取材・インタビューのご依頼はこちら▶
『MARKETIMES』は、広告収益による運営を行っております。複数の企業と提携し、情報を提供しており、当サイトを通じてリンクのクリックや商品・サービスに関する申し込みが行われた際、提携する企業から報酬を得ることがあります。しかし、サイト内のランキングやサービスの評価について、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。
さらに、当サイトの収益は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供するため、情報の質の向上やランキングの正確性の強化に使用されています。

UdemyでおすすめのWebデザイン講座【評判・レビューが良い】

UdemyでおすすめのWebデザイン講座【評判・レビューが良い】

本記事では、Udemyで公開されている講座の中でWebデザインに特化した講座を紹介します。また評判・レビューが高い講座を中心にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

Udemyは定期的にセールを実施しているので、タイミングが合えばセール価格で購入するのも選択肢のひとつです。すべての講座がセール対象になるわけではないので、本当に欲しい講座があれば迷わず購入しましょう。

一度購入すると講師からUdemyの割引クーポンを貰えることもあり、他の関連講座を安く購入できたりもします。

本日時点のUdemy最新セール情報

Udemy公式サイトでセールを確認する

公式https://www.udemy.com/

新規受講生割引やあなただけのパーソナライズオファーがある場合もありますので、まずは公式サイトで確認してみましょう!

※セール情報更新日:2023年12月2日

【2023年11月】次のUdemyセールはいつ?最大95%割引【最速更新】【2023年11月】次のUdemyセールはいつ?最大95%割引【最速更新】

Webデザイナー基礎講座

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

講座名 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
講師  PaizaCloud PaizaCloud, Tsuneo Yoshioka
時間 41.5時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.3)
学習内容
  • Webサイト制作の一連の流れを理解できるようになります
  • Photoshopで、バナーやフライヤーが作れるようになります
  • 実践的なWebサイトグラフィックデザインができるようになります
  • HTMLとCSSができるようになります
  • 実践的なWebサイトのコーディングができるようになります

自分でホームページを作ってみたい、Webデザインの仕事をしたいという人に向けられた講座です。初心者であっても、ホームページ制作の基本から説明していますので、気軽に始めることができます。

Webサイトを作る全体のプロセスを解説していて、どんな形で制作作業を進めていけば良いかが分かるようになります。その上で、サイトに掲載する画像やイラストなどの作り方を実践していきます。

総合的なホームページ制作スキルが身に着く

この講座では、主にWebデザイナーとして活躍するための基礎を教えていきます。そのため、デザインの現場では必須とも言えるPhotoshopやSublimeTextを使用して講義を進めていきます。すでにこれらのソフトを持っていると、すぐに講座で使うことができて便利です。

デザインがメインの講義ではありますが、ホームページ制作全般のスキルを伸ばせるのもこの講座のメリットです。たとえば、HTMLやCSSのコーディングといった、サイト作りそのものの技術についても学べます。また、実際にバナーを作ったり、カフェの宣伝のためのサイトを制作したりと実践的な進め方をしていきます。

そのため、講座を修了するころには、自分でサイトを立ち上げられるくらいのスキルをきちんと獲得できます。全体で41.5時間分ものオンデマンドビデオが用意されていますので、豊富な講義をたっぷりと楽しむことができます。学習期間には制限が設けられていませんので、のんびりと自分のペースで勉強を進めることもできて安心です。

【公式詳細ページはこちら】未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース

Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座

Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座

講座名 Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
講師 Shunsuke Sawada
時間 19.5時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.2)
学習内容
  • ゴール設定や見積もりの作成など、現場で必要なプロジェクトの進め方
  • デザインのルールを使って、効率的に機能的なWebデザインを考える
  • Sketch を使ってワイヤーフレームやデザインを作成する
  • HTMLとCSSを覚えてWebデザインをコードに落とし込む
  • Webサイトのモバイル最適化をレスポンシブレイアウトで実現する
  • 架空のWebサイト制作案件を納品可能な状態まで作り上げる

ホームページ制作やWeb デザインの経験がない人でも、サイトを一人で作れるまでのスキルを身に着けられる講座です。目的に合わせて、どのようなデザインでサイト全体を構成していくか、それぞれのページを見栄え良く作っていくためにはどのような方針を採ったら良いかといった点を学びます。

その上で、ページを作るためのコーディングやデザインの組み方、様々な機能の実装の仕方など具体的な技術についても講義していきます。そのため、最終的には自分でサイトの企画から、インターネット上への公開までできるようになります。

Webデザイナーになる方法!未経験・独学からWebデザイナーになるには?Webデザイナーになる方法!未経験・独学からWebデザイナーになるには?

実践的な制作作業を体験できる

この講座ではデザインの仕方などを説明するだけでなく、実際の制作現場で行われている一連のプロセスを意識した講義が展開していきます。たとえば、いろいろなデザインパターンの中から、サイトの目標に合わせてどのように適切なものを選ぶのかといった、企画における考え方を説明します。

そして、Webデザイナーがよく使うSketchなどのアプリケーションを実際に動かして、操作法を確認していきます。

未経験者でも無理なく学習を進められるように、既存のサイトを参考にしながらどのように制作を進めていくかをチェックしていきます。そして、デザインを決める際の、現場でよく用いられるパターンを分かりやすく解説し、実際にどのように利用するかを考えます。

その上で、HTMLやCSSを使ってコーディングをしてサイトを完成させていくのです。また、パソコンだけでなくスマホでもきれいに閲覧できるように、レスポンシブ対応の仕方も解説していきます。こうして実際のホームページ制作現場で行われている作業をなぞるように一連の講義が進んでいきますので、効率よく必要なスキルを習得できるのです。

【公式詳細ページはこちら】Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座

Webデザインコーディング講座

実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう

実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう

講座名 実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう
講師 NEST Online
時間 9時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.2)
学習内容
  • HTMLとCSSの基礎がわかっている方が、実践的なWebサイトコーディングを身につけるコースです

Webサイト制作に必要なHTMLとCSSのコーディングを初級から上級レベルまで網羅している講座です。そのため、多少のHTML、CSSの知識もしくは経験があると、楽に学習できます。とはいえ、ホームページ制作の経験がなくても、ここで基礎からおさらいしていきますので、無理なく学べるのが特徴となっています。

この講座の各レクチャーは、5分くらいの短めの動画を一つの単位として提供していますので、気楽に一つずつ学んでいけるのがメリットです。日頃忙しい方も、スキマ時間を有効活用してコーディングスキルを身に着けられます。

実際にサイトを丸ごと作るのでとても実用的

この講座の大きな特徴は、単なる講義に終わるのではなく、実際にサイト制作の作業を通してスキルを磨くという点にあります。美容室向けのサイトや、Webマガジンサイトを作っていくという想定で、それぞれの特徴に合った制作をします。サイトはその目的によって、求められる機能が異なりますので、どんなサイトでどんな機能を入れるのかなどを学べるのもメリットです。

その上で、実際に問い合わせフォームを作ったり、より快適なサイトとなるよう読み込みスピードの速いコーディングの仕方をチェックしたりします。実用性の高い内容を学ぶことができて、すぐに適用できるのが良いところです。

そのため、この講座一つで初級者クラスから、一気に上級者クラスのノウハウを手に入れられるのがうれしいところです。講座の中では、具体的なやり方を説明した後に、自分でも実践するように促していて手を動かしながら覚えるように助けられます。

【公式詳細ページはこちら】実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう

【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ

Adobe XD 手を動かして覚えるUIUXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ

講座名 【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ
講師 村守 康
時間 11.5時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.4)
学習内容
  • 最新のAdobe XDを使ってWEBサイトの開発スピードを従来の半分以下にできます。
  • メモ帳→PhotoshopというWireframe制作工程をAdobe XD一本に置き換えられます。
  • クライアントや開発チームメンバーと常にスペックを共有し、開発を一元管理できます。
  • XDを使った最新のWEBサイト開発の理論と技術を最短で身につけられます。

Adobe XDについて、基本的な知識から企業向けのWebサイト開発ができるまで、幅広いスキルを網羅している講座です。Adobe XDは使ったことがないという人でも、導入の仕方からそのメリット、様々な便利な機能の説明などをしていますので、気軽に受講できます。そして、単なる説明で終わるのではなく、実際に作品を一緒に制作していく形で講義が展開されていきますので、実践的なスキルを身に着けられます。Adobe XDは、最新のWebサイト開発ツールとして注目されていて、従来の手法よりもずっと短時間で制作ができます。こうした最新技術を身に着けることで、即戦力となる人材へと成長できるわけです。

丁寧な講義の展開で付いていきやすい

本講座は、初級者から中級者までがしっかりと必要なスキルを身に着けられるように工夫されています。専門用語や詳しい機能の紹介などを丁寧に行っていきますので、ベースとなる知識が少ない人でも安心です。そして、簡単なテクニックの習得から、次第にレベルを上げていき高度なテクニックを得られるようにしていきます。段階的な指導法を採っていますので、効率的で結果的に最短時間でマスターできるのがメリットです。

作品を制作しながら講義を進めていきますが、それぞれに練習用の素材が入っていますので、楽に制作に取りかかれます。そして、制作をするごとに、細かく機能の解説やツールの効果的な使い方などを教えていくため、毎回の講義で確実に成長できるのが強みです。

【公式詳細ページはこちら】【2020年最新版】Adobe XD 手を動かして覚えるUI/UXプロトタイピング。初級から高度テクニックまで全てを学ぶ

HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座

HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座

講座名 HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座
講師 村守 康
時間 10.5時間
評判・レビュー ★★★★★(4.5)
学習内容
  • コースの履修終了後にすぐにWEB業界で戸惑うことなく活動できる知識と技術を教えます
  • WEBサイトの基本的なしくみと、HTMLファイル、CSSファイルの役割が理解できサイトコーディングの基礎ができます
  • html5とCSS3に準拠したWEBページを、ソースコードを書いて制作することができるようになります。
  • 高レベルのデザインのトップページの他、サブページを含むサイトを実際に作り、すぐにWEBサイトを構築できる力が身につきます。

ホームページ制作をしてみたいと思っているものの、全く知識も経験もないという人でも効率よく学べる講座です。コーディングなどをしたことがないとしても、この講座ではHTMLやCSSのコーディングの仕方を基本から教えていきますので、無理なく習得できます。練習素材をふんだんに用意していて、実際に手を動かしながら学習を進められるのが特徴です。また、最後まで集中力を切らすことなく、しっかりと覚えられるのがメリットです。

制作に必要なものを絞り込んで講義しているので効率的

Webサイトを制作するために必要なスキルを、しっかりと盛り込んでいる講義です。一方で、複雑で覚えるのが大変なテクニックや、それほど利用頻度の高くないものについては省いています。

そのため、初心者であっても理解しやすく着実に制作スキルを磨いていけます。そのため、講座が修了する段階では、Web業界で働けるくらいのスキルが身に着きます。制作作業を実際にやっていくわけですが、画像素材などはすでに準備されているものを使えますので、デザインとプログラミングに集中して取り組めるようになっています。トータルで10.5時間のオンデマンドビデオですが、サイト制作に必要な全てのジャンルを網羅しているので、とても効率的です。

【公式詳細ページはこちら】HTML5+CSS3  手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座

バナー制作

サンペー先生の「思わずクリックさせる魔法のバナー講座 超簡単!売れるデザインは、ただなぞるだけ」

サンペー先生の「思わずクリックさせる魔法のバナー講座 超簡単!売れるデザインは、ただなぞるだけ」

 

講座名 サンペー先生の「思わずクリックさせる魔法のバナー講座 超簡単!売れるデザインは、ただなぞるだけ」
講師 Takami Nishida
時間 6時間
評判・レビュー ★★★★★(4.5)
学習内容
  • 人間心理の働き
  • Photoshopの操作法
  • トレースデザインテクニック
  • バナー制作

成果を出すためのバナー作りのテクニックとノウハウを学べる講座です。広告用のバナーは、単に見た目が良いというだけでは意味がありません。

クリックしてもらって目的サイトに誘導できなければ、成果を生み出すことはないからです。そこで、この講座ではおしゃれなデザインの仕方を教えるというよりも、クリックを促すための心理的なテクニックを重視しています。こうしたテクニックを16のパターンに分類して、そのパターンに従ってバナーを制作していく流れを解説しています。そのため、誰でも売れるためのバナーの作り方を習得できるのがメリットです。

デザインを真似することで自然とテクニックを習得できる

この講座では、ユーザーがクリックしたくなるバナーの特徴を解説しています。しかし、理論の説明をするだけでなく、受講者が同じようにバナーを作れることを目的としています。テクニックのエッセンスが織り込まれたデザインを実例として提示し、それを真似して新しいものを作るという実習を繰り返します。こうすることで、優れたバナーからテクニックを自然と学んでいくことができるわけです。

【公式詳細ページはこちら】サンペー先生の「思わずクリックさせる魔法のバナー講座 超簡単!売れるデザインは、ただなぞるだけ」

サンペー先生の『なぞって学ぶプロのデザイン講座 簡単!10分で美しいバナーを作ろう!』

サンペー先生の『なぞって学ぶプロのデザイン講座 簡単!10分で美しいバナーを作ろう!』

講座名 サンペー先生の『なぞって学ぶプロのデザイン講座 簡単!10分で美しいバナーを作ろう!』
講師 Takami Nishida
時間 1.5時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.2)
学習内容
  • デザインのアイデアがすぐに浮かぶようになる
  • 短期間でプロ級のバナーが作成できる
  • ライバルサイトよりもデザインの差をつけることができる
  • 美しいデザインでブランド力をあげることができる
  • 習得するのに何年もかかるデザイン感覚を短期間で身につけることができる
  • 外注費を節約するだけでなく、学んだスキルが求められるようになる

10分あれば、プロが作るレベルの効果的なバナーを作れるテクニックを教えている講座です。1.5時間のオンデマンドビデオが用意されていて、合計で18レクチャーを受けることができます。短時間で意味のあるテクニックを習得できますので、バナー広告の制作をより効果的なものとしたいと考えている人にぴったりです。

ワークフローに従って素早く作る方法を学べる

ソフトの使い方を覚えたり、理論ばかりを長々と説明したりする講義ではなく、とにかく実用的なテクニックを教えるのが目的の講座です。そのため、効果の高いバナーを真似ていくことで、デザイン性やクリックを促す技術をすぐに身に着けられます。また、プロが実践しているワークフローを共有し、それに従って作業をすることで、スピーディーに制作できる方法を学べます。

【公式詳細ページはこちら】サンペー先生の『なぞって学ぶプロのデザイン講座 簡単!10分で美しいバナーを作ろう!』

Webデザインに必要なJavaScript講座

即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう

即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう

講座名 即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう
講師 村守 康
時間 6時間
評判・レビュー ★★★★☆(4.1)
学習内容
  • デザインのアイデアがすぐに浮かぶようになる
  • 短期間でプロ級のバナーが作成できる
  • ライバルサイトよりもデザインの差をつけることができる
  • 美しいデザインでブランド力をあげることができる
  • 習得するのに何年もかかるデザイン感覚を短期間で身につけることができる
  • 外注費を節約するだけでなく、学んだスキルが求められるようになる

便利なWebサイト用の機能を実装するために、jQueryを効果的に使える用になることを目的として講座が展開していきます。最終目標として、講座が修了する頃には、jQueryでサイト内の画像を自動で入れ替えたり、ドロップダウンメニューを挿入したりできるようになります。

実践で身に着けるスキル

この講座は全編でとにかく手を動かして学ぶというスタイルを採っています。理論ややり方の説明をしつつ、すぐにその場でコードを書きながらアウトプットしていきます。また、サイト制作に必要な画像などは素材として用意されていますので、それを使って制作作業に集中できます。利用価値の高いライブラリやプラグインについても説明しているので、そのまま実際の制作シーンで活用できるのもメリットです。

【公式詳細ページはこちら】即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう

無料&安いWebデザインスクール8選【料金比較】無料 or 安いWebデザインスクールおすすめ8選 副業したい方におすすめのWebデザインスクール副業したい方におすすめのWebデザインスクール6選

Udemyのカテゴリ別おすすめ講座一覧