練習・対策

面接を苦手としつつも、具体的にどう対策すればいいか、分からないという人も多いのでは無いでしょうか。ハローワークや転職エージェントでも、希望すれば面接の練習をしてもらうことは可能ですが、アドバイスしてもらえるのはあくまでも一般常識の範囲です。

Webデザイナーの面接試験で、人事担当者がどういった点を重視しているのか?どういった質問がなされる可能性があるか?といった情報までは教えてもらう事ができません。

一方、Webデザインスクールでは、Webデザイナーの就職事情に詳しいキャリアカウンセラーや現場をよく知るWebデザイナーのバックアップを受ける事ができます。

業界に精通しているスタッフと一緒に面接対策に臨む事ができるため、よく聞かれる質問に対して考えをある程度まとめ、どういった受け答えが求められているかを知り、事前に準備しておく事ができるのです。

面接が苦手な方は場数をこなして慣れていく事も大切なので、面接対策に力を入れているWebデザインスクールを選ぶといいでしょう。

就職支援があるWebデザインスクールの選び方・ポイント

就職支援があるWebデザインスクールの選び方・ポイント

Webデザインスクールによって、就職支援に力を入れているスクールもあれば、カリキュラムや実習に力を入れつつも就職支援は受けられないというスクールもあります。

就職支援に強いWebデザインスクールを選ぶにはどのようなポイントをチェックすればいいのか、知っておきましょう。

また、Webデザインスクールごとに提供している就職支援が異なります。

企業への就職に強い、フリーランスとして独立するためのサポートが手厚いなど、それぞれに特色があるため、自分の求めているサポートを受けられるWebデザインスクールを選ぶようにしましょう。

選び方・ポイント①:就職先の実績があるかどうか

就職支援があるWebデザインスクールの 選び方・ポイント:就職先の実績があるかどうか

Webデザインスクールに通学する事で本当にWebデザイナーに転職できるのか、不安に感じるものです。

そんな不安を払拭してくれる根拠となるのが、Webデザインスクールの卒業生の就職実績です。

卒業生の就職実績はスクールにも箔が付くため、積極的に公開している場合が多いです。公式サイトで就職実績を公開しているスクールもありますし、無料説明会や資料請求をする事で確認できる場合もあります。

また、卒業生のインタビューがスクールの公式サイトやオウンドメディアに掲載されている場合もあるので、興味のあるスクールは細かくチェックしてみましょう。

インタビューや体験談では、卒業後の進路をイメージできる他、公式サイトやパンフレットだけでは分からない受講の様子やアドバイザーの熱量、就職活動の具体的なバックアップについても知る事ができます。

希望する企業への就職実績が存在すれば、卒業後に自分も就職できる可能性が考えられます。フリーランスとして転職している実績が多いのであれば、フリーランスのWebデザイナーとして独立を希望する生徒へのバックアップ体制も整っていると想像できます。

就職実績を確認する事で、そのスクールの卒業生が企業に多く就職しているのか、派遣などで働いているのか、フリーランスになる人が多いのかなど、卒業後の進路の傾向を知る事ができます。

選び方・ポイント②:就職サポート体制が手厚いかどうか

就職支援があるWebデザインスクールの 選び方・ポイント:就職サポート体制が手厚いかどうか

希望するWebデザインスクールが就職サポートとしてどんなサービスを提供しているのか、公式サイトや説明会でしっかり確認しておきましょう。

就職活動や転職活動の経験が少なく、どうやって活動していけばいいか分からないという方は、できるだけ就職サポート体制の手厚いWebデザインスクールがオススメです。

履歴書の書き方やビジネスマナーなどはハローワークや転職エージェントのサービスでも補う事ができますが、まったくの業界未経験から転職を目指す場合、ポートフォリオ制作や課題制作など、就職活動中に思わぬ所でつまずく事も少なくありません。

困った時に相談したり、プロにアドバイスを求められたりする環境にあれば、迷わずに就職活動を進める事ができます。就職支援が受けられるのは通学中だけなのか、卒業後も受ける事ができるのかといった点も、スクールごとに異なるため、チェックしておきましょう。

選び方・ポイント③:CA(キャリアアドバイザー)が付くかどうか

就職支援があるWebデザインスクールの 選び方・ポイント:CA(キャリアアドバイザー)が 付くかどうか

希望するWebデザイン会社で、キャリアアドバイザーが付いてくれるかどうかも確認しておきましょう。

キャリアアドバイザーとは、就職活動や転職活動の相談に乗り、アドバイスを行ってくれるプロの事です。どんなWebデザイナーになりたいのか、そのためにはどんなキャリアを積んでいくべきかといったアドバイスから、具体的な就職活動の進め方まで、困った時に相談できる心強い存在です。

また、スクールで学んだWebデザインのスキルは、Webデザイナーとして制作会社に入社するだけでなく、他の職場でも活かす事ができます。

アドバイザーによる客観的な視点を得ることで、自分だけでは気づけなかった可能性に気づき、内定を獲得できる可能性もあります。

漠然とWebデザインの仕事がしたいと考えるものの、具体的な将来像が浮かばない、スクールで学んだスキルで通用するかの不安、フリーランスになるためにどんな活動をすればいいか分からないなど、疑問に思ったことは何でも相談に乗ってもらえます。

専属のアドバイザーが付くスタイル、必要な時に予約を取るスタイルなど、Webスクールごとに異なります。

選び方・ポイント④:自分にあった学習環境があるか(教室型・オンライン型等)

就職支援があるWebデザインスクールの 選び方:自分にあった学習環境があるか(教室型・オンライン型等)

Webデザインスクールには、学校に通って直接講師に指導してもらう通学型や、講師と生徒がネットで繋がるオンライン型、両方を組み合わせたハイブリッド型など、様々な学習形態があります。同じ目標を持った仲間と切磋琢磨したり、人脈を広げたりできるのが、オンライン型には無い通学型Webデザインスクールの醍醐味と言えます。

一方、オンライン完結型のスクールであれば、どこにいても授業を受ける事ができるため、Webデザインスクールが遠方にしかないといった方でも通う事ができます。

また、短期間で集中して受講し、早くスキルを身につけたい方や、働きながら学びたい方などによって、学習スピードを選べるスクールもあります。

学習環境が自分にあっていないと、学習を続けるのが苦痛になり、途中で挫折してしまう可能性もあります。

希望するWebデザインスクールが自分にあった学習環境を提供してくれるかどうか、しっかり確認しておきましょう。

就職支援で人気のWebデザインスクール5選比較

就職支援で人気のWebデザインスクール5選比較

手厚い就職支援が受けられると人気のWebデザインスクールを5つ、ご紹介します。スクールならではの特色や受けられる就職サポートなど、Webデザインスクールを選ぶ上でチェックしたいポイントを比較できるよう、まとめています。

それぞれのスクールに特徴があるので、自分にあったWebデザインスクールを探してみましょう。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座|就職支援に強い大手総合スクール

ヒューマンアカデミー

スクール・コース名 ヒューマンアカデミー Webデザイン講座
スクール形態 オンラインスタイル
クラス担任スタイル
受講形式 自習形式
※専任カウンセラーが学習を徹底サポート
受講期間・料金(税込) 491,223円
※受講期間6ヶ月
特徴 ・就職内定率90.9%以上
・受講期間中、映像見放題
こんな方におすすめ ・未経験からWebデザイナーを目指す方
・働きながらWebデザインのスキルを身につけたい方
・独学では不安な方
・デザインの基礎から体系的に学びたい方
身につくスキル Webリテラシー / Photoshop / Illustrator / Webサイト制作基礎 / HTML/CSS / レスポンシブWebデザイン / jQuery / JavaScript / WordPress / Webディレクション
公式サイト https://haa.athuman.com/academy/webdesign/
無料説明会 無料説明会はこちら
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社

ヒューマンアカデミーは、専門分野を学び、資格取得や就転職を目指すスクールの大手です。ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、特に業界未経験からWebデザイナーを目指す人にオススメです。

Webデザイン講座の中では、目指すキャリアに合わせて、さらに3つのコースが用意されています。

  • 静的なWebサイト構築までをマスターするWebデザイナーコース(6ヶ月)
  • WEB制作の基礎+UI設計やJavaScriptも学ぶことができるWebデザイナー総合コース(6ヶ月)
  • Web制作+動画制作技術!ワンランク上の人材を目指すWeb動画クリエイター総合コース(12ヶ月)

から、好みのコースを選択できます。入学金は共通で11,000円、受講料は491,23〜696,975円となっており、分割払いも可能です。すべてのコースが教育訓練給付金制度の対象となっています。

学習環境も、受講者の生活に合わせて3種類から選択する事ができます。通学、オンライン完結、または両方を組み合わせて受講する事も可能です。

オンライン授業が増えている中、クラス担任制の通学スタイルは注目のポイントと言えるでしょう。同じ夢を追いかける仲間と切磋琢磨したり、友人を作ったり、と人脈を広げながら学びたい人に向いています。

授業は小人数制の制作実習を中心としたカリキュラムとなっており、デザインソフトの使い方やコーディング、デザインの基礎理論など、未経験でもゼロから学べる基本をしっかり押さえた内容です。現役のWebクリエイターが講師となっているため、プロから現場で求められるスキルを学ぶ事ができます。

デザインスキルに加え、ポートフォリオの作り方を学べる授業や、実際のWeb制作の現場で求められる企画の提案方法やプロジェクトの進め方、運用方法などのビジネススキルを学べる授業が組み込まれている点も魅力です。

Adobe Creative Cloudを特別価格で購入可能、授業での不明点を専用サイトでいつでも質問可能といったメリットもあります。

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式ページでは就職率90.9%(2017年度に内定を獲得した受講生および修了生の数)と公表されており、スクールで学んだスキルを生かして企業で働きたい人にオススメです。

卒業生の就職実績も多数公開されており、IT企業やマーケティング会社、制作会社などが挙げられています。大手総合スクールのため、就職支援制度がしっかりと整っており、中小のプログラミングスクール等に比べて、手厚いサポートを受ける事ができます。

受講前にキャリアカウンセラーとのカウンセリングが設定されており、目指すキャリアパスや目標をしっかりと定めた上で、コースの選択や学習プランなどをアドバイスしてもらえます。

コースの垣根を越えた就職セミナーもたくさん開催されており、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスや添削、面接での立ち居振る舞いといった指導も受ける事ができます。個別相談にも乗ってもらえるため、安心して就職活動に取り組む事ができるでしょう。

ヒューマンアカデミーでは就職活動のサポートだけでなく、提携企業やグループ会社とのコネクションを生かした求人案件の紹介も積極的に行われています。

カウンセラーから求人案件の紹介を受けられますし、企業説明会も開催されています。また、グループ会社である人材紹介サービスのヒューマンリソシアやヒューマンタッチと連携しており、派遣の求人案件を紹介してもらう事も可能です。

ソフトの使い方やデザインを教えるだけのスクールも少なくありませんが、ヒューマンアカデミーであれば、Web制作の現場で求められるビジネススキルや就職活動の進め方までしっかりと指導してもらえます。

Webデザイナーとして企業への就職を目指している人にオススメです。無料説明会や体験セミナーも随時開催されています。

\まずは無料説明会を予約/

ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の公式サイトはこちら

※登録もすべて無料

ヒューマンアカデミー WEBデザイン講座の評判・口コミ、特徴を解説ヒューマンアカデミー WEBデザイン講座の評判・口コミを調査!教育訓練給付金で受講料金の20%が支給【転職支援も充実】

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|就職支援や転職支援までマンツーマンサポート

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

スクール・コース名 デジハリ by LIG Webデザイナー専攻
スクール形態 ・オンライン型
・通学型
受講形式 映像教材と直接指導を併用した学習スタイル
校舎
※通学型の場合
・STUDIO上野 by LIG(〒111-0056 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル
・STUDIO池袋 by LIG(〒171-0022 豊島区南池袋1-19-12 山の手ビル東館6階
・STUDIO大宮 by LIG(〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室
・STUDIO北千住 by LIG(〒120-0034 東京都足立区千住4-18-11 2F 北千住駅西口から徒歩5分
・STUDIO川崎 by LIG(〒210-0006 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F
受講期間・料金(税込) 49万5,000円
※6ヶ月
特徴 ・プロのWebデザイナーとなるために必要な基礎〜最新スキルを6ヶ月で習得
・キャリアカウンセラーによる個別での転職相談可能
・オンラインでの学習は24時間365日いつでも可能
こんな方におすすめ ・Webデザイナーとして転職したい!
・スキルを身につけキャリアアップしたい!
・フリーランスとなり自由に働きたい!
身につくスキル ・デザイン、HTML・CSS・Javascriptを用いたコーディング、マーケティングスキル、ディレクションスキル等、Webデザイナーとして必要な知識やスキル
・業界シェア率の高い「illustrator」「photoshop」「Dreamweaver」「AdobeXD」を使用し、実践で使えるツールスキルも習得
公式サイト https://liginc.co.jp/studioueno/
無料個別説明会 無料個別説明会はこちら
運営会社 株式会社LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、社会人向けのデジタルクリエイター養成スクールであるデジタルハリウッドと、ブログで有名なWEB制作会社の株式会社LIGが業務提携して誕生した、Webクリエイタースクールです。現場の視点をふんだんに取り入れた実践的なカリキュラムにより、未経験からWebデザイナーを目指す人はもちろん、クリエイターとしてキャリアアップや独立を目指す人まで幅広く対応します。

Webデザイナーを目指す人には「Webデザイナー専攻」の受講をおすすめします。

受講料は495,000円(税込)となっており、通学とオンライン学習を自由にカスタマイズできるため、働きながら受講する事も可能です。

授業は映像教材による学習とトレーナーによる個別指導、Live授業を組み合わせて行われます。

デザインソフトの使い方やコーディング、デザインの基礎理論など、Web業界で必須の基礎的な知識や技術に加え、マーケティングやディレクションなど現場で求められる実践的な視点も学ぶ事ができます。

基礎学習と課題制作の実習がバランスよく組み込まれており、6ヶ月でゼロからWebサイトを構築できるスキル習得を目指します。

授業では現役のデザイナーがトレーナーとして個別指導にあたる他、LIGのメンバーが講師となってLIVE授業を行う点も、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGならではの魅力です。

LIGのクリエイターに憧れている人にとっては、またとない学習環境と言えるでしょう。Adobe Creative Cloudを特別価格で購入できたり、コワーキングスペースを無料で利用できたりといったメリットもあります。

卒業生の就職実績については公式ホームページにて数多く公開され、大手企業や制作会社も名を連ねています。デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの就職支援の特徴は、手厚い就職サポートとWeb制作会社ならではの採用担当の視点を取り入れたアドバイスです。

授業だけでなく、就職支援や転職支援までマンツーマンサポート体制で行われます。就職セミナーに加え、自分の目指すデザイナーになるためのキャリア相談や、就職活動や転職活動の進め方についても、しっかりとアドバイスをもらう事ができます。

応募書類の添削や面接対策など、就職活動で必要と考えられるサポートがひと通り網羅された、至れり尽くせりな内容となっています。

Webデザイナーの採用試験で重要なポートフォリオ制作についても、スタッフからフィードバックをもらいつつ、仕上げる事ができます。

卒業制作として作ったWebサイトも、就職活動でポートフォリオの1つに含めて提出する事が可能です。

制作会社だからこそ分かる、採用担当が見ているポイントや採用基準なども教えてもらえるため、十分に準備した上で就職試験に臨む事ができるでしょう。

求人案件の紹介や企業へのアピールの場もいくつか用意されています。

xWORKS Job Style Searchというデジタルハリウッド在校生および卒業生限定の仕事情報サイトを通じて、求人情報を探す事が可能です。

正社員や派遣、業務委託など、様々な雇用形態のクリエイター向け求人情報が掲載されており、Webデザイナーの求人も豊富に掲載されています。

また、多くの企業の採用担当者へ自分の作品をプレゼンテーションできる、クリエーターズオーディションというイベントも開催されています。企業の採用担当と知り合うきっかけとなり、オーディションを通じてクリエイターデビューが決まるケースもあります。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの手厚い就転職支援は、卒業後も無期限で受ける事ができます。充実した就職支援を受けられるWebデザインスクールを探している人にはオススメです。無料説明会が実施されているので、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGについて詳しく知りたい人は参加してみましょう。

\まずは無料説明会予約/

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの公式サイトはこちら

月額5,400円から可能

デジハリby LIG Webデザイナー専攻の評判・口コミ、特徴を解説【2023年】デジハリ by LIG Webデザイナー専攻の評判・口コミを調査!

SAMURAI ENGINEER Webデザインコース|履歴書や職務経歴書、面接対策などの就職活動サポート充実

侍エンジニア

スクール・コース名 侍エンジニア塾 Webデザインコース
スクール形態 オンライン型
受講形式 マンツーマンレッスン形式
受講期間・料金(税込) ・4週間 66,000円
・12週間 198,000円
・24週間 297,000円
※入学金別途 99,000円
特徴 ・最短1ヶ月で自由も仕事も!
・マンツーマンで習得するウェブデザイン
・b
こんな方におすすめ ・未経験からwebデザイン・サイト制作を学び、手に職をつけたい方
・在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方
・コーディングスキルを付けてキャリアアップをしたいデザイナーの方
身につくスキル WebデザインコースではWebデザインの基礎から、オリジナルWebサイトを制作できるまでのスキル(Photoshop、Adobe XD、HTML / CSS、JavaScript、Wordpress)
公式サイト https://www.sejuku.net/courses/design/
無料体験 無料体験レッスンはこちら
運営会社 株式会社SAMURAI

SAMURAI ENGINEERは、プロの個人指導が人気のオンライン完結型プログラミングスクールです。SAMURAI ENGINEER Webデザインコースでは、何もわからない全くの初心者でも、Webデザインやオリジナルサイトを制作できるスキルを学ぶ事ができます。

特徴は、専属講師によるマンツーマンレッスンとオーダーメイドカリキュラムによる学習スタイルです。SAMURAI ENGINEERの講師は経験豊富な現役のWebデザイナーが務めており、入学から卒業まで1人の講師が担当してくれます。

生徒の目標や学習の進捗状況を把握しながら指導してもらえますし、同じ講師にずっと面倒を見てもらえるからこそ、成長を褒めてもらえるといった喜びもあります。疑問点は、専属講師に24時間チャットで質問可能となっています。

Webデザインスクールは体系立てられたカリキュラムで学んでいくスタイルがほとんどですが、SAMURAI ENGINEERは生徒のレベルや目標にあわせたオーダーメイドのカリキュラムで、学習を進めていきます。

右も左も分からない全くの初心者でも、基礎の基礎から、分かるまでじっくり学ぶ事ができます。独学である程度知識のある人は、分からないところを重点的に指導してもらう事が可能なので、授業で教わる事が知っている事ばかりといった心配もありません。

カリキュラムでは、オリジナルサイトの作成をメインに、ソフトの使い方や画像加工、デザインやコーディング、WordPressなどを学んでいきます。

制作したオリジナルサイトはポートフォリオとして、就職活動に利用する事もできます。

コースは希望する期間ごとに設定されており、お試し感覚の4週間プラン、じっくり学べる12週間プラン、24週間プランの中から契約が可能です。

受講料は66,000円〜297,000円となっており、学割もあります。デザインソフトのレンタルや割引などは適用されないため、実費で用意する必要があります。また、専属講師やオーダーメイドカリキュラムといった手の込んだサービスのため、Webデザインコースの受講は毎月10人までと制限があります。

SAMURAI ENGINEER全体の数字にはなりますが、公式サイトにて就職率98%と公開されています。未経験者率90%にも関わらず高い就職率を誇ることから、就職率や就職支援を重視してWebデザインスクールを選びたい人には、オススメなスクールと言えます。

就職実績は公開されていませんが、卒業生のインタビューが多数公開されており、受講の様子や卒業後の進路がイメージできますし、企業への就職も、フリーランスとして独立も、目指せる事が分かります。

就職支援には、専属講師とは別に、キャリアアドバイザーが在籍しており、受講前のカウンセリングでレベルチェックや目標設定、講師の選定やオリジナルカリキュラムまで対応してくれます。

他のWebデザインスクールと比べて柔軟性が高いため、スクールで何を学び、どうなりたいのか、まずは自分の希望を相談してみましょう。

履歴書や職務経歴書といった応募書類の対策、面接対策などの就職活動のサポートも受ける事ができます。希望する進路の相談にも親身に乗ってもらえますし、卒業生と企業のマッチングも行われています。

フリーランスとして独立を目指している場合は、フリーランスのWebデザイナーとして活躍する講師を付けてもらい、案件の受注を視野に入れた指導をしてもらう事も可能です。

SAMURAI ENGINEERは、全くの未経験からデザインやコーディングを学んで仕事の幅を広げたい方、企業への就職を目指す方からフリーランスを目指す方まで、レベルや進路に関係なくオススメできるWebデザインスクールです。

高い就職率やオーダーメイドカリキュラムに魅力を感じる人は、無料カウンセリングを受けてみるといいでしょう。詳しいサービス内容や、自分の希望が叶えられるかどうかが分かります。

\まずは無料体験レッスンを予約/

SAMURAI ENGINEERの公式サイトはこちら

就職支援充実のWebデザインスクール

侍エンジニア塾Webデザインコースの評判・口コミ・感想を解説【最悪な評判・炎上の真相】侍エンジニア塾Webデザインコースの評判・口コミ・感想を解説【最悪な評判・炎上の真相】

TechAcademy Webデザインコース|TechAcademyキャリアでWebデザイナー求人案件の閲覧・応募可能

TechAcademy(Webデザインコース)の特徴・基本情報|おすすめWebデザインスクール

スクール・コース名 TechAcademy Webデザインコース
スクール形態 オンライン型
受講形式 パーソナルメンター形式
受講期間・料金(税込) ・4週間 17万4,900円
・8週間 22万9,900円
・12週間 28万4,900円
・16週間 33万9,900円
特徴 ・週2回のマンツーマンメンタリング
・毎日15時〜23時のチャットサポート
・回数無制限の課題レビュー
こんな方におすすめ ・Webデザイナーを志望する社会人・学生の方
・Webデザインのスキルアップを考えている方
・デザインはわからないというエンジニアの方
・時間と場所にとらわれない働き方をしたい方
身につくスキル ・レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザイン原則
・HTML/CSSの理解とコーディングスキル
・画像加工・ワイヤーフレームの理解
・モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
・jQuery・Sassによる効率的な制作
・オリジナルWebサイトのデザインスキル
公式サイト https://techacademy.jp/webdesign-bootcamp
無料体験 無料体験はこちら
無料説明会はこちら
運営会社 キラメックス株式会社

TechAcademyは、自分のペースにあわせて無理なく学べるオンライン完結型のプログラミングスクールです。Webデザインコースでは、未経験からオリジナルサイトをWebに公開できるようになるレベルを目指します。

未経験からWeb業界への転職を目指す人はもちろん、コーティングを学んで仕事の幅を広げたいデザイナーにもオススメです。

TechAcademy Webデザインコースの特徴は、パーソナルメンターが付いて学習をサポートしてくれる、挫折させない学習システムです。

学生や社会人をしながらスクールに通うのは簡単ではありませんが、TechAcademy では週2回のマンツーマンメンタリングやチャットサポートで疑問点を解消し、モチベーションをキープする事ができるため、1人では続けられるか不安な方でも安心です。

パーソナルメンターは現役のWebデザイナーが務めており、実習課題に対しては理解できるまで、何度でもフィードバックを受ける事ができます。

授業形式は、テキストを読んでからチュートリアル形式の実習課題をこなしていくスタイルです。コースの中で4つのWebサイトを制作しながら、デザインの理論や画像加工のスキル、コーディングなどを学んでいくカリキュラムとなっています。

学習に当てられる時間にあわせて4週間から16週間まで4つのプランが用意されており、受講料は174,900円(税込)〜339,900円(税込)で、学割もあります。

4つのプランの違いは受講期間だけで、学習内容は共通しています。また、Adobe Creative Cloudコンプリートプランを3ヶ月間、無料で使えるメリットもあります。

卒業生の就職実績は公式ホームページで1つだけ公開されていますが、就職率などは公開されていません。TechAcademy Webデザインコースで受けられる就職支援は、主に求人案件の紹介になります。

企業への就職を目指す人には、TechAcademyの卒業生限定で利用できる求人サイトのTechAcademyキャリアが用意されています。

プロフィールや希望条件を登録しておくだけで、学習内容がコンサルタントやIT企業に共有され、企業の採用担当やコンサルタントからスカウトや求人情報が届くというシステムです。面接の日程調整などもスムーズに行う事ができ、内定を獲得できるまで何度でも利用する事ができます。

TechAcademyキャリアの公式ページでは、Webデザイナーのスカウト・求人事例も掲載されています。副業や在宅ワークを希望している人には、Web制作の仕事の案件紹介を受けられるTechAcademyワークスが用意されています。

コース受講終了後に利用を開始する事ができます。

受注した仕事を納品して報酬を得られる他、困った時にはメンターに質問や相談しながら案件を進められるのが特徴です。スクールで学んだスキルだけでは自信がない、実務経験を積んで自信を付けたい、副業としてWebデザインの仕事を受けたいという人に嬉しいサービスです。

在宅ワークのサポートとして、クラウドワークスを通じて、Web制作の仕事案件の紹介も行われています。案件紹介はパーソナルメンターを仲介して行われ、クラウドワークスでの案件受注方法なども、パーソナルメンターがしっかりとサポートしてくれます。

クラウドソーシングサービスを通して仕事受注するコツも学ぶ事ができるため、将来フリーランスとして働きたい方にもオススメです。

ただし、応募書類の添削や面接の練習といった就職活動に関するサポートはあまり充実していません。企業への就職を目指す方には、就職支援が物足りなく感じる人もいるかもしれません。

Webデザイナーを目指すに当たってメンター制度に魅力を感じている人、就職支援として仕事の紹介を求めている人、将来フリーランスとして働きたいという人には嬉しいスクールと言えるでしょう。TechAcademyでは、オンライン教材やメンターサポートシステムを1週間無料で利用できる無料体験を実施しています。

\キャリア支援あり/

TechAcademy Webデザインコースの公式サイトはこちら

無料体験あり

【お値段以上】TechAcademy WEBデザインコースの評判・口コミを解説【お値段以上】TechAcademy WEBデザインコースの評判・口コミを解説

CodeCamp デザインマスターコース|書類の書き方や面接対策、提携の転職・就職エージェントの利用が可能

コードキャンプ

スクール・コース名 CodeCamp 実践型Webデザイン講座
スクール形態 オンライン型
受講形式 マンツーマンレッスン形式
受講期間・料金(税込) ■Webデザイン副業コース
・6ヶ月 52万8,000円
■Webデザインコース
・2ヶ月 19万8,000円
・4ヶ月 30万8,000円
・6ヶ月 36万3,000円
特徴 ・現役エンジニアによる手厚い個別指導
・デザインツールの使い方を基礎から習得
・Webサイト制作を本格的に学ぶ
こんな方におすすめ ・未経験からwebデザイン・サイト制作を学び、手に職をつけたい方
・在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方
・コーディングスキルを付けてキャリアアップをしたいデザイナーの方
身につくスキル 写真加工・画像作成ツールによる素材作成から、webサイトのデザインやレイアウトを調整し、魅力的に表現するスキル(Illustrator、Photoshop、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap)
公式サイト https://codecamp.jp/courses/master_design
無料体験 無料体験レッスンはこちら
運営会社 コードキャンプ株式会社

CodeCampは、完全オンラインでプログラミングの個人レッスンを受けられる学習サービスです。大手企業の社員研修として導入されているスクールとしても知られています。

CodeCamp 実践型Webデザイン講座は、基礎からWebデザインを学べるコースです。Webデザインに必須の知識の習得・演習ができ、ご自身のペースに合った学習期間を選べる「Webデザインコース」に加えて、6ヶ月間でWebデザイナーとして、転職や副業できるレベルのスキル習得を目指す「Webデザイン副業コース」が新たに設置されました。

Webデザインとプログラミングを併せて学ぶ事で、幅広く仕事をこなせるWebクリエイターを目指す事ができます。

オンライン上の教科書で学習を進め、分からない部分は予約制のオンラインレッスンを受講して解消していく授業スタイルです。

オンラインレッスンでは、現役で活躍するエンジニアやWebデザイナーがマンツーマンで指導にあたります。マンツーマンレッスンでは講師との相性が大きく影響しますが、CodeCampではオンラインレッスンの講師を自由に選択できるのが特徴です。

基礎から学べる初心者にも分かりやすいカリキュラムとなっており、コース終了までに4つのサイトを制作しながら、バナーなどの素材作りやレイアウトを調整して美しく見せるためのスキルを習得していきます。

「Webデザインコース」では、自分のペースで学習を進め、オンラインレッスンが足りない場合は、単発のレッスンを追加する事も可能です。

7時〜24時と、他のスクールよりも受講可能な時間が長く設定されているため、学業や仕事とWebデザインの学習を両立させやすいのもポイントです。

副業や転職ができるレベルを目指す「Webデザイン副業コース」は6か月で受講料は52万8,000円です。

「Webデザインコース」は、短期集中で学ぶ2ヶ月プラン、4ヶ月プラン、じっくり学ぶ6ヶ月プランの3つのコースが用意されています。受講料は198,000円〜363,000円に設定されており、Webデザインスクールの中ではリーズナブルな料金設定も魅力です。

CodeCamp 実践型Webデザイン講座では、就転職活動の足掛かりとして、未経験のためのIT/Web業界マニュアルという教科書が用意されています。学んだスキルを活かせる職種にはどんなものがあるのか、どんな働き方ができるのかを知る事により、受講後のキャリアを描いていくためのヒントとする事ができます。

CodeCampのメインの就職支援はオンライン形式でのキャリア相談です。無料サービスと有料サービスの2つの相談方法が用意されています。

キャリアTalkという無料サービスでは、Webデザイナーやキャリアコンサルタントに悩みを相談する事ができます。Webデザイナーにキャリア形成について相談したり、キャリアコンサルタントにコース受講後の就職活動への不安を相談したりといった事が可能です。フリーランスとして独立するために、どんなキャリアを積んでいったらいいかといった悩みを相談する事もできます。ただし、1回の相談につき1回分のオンラインレッスンを消費します。

もうひとつは、月額制のチャットサービスです。

現役のWebデザイナーによる、マンツーマンのチャットサポートを好きな時に受ける事ができます。採用ではどんな所を見られるのか、どんな人材が求められているかなど、現役のWebデザイナーに相談する事ができます。

Web制作の現場をよく知る専門家による生の声を知る事ができるので、うまく活用すれば、就職活動を有利に進められる可能性もあります。

CodeCampではオンラインで提供できる就職支援に限定されているため、具体的な就職支援が足りないと感じる方もいるかもしれません。

しかし、求人紹介やその他の就職支援に関しては、提携エージェントのFINDJOB!やtype転職エージェントを利用することで補う事もできます。提携エージェントを利用する事で、希望条件に近い求人案件の紹介を受けて、応募書類の書き方や面接対策などをサポートしてもらう事も可能です。

CodeCampでは、オンライン家庭教師を付ける感覚でWebデザインやプログラミングを学ぶ事ができます。就職支援を重視する人には物足りないかもしれませんが、働きながらリーズナブルにWebデザインを学びたいという人にはオススメなスクールです。

\まずは無料体験レッスンを予約/

CodeCamp デザインマスターコースの公式サイトはこちら

完全オンライン

【高評価の秘密】コードキャンプのWebデザイン系コースの評判・口コミ、料金を解説【Webデザイン基礎コース】【Webデザインマスターコース】

就職支援があったら必ず転職できる?

就職支援があったら必ず転職できる?

就職支援の手厚いWebデザインスクールを選んでも、絶対に転職できるというわけではありません。内定獲得には本人の能力や努力に加え、希望の転職先との相性、景気やタイミングなど、様々な要素が関わってくるからです。

就職保証を掲げている資格スクールもありますが、100%就職させてくれるわけではなく、就職できなければ返金といった内容になります。

しかし、Web業界に精通した専門家の支援を受ける事で、就職できる確率が上がるのは間違いありません。

就職活動を続けているにもかかわらず、就職できない場合は、様々な理由が考えられます。理想が高く、自分の能力以上のスキルを求められている職場ばかりに申し込んでいる場合もありますし、申し込み先を絞り込みすぎて、十分な求人情報が得られていない場合もあります。

そんな時に自分をサポートしてくれるキャリアアドバイザーがいれば、能力にあった求人を紹介してくれたり、視野を広げてくれたり、と軌道修正してもらう事で内定獲得に近づく事ができるでしょう。

応募書類やポートフォリオに問題がある場合でも、自分1人で気付くのはなかなか難しいものです。スクールのスタッフから客観的なアドバイスを受ける事で、応募書類やポートフォリオを改善できるかもしれません。

デザインは得意だけれど、対人スキルが低く、いつも面接で落ちてしまうという人でも、面接練習を重ね、採用のポイントを押さえることで、面接試験を通過できる可能性が高まると考えられます。

また、景気やタイミングによって求人数は増減するため、倍率は常に変わります。タイミングが悪いと、通常であれば採用を勝ち取れるはずの人材でも受からないといった場合もあり、不採用が続くと就職活動のモチベーションを保つのは難しくなります。

そんな時、就職支援のあるWebデザインスクールを選んだ人と、そうでない人で差が出ます。キャリアアドバイザーの励ましを受ける事で自信を失う事なく、根気よく就職活動を続けて、採用を勝ち取る方も少なくないからです。

Webスクールの就職支援を活用する事で、希望の就職先へ近づく事ができます。カリキュラムや学習スタイルはもちろん、就職支援もしっかりチェックして、Webデザインスクールを選びましょう。

2022年現在

Webデザインスクールおすすめ比較表

就職支援がないWebデザインスクールも含めておすすめのスクールを紹介します!

Webデザインはスクールで学んで、就職は専門の転職・就職エージェントを利用するというのも選択肢としてはありでしょう。

スクール一覧特徴受講期間・料金評判・口コミ
ヒューマンアカデミー
Webデザイン講座
知名度と実績の高いスクール!
受講期間中は映像見放題
月額7,400円~
6ヶ月
※教育訓練給付金制度適用あり
ヒューマンアカデミー
Webデザイン講座の
評判・口コミ
デジハリ by LIG
Webデザイナー専攻

Webデザインで有名なLIG運営のWebデザインスクール!
質の高い授業が評判!
49万5,000円
6ヶ月
※月額5,400円~
デジハリ by LIG
Webデザイナー専攻の
評判・口コミ
インターネットアカデミー
Webデザイナーコース
デザインの基本からプロのWebレイアウト技術まで学ぶことができるコース36万7,400円
3〜4ヶ月
※月額1万560円~
インターネットアカデミーの
評判・口コミ
KENスクール
ウェブデザインコース
Webに特化した完全個別のKENスクールオンライン!要問合せKENスクール
ウェブデザインコースの
評判・口コミ
CodeCamp
Webデザインコース
オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてトップクラス!月額9,400円~
2ヶ月〜
CodeCamp
デザインマスターコースの
評判・口コミ
TechAcademy
Webデザインコース
Webデザイナーを志望する社会人・学生の方に大人気!17万4,900円
4週間〜
※月額7,288円〜
TechAcademy
Webデザインコースの
評判・口コミ
侍エンジニア塾
Webデザインコース
最短1ヶ月で自由も仕事も!
マンツーマンで習得するウェブデザイン
月額165,000円~
4週間〜
※月額4,098円~
侍エンジニア塾
Webデザインコースの
評判・口コミ
デジハリ
Adobeマスターコース
未経験からWebデザイナーを目指したい方に圧倒的人気3万9,980円
3ヶ月
準備中
SHElikes
(シーライクス)
定額・学び放題でオンライン完結の女性限定スクール!
未経験でも学べるWebデザインコースが人気
月額1万3,567円~
1ヶ月〜
SHElikes(シーライクス)
Webデザイナーコースの
評判・口コミ
Famm
Webデザイナースクール
忙しいママでも学びやすい!
1ヶ月短期集中型コースを業界最安値級の価格で提供
月額8,000円~
1ヶ月~
Famm
Webデザイナースクールの
評判・口コミ
テックキャンプ
デザイナー転職

転職できるレベルを目指せるテックキャンプ!
転職できなければ全額返金
65万7,800円
10ヶ月〜
※月額19,600円~
※教育訓練給付金制度適用あり
テックキャンプ
デザイナー転職の
評判・口コミ
関連記事無料&安い Webデザインスクール8選
就職支援で有名なWebデザインスクール5選
主婦・ママ・女性に人気のWebデザインスクール7選
社会人が働きながら学べるWebデザインスクール5選
オンラインで学べる人気のWebデザインスクール7選
横浜でおすすめのWebデザインスクール9選
大阪でおすすめのWebデザインスクール9選
名古屋でおすすめのWebデザインスクール9選
副業したい方におすすめのWebデザインスクール5選
UdemyでおすすめのWebデザイン講座
Webデザイナー系の役立つ資格おすすめ9選
Webデザイナーになる方法!未経験・独学からWebデザイナーになるには?
Webデザイナーは絶対にやめとけ!と言われる理由と真相
Webデザインスクールが「無駄・意味ない」と言われる理由
未経験から独学でWebデザインを学習する具体的な方法や学習サービス紹介
WEBデザイナー転職で皆が利用!おすすめ転職エージェント10選+転職サイト2選