本記事では、副業(複業)案件を探している方向けに国内で展開している2023年最新の副業マッチングサイトやサービス・副業プラットフォーム51選まとめました。
51選の中でも、特に人気の副業マッチングサービスを厳選してまとめましましたので、自分に合うサービスを探してみてください。
登録は無料ですので、興味があったらドンドン複数登録して利用していくのが良いでしょう!
迷ったらココ!
本サイトから無料登録が多い、副業マッチングサービス・サイト3選!
- ITプロパートナーズ
公式:https://itpropartners.com/
登録急増中の人気サービス!まずはEメールで無料登録!今すぐ案件閲覧可能
案件数最大級!エンジニアやマーケター、デザイナーやプロデューサー等案件多数
- FLEXY(フレキシー)
公式:https://flxy.jp/
週1案件あり!副業やフリーランスのエンジニア、CTO、技術顧問の仕事のご紹介なら「FLEXY」! - Anycrew(エニークルー)
公式:https://app.any-crew.com/
副業・フリーランスマッチングプラットフォーム!リモート・在宅OKの案件多数!
【厳選10選】副業マッチングサービス・サイト 編集部おすすめランキング!
- ITプロパートナーズ|エンジニアやマーケター、デザイナーやプロデューサーなど案件多数
- FLEXY(フレキシー)|週1案件あり!副業・フリーランスマッチングプラットフォーム!リモート・在宅OKの案件多数!
- Anycrew(エニークルー)|人脈をもとにしたフリーランス・副業マッチングプラットフォーム
- Marketer Agent(マーケターエージェント)|フリーランスマーケター向けマーケティング特化型の案件紹介サービス
- ビザスク|副業で人気急上昇!正社員登録者も多い高単価のスポットコンサルティングサービス
- クラウディア|在宅・副業案件多数のクラウドソーシングサービス
- ココナラ|日本最大級のスキルマーケット みんなの得意を売り買い
- シェアフル|スキマバイト利用No1アプリ
- クラウドワークス|企業と個人がオンラインで仕事を受発注できるサービス
- Crowdtech(クラウドテック)|リモートワーク案件数、業界トップクラス
- Bizseek(ビズシーク)|フリーランスや副業などでおすすめのクラウドソーシングサービス
目次(クリックしてジャンプ)
副業マッチングサイト・サービスとは
副業マッチングサイト・サービスというのは、仕事の依頼をしたいと考えている人と副業をしたいと考えている人をマッチングさせる、サイトやサービスのことを指します。
近年、その数は増加しており、副業をしたい人にとっての選択肢は広がっています。2020年時点でおよそ300以上のサイトやサービスがあり、どのサービスを利用するか迷う方は多いでしょう。
厚生労働省も副業・兼業の促進を図るなど今後、副業が当たり前の時代になってくるでしょう。
また、サイトやサービスの内容や特徴は異なるため、しっかりと見極めた上で最適なものを選ぶ必要があります。中には、ハイスキル系やクリエイティブ系などの各分野に特化したものも出現しています。
なお、マッチングサイトやサービスが、利用者に直接サービスを提供するわけではありません。サポート体制などはありますが、あくまでも仕事を依頼したい人と副業をしたい人を結びつける場を提供しているのです。
自分が持つスキルや特技を売って、個人で自由にお金を稼ぎたい人に向いていると言えるでしょう。
副業マッチングサイト・サービスのおすすめの選び方・ポイント
選び方・ポイント①:副業の目的から選ぶ
副業をする目的は人によってそれぞれですが、大きく3種類に分けられるのではないでしょうか。
副業の目的①:新しい仕事にチャレンジして成長したい
1つ目は、新しい仕事にチャレンジすることです。副業では、本業と関係のある仕事もできますが、全く関係のない仕事に挑戦することも可能です。
ただし、全く関わったことのない仕事をいきなり始めるのはハードルが高いです。そこで、趣味を活かせるものや、仕事をすることでスキルが身につくものなどから、挑戦することをおすすめします。
副業の目的②:スキマ時間で働いて収入の足しにしたい
2つ目は、隙間時間で働くことです。本業で残業が少なく、仕事終わりや休日にやることがなくて、副業を始めたいという人もいるでしょう。暇な時間を活かして収入を得たい場合は、副業を行うのがおすすめです。
しかし、いつ本業が忙しくなるか、残業が必要になるかは予測できません。そのため、時間の縛りがない案件が多いマッチングサイト・サービスを選びましょう。
副業の目的③:単純にやりがいのある仕事をしたい
3つ目は、やりがいのある仕事をすることです。副業をすることで収入を増やすことが期待できますが、収入ではなく、やりがいを感じたいと思っている人も少なくないでしょう。その場合は、地域に貢献できるような副業をするのがおすすめです。
選び方・ポイント②:希望する報酬額で選ぶ
副業でどの程度の収入を得たいのかは、人によって違うでしょう。
本業並みにがっつり稼ぎたい人もいれば、お小遣い程度の収入が欲しい人もいるのではないでしょうか。どの程度の収入が得られるかは、それぞれのマッチングサイト・サービスの報酬額によって大きく異なります。また、月にどの程度の仕事を行うのかによっても変動します。
たとえば、本業のようにしっかりと稼ぎたい場合は、スキルやこれまでの経歴、本業を活かせるマッチングサイト・サービスを選びましょう。
プロだけに仕事を依頼しているサイトや、高単価の案件を扱っているサービスなどがあります。
なお、副業マッチングサイト・サービスの報酬額の相場は、事前に調査することをおすすめします。
同じような内容の案件をいくつかのサイトで確認して、報酬を比較しましょう。がっつり稼ぎたい場合、相場よりも低い案件が多いマッチングサイト・サービスは避けるのがおすすめです。
選び方:ポイント③:必要なスキルの種類やレベルで選ぶ
副業マッチングサイト・サービスによって、求められるスキルの種類やレベルは違います。自分のスキルにあまり自信がない場合などは、誰でもできるような簡単な仕事から始めましょう。
プログラミングなど、知識やスキルが求められる仕事に取り組みたい場合は、自らのスキルを活かせます。レベルの高いスキルが求められる場合は、その分高収入が見込める可能性もあります。
出典:経済産業省「我が国におけるIT人材の動向」P4 デジタル人材の報酬水準
副業とはいえ、報酬をもらう立派な仕事であることを忘れないようにしましょう。自分のスキルを過信してレベルの高い案件を受託すると、結局仕上げられないということになりかねません。その結果、仕事を依頼してくれた相手からの信用を失う恐れがあります。
あまり無理せずに、自分のスキルに見合った仕事から始めましょう。不安な場合は、経験や資格を持っていなくても利用できるマッチングサイト・サービスの利用がおすすめです。
選び方:ポイント④:安全性や信頼性で選ぶ
副業を行うということは、多かれ少なかれ、報酬をもらうということです。お金が関係することであるため、安全性や信頼性は重要でしょう。
しかし、副業マッチングサイト・サービスを利用しているクライアントの性質はさまざまです。場合によっては、仕事をしたのに報酬が払われないというケースもあります。オンライン上での取引であるからこそ、あらゆるトラブルが発生する可能性があるのです。
このようなトラブルを避けるために、サイトやサービスの安全性については利用前に必ずチェックするようにしましょう。報酬の未払いが不安な場合は、報酬のやり取りを仲介してくれるサイトを選ぶのがおすすめです。
また、仕事を依頼しているクライアントの信頼性もチェックしましょう。会社名を調べたり、実績を確認したりすることをおすすめします。副業は個人での取引となることが多いため、自分のことは自分で守ってください。
副業マッチングサービス・サイトを利用するメリット
メリット①:在宅・リモートワークできる案件が多い
副業マッチングサイト・サービスには、在宅やリモートでパソコンなどを使って行える案件が数多く揃っています。
在宅の案件のみを取り扱っているサイトもあります。そのため、家にいながら収入を得たいという人に適しているでしょう。
ただし、サイトやサービスによってはテストが実施されていることもあります。
クライアントが、仕事を依頼する相手のことを見定めるためです。何らかのテストを受けなければいけないケースや、過去の実績の提出が求められるケースなどがあるため、事前に確認してください。もちろん、テストなどが一切ないサイトも存在します。
また、まれに面談が実施されることもあり得ます。面談がある場合は、やり取りやコミュニケーションに齟齬が生じにくいでしょう。実際に会社に出社するケースや、テレビ通話等で面談するケースなどがあるため、案件の受託前に確認するのがおすすめです。
メリット②:すぐに登録、開始できるサービスが多い
副業マッチングサイト・サービスは、いつでも登録して仕事を開始できるものが多いです。
基本的には24時間登録できるため、本業が忙しい人にとって大きなメリットでしょう。時間がある休日や仕事帰りの時間などを利用して、登録してみてください。副業を始めようと思った時に、気軽に始められます。
また、パソコンだけでなく、スマートフォンでの登録に対応しているサイトが多いため、非常に便利でしょう。自宅ではなく外出先でも、副業を始めるための第一歩を踏み出せます。
登録後、時間を空けずにすぐに案件に取りかかれるものもあります。登録後、まずは試しに仕事をしてみたいという人にぴったりです。
このように、副業マッチングサイト・サービスの利用を開始するのは簡単です。副業を始めることに対するハードルは、決して高くないと言えるのではないでしょうか。
メリット③:ジャンルが多岐に渡るので自分の得意なことで稼ぎやすい
副業マッチングサイト・サービスでできる仕事は幅広いです。多岐にわたるジャンルの案件が揃っているため、自分の得意分野を活かしやすいのです。ジャンルを絞って検索すれば、自分にぴったりな案件を見つけやすいでしょう。得意分野を活かせる案件が少なければ、複数のサイト・サービスを利用するのがおすすめです。
また、サイトによっては初心者向けの案件もあります。専門的なジャンルの案件よりも報酬は安く設定されている可能性が高いですが、経験を積むにはぴったりです。初心者歓迎の案件から始めて、スキルを向上してみてはいかがでしょうか。そうすることで、より専門的で報酬が高い仕事にも取り組めるようになります。
副業マッチングサービス・サイトを利用するデメリット・注意点
デメリット・注意点①:手数料を取られる
副業マッチングサイト・サービスの利用には、手数料がかかる場合があります。手数料はサイトやサービスによって違いますが、報酬額から一定の割合で自動的に引かれるケースが多いです。そのため、支払われた報酬額を確認した時に、掲載されていた額よりも少なくなっている可能性があります。その場合は焦らずに、手数料の金額などを確認してください。
中には、手数料によって実際に支払われる手数料が減ることが嫌な人もいるでしょう。しかし、サイトやサービスを利用することで、安全に副業ができるという側面があります。自分で仕事を見つけたり、報酬について交渉したりする手間を考えれば、手数料が引かれるのは仕方がないと言えます。安全な取引の担保として受け入れましょう。
ただし、あまりにも高い手数料には注意してください。利用する前に、いくつかのサイトの手数料を比較することをおすすめします。
デメリット・注意点②:専門スキルがないとできない案件も多くある
副業マッチングサイトやサービスには、初心者でもできる案件が揃っているというメリットがあると説明しました。しかし、専門スキルが求められる案件も少なくありません。あくまでも正式な仕事であるため、案件を受注できるかどうかは自分のスキル次第だと言えます。
全くスキルや経験を持っていない人の場合、なかなか仕事が見つからない可能性もあるでしょう。希望していた収入額に届かないことも考えられます。
また、副業を行う人が増えることで、ライバルが増加することも意識する必要があります。案件への応募者が自分1人であれば、その案件を受注できる可能性は高いでしょう。しかし、複数の応募者がいる場合は、クライアントが受注者を選びます。
その際、過去の実績やスキルが重視されるでしょう。スキルがなければ選ばれず、なかなか仕事ができない可能性があるため、まずは経験やスキルを身につけることが大切です。
デメリット・注意点③:サービス提供業者が安心で信頼できるかどうか見極める必要がある
あらゆる人が副業マッチングサイト・サービスに登録しているのと同じく、サービス提供業者もさまざまです。サイトやサービスによって、仕事を募集するまでの手続きは異なります。きちんと書類確認やヒアリングを行っているサイトもあれば、あまりチェックを行っていないサイトもあるでしょう。サービス提供業者の質はさまざまなので、ある程度自分で見極める必要があります。
実際に案件を受注する前には、業者の実績などを忘れずにチェックしてください。これまでに募集した案件の一覧や、マッチング率などを確認できるサイトもあります。評価制度があるサイトの場合は、口コミでも信頼性を確認できるでしょう。
自分でもできそうな案件があったとしても、すぐには飛びつかずに、まずは怪しい業者ではないかを調査することが重要です。トラブルは未然に防ぎましょう。
おすすめの副業マッチングサイト・サービス51選
ITプロパートナーズ|エンジニアやマーケター、デザイナーやプロデューサーなど案件多数
公式サイト:https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズとは、株式会社Hajimariによる、主にIT起業家やフリーランス向けの副業マッチングサービスです。起業時の収入を確保したい人や、隙間時間を活用してさらに収入を得たい人などに適しています。できる仕事は、エンジニアやマーケター、デザイナーやプロデューサーなどです。
そんなITプロパートナーズの特徴は、週2〜3から働ける案件が多いことです。本業やプライベートとの両立がしやすいでしょう。リモートワークの案件もあり、柔軟な働き方を実現できます。
また、仲介会社がおらず、クライアントと直接契約することで、高単価な案件が多く取りそろえられています。スキルによって報酬は変わるため、自分がどの程度の報酬を得られるのか気になる場合は、事前に相談することをおすすめします。
なお、手数料は公開されていないため、必要に応じて問い合わせてください。

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員をされている方の副業は紹介できません。
FLEXY|エンジニア・デザイナーに自由を
公式サイト:https://flxy.jp/
FLEXYは、株式会社サーキュレーションが運営する副業マッチングサービスです。
エンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問に特化したサービスで、週2-3日 x 自社プロダクト・サービス案件を中心にした副業案件を提供しています。
副業先は大企業から勢いのあるスタートアップベンチャーと幅広く、プロジェクトのコア部分を担う重要な案件を多く提供。ご自身のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
また、IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期的に開催。他のフリーランスと交流する機会もあるため、新たな人脈も築くことができるでしょう。
Marketer Agent(マーケターエージェント)|フリーランスマーケター向けマーケティング特化型の案件紹介サービス
公式サイト:https://wacul.co.jp/lp/marketer-agent/
Marketer Agent(マーケターエージェント)とは、株式会社WACULによるフリーランスマーケター向けのマーケティング特化型の案件紹介サービスです。
課題を持つ規模、業種様々な企業のデータベースを保有しており、3万以上の企業リストから優良案件を紹介してくれます。
特に中~大企業の取引実績が多く、高単価の案件が多いことが特徴です。
企業と個々のマッチングはWACULのコンサルタントを通して行うため、マッチングミスが起きないようにしっかりとサポートを行ってもらうことができます。
「企業ニーズの的確な把握」と「マーケタースキル(報酬額)の適切な評価」によって、最適なマッチングが期待できるでしょう。
また、何かと面倒な請求作業もWACULが代行してくれるので、督促などの業務や未回収リスクで煩わされることがないのは大きなポイントです。
Marketer Agent(マーケターエージェント)に無料登録する
Matching CEO for LANCER|社長と繋がり、自立する。
公式サイト:https://matching.ceo/lancer/affiliate.html
Matching CEO for LANCERは、株式会社C.D.UNITEDが運営するITプロ人材・フリーランス向けの副業・フルタイム案件紹介サービスです。
特徴は、MATCHING.CEOが繋がっている1000人以上の経営者からの優良案件を紹介できる点です。案件のミスマッチングが起きないよう、プロのMATCHING.CEOのコンサルタントが、「案件ニーズ」を適切に把握し。そのうえでフリーランサー・副業者からスキルをヒアリングする形でマッチングを支援します。
登録は無料で、1分程度で完了します。その後、登録の連絡先に案件紹介可能見込みの方に限り運営から連絡する流れになっています。
Matching CEO for LANCERに無料登録する
クラウドワークス|企業と個人がオンラインで仕事を受発注できるサービス
公式サイト:https://crowdworks.jp/
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスによる業界最大手の副業マッチングサービスです。クラウドワークスが取り扱っている案件は、クラウドソーシングタイプです。
仕事の種類は246種類で、デザインや記事作成、翻訳やシステム開発、事務作業などさまざまな案件が揃っています。
そんなクラウドワークスの特徴は、仕事に関するやり取りがインターネット上で完結することです。自宅や外出先など、いつでも仕事ができます。また、匿名で利用できるため、副業がばれたくない人にも適しているでしょう。さらに、「経験不問」や「プロ向け」といった条件での検索を利用することで、自分の希望やスキルに合う案件を見つけやすいです。
なお、案件の形式は3つあります。1つ目は仕事依頼に対して成果物を納品し、報酬を受け取るタスク形式、2つ目はクライアントとの交渉の後に契約し、納品することで報酬を受け取るプロジェクト形式、3つ目はクライアントに採用された成果物に対してのみ報酬が発生するコンペ形式です。形式についてはよく確認しておきましょう。
10万円以下に対しては20%、10万円超20万円以下に対しては10%、20万円超に対しては5%の手数料がかかります。

ココナラ|日本最大級のスキルマーケット みんなの得意を売り買い
公式サイト:https://coconala.com/
ココナラとは、株式会社ココナラによる副業マッチングサービスです。インターネット上で取引が行われ、いつでもどこでも副業ができます。サービスの提供はすべてオンラインで行われるので、時間や場所に縛られません。
そんなココナラには、スキルや経験、知識を売買するフリーマーケットであるという特徴があります。具体的には、イラストや音楽、ライティングや動画などのスキルの売買が可能です。
さらに、ビジネス相談やライフスタイルの相談、趣味を活かした仕事や翻訳などの仕事もあり、ジャンルは多岐にわたります。趣味や特技を活かした仕事をしたいと考えている人に適しているでしょう。専門知識があまり必要ないものもあるため、副業初心者の人は気軽に利用してみてください。
報酬額は幅広いです。数百円〜数万円のものが多いため、しっかりと稼ぎたい人にはあまり向いていません。お小遣い稼ぎ程度に始めることをおすすめします。
個人間の取引もありますが、決済はココナラ側が行ってくれるため、支払いに関するトラブルは起こりにくいでしょう。心強い365日のサポートもあります。手数料は、一律22%です。
クラウディア|在宅・副業案件多数のクラウドソーシングサービス
公式サイト:https://www.craudia.com/
クラウディアとは、株式会社エムフロが運営している副業マッチングサービスです。約100万人以上の会員数を誇る、日本最大級のサービスです。クラウドソーシングであるため、インターネット上のやり取りで仕事が完結します。具体的には、データ入力やライティング、ロゴ作成やデザイン制作などが可能です。アンケートなどもあるため、副業初心者でも始めやすいのではないでしょうか。
仕事を選んで受注するクラウドソーシング、自分のスキルを求めるクライアントから仕事の発注が来るスキルシェア、より専門的な業務を受注できるクラウディアPROの3種類があります。専門的なスキルを持つ人は高度な仕事にチャレンジできますし、スキルに自信がない人は簡単な仕事から始められます。分かりやすく区分されており、仕事を選びやすいでしょう。
また、クラウディアには、時給払いの案件があるという特徴があります。働いた時間に対して報酬が支払われるため、ある程度まとまった収入を得られます。時間制の場合は、中長期的な仕事に取り組める可能性もあるでしょう。
手数料は以下のとおりです。
・1円〜5万円:15%
・5万1円〜10万円:10%
・10万1円〜100万円:5%
・100万1円以上:3%
・時間制:10%
他の副業マッチングサービスと比べて、手数料は低めだと言えます。
WorkAny(ワークエニー)|マーケティング、編集・ライティング、デザイン、エンジニア案件多数
公式サイト:https://workany.jp/
WorkAnyはファンコミュニケーションズ社が提供する副業マッチングサービスです。マーケティングや編集・ライティング、エンジニア、デザイン等、幅広い案件がありますので、副業を始めてみたいと思う初心者の方におすすめのサービスです!
本業とは別の仕事にチャレンジできので、 スキルアップや人脈作り、やりがいにつながる仕事に挑戦することができます。
また週1日からOKの案件もあり、フレキシブルな働き方 勤務可能日数・時間に合わせて仕事を選べます。 休日出勤やリモート勤務ができる仕事もあり、柔軟な働き方ができます。 最短5分、無料でカンタン登録ができます。 登録はすべてオンライン上で完結で、5~10分程度でサービスが利用できます。
ビザスク|高単価のスポットコンサルティングサービス
公式サイト:https://service.visasq.com/
ビジスクとは、株式会社ビジスクによるスポットコンサルサービスです。依頼者とアドバイスを提供するコンサルタントをマッチングするものであり、日本最大級のサービスだと言えます。仕事内容は、主にビジネスに関する助言です。起業や資金調達、転職や事業売却、Webマーケティングなど、あらゆる悩みを持つ人に対してアドバイスができます。
コンサルタントの依頼を受ける方法は2つあります。プロフィールを登録することで依頼者が検索して指名する方法と、依頼者が公開している悩みに対して自ら提案を行う方法です。対面だけでなく、非対面で助言も行うことも可能です。
セルフマッチング形式の参考謝礼金額は1時間あたり50,000円と副業としては高単価で、がっつり稼ぎたい人に適していると言えます。ただし手数料は30%で、単価が高い分、深い専門知識が求められます。コンサルタントとしての経験や日々の情報収集などは欠かせません。
なお、実名での登録が必要なので注意してください。ただし、氏名や職歴は非公開にできます。また、やり取りは完全非公開で、第三者に見られることはないため、安心です。

lotsful(ロッツフル)|副業・兼業で、キャリアをアップグレードできるマッチングサービス
公式サイト:https://lotsful.jp/
lotsful(ロッツフル)は、パーソルイノベーション株式会社による副業マッチングサイトです。その特徴は、キャリアアップにつながる案件が多いことです。隙間時間で気軽に働くというよりは、経験を活かしてキャリアアップできるような案件が揃っています。具体的な仕事内容は、新規事業開発やマーケティング、営業戦略などです。
また、専任のタレントプランナーが、ユーザーのスキルや経験に合わせた案件を紹介してくれます。自分に適した仕事が分からない人でも、サポートを受けながら副業を始められるのです。初めての副業にぴったりでしょう。
週1回や4時間〜といった案件もあるため、本業が忙しい人でも安心です。リモートなどの柔軟な働き方を実現できます。本業を頑張りながら、新しい仕事にもチャレンジしたい人にとってメリットの多いサービスです。なお、手数料はかかりません。
サポートが充実しており、案件を探す段階から安心して利用できます。これまでの経歴をまとめたり、報酬の交渉を代行してくれたりするため、不安を持つ必要はありません。さらに、毎月のフィードバックなどのサポートもあり、案件に参加した後も手厚いサポートを受けられます。
登録は非常に簡単で、およそ1分で副業への第一歩を踏み出せます。なお、手数料はかかりません。
Anycrew(エニークルー)|人脈をもとにしたフリーランス・副業マッチングプラットフォーム
公式サイト:https://app.any-crew.com/
Anycrewはエニィクルー株式会社が運営するフリーランス・副業マッチングサービスです。
Anycrewの掲載案件には、企業と直接取引できる案件と、エニィクルーが仲介をする案件とが混在しています。案件の内容は、週3日以下の稼働で、リモートOKの副業案件が中心です。職種は幅広く対応していますが、エンジニア、マーケティング、企画系の割合が高いです。
案件は無料で掲載でき、(エージェントを使わなければ)仲介手数料も不要です。そのため、資金が潤沢でないスタートアップでも利用されており、創業メンバーの募集が掲載されることもあります。副業でのスタートアップ参画に興味のある方には魅力的なサービスと言えます。
また、AnycrewはFacebookの友達関係や「Crew」と言う独自の仕事仲間のつながりを用いて、ユーザーの信頼性を可視化している点も特徴です。そのため、登録にはFacebookアカウントが必要です。
まずは無料登録して、試してみましょう。
シェアフル|スキマバイト利用No1アプリ
公式サイト:https://sharefull.com/
シェアフルは、パーソル株式会社によるスキマバイト向けアプリです。その特徴は、1日単位での仕事を見つけられることです。カレンダーに空いている日付を登録しておくと、その日のおすすめの仕事が紹介されます。自分で条件を絞って探すこともできます。その後、応募して企業側が承諾すれば、実際に仕事ができるのです。
他の仕事をしていても、ちょっとした隙間時間を有効活用できるでしょう。仕事内容は多岐にわたり、飲食や販売だけでなくオフィスワークなどもあります。未経験でもできる仕事が揃っているため、誰でも利用しやすいでしょう。基本的には1日だけの出勤なので、人間関係や仕事内容などで悩む心配もありません。
平均時給は1,200円です。給与の受け取りは、現金手渡しや銀行振り込みなどがあります。仕事に応募する際には、求人ページに掲載されている支払い方法をチェックしましょう。
また、しっかりと出勤して働くことで評価される仕組みが作られているため、真面目に働けば働くほど得をします。トライアル採用の求人に応募すれば、長期雇用の可能性もあるでしょう。なお、通常の仕事は1日限りの雇用契約であり、派遣などではありません。
なお、対応しているエリアが限られているため、事前に確認してください。手数料は未公開です。
Crowdtech(クラウドテック)|リモートワーク案件数、業界トップクラス
公式サイト:https://crowdtech.jp/
Crowdtech(クラウドテック)とは、株式会社クラウドワークスが運営している副業マッチングサービスです。74万件以上の登録社数があります。
そんなCrowdtech(クラウドテック)の特徴は、リモートワークの案件が多いことです。97%以上がリモートでも働ける仕事であるため、出勤せずに働きたいと考えている人に向いています。
また、キャリアサポーターが企業とのマッチングをサポートしてくれます。スキルや希望する働き方などを伝えることで、最適な案件を紹介してくれるのです。企業とのトラブルやミスマッチを防げるでしょう。
手数料は案件によって異なりますが、多くの場合20%です。

Bizseek(ビズシーク)|フリーランスや副業などでおすすめのクラウドソーシングサービス
公式サイト:https://www.bizseek.jp/
ビズシーク(Bizseek)とは、株式会社アイランドによるクラウドソーシングサービスです。主にWeb系のフリーランスが利用しており、デザイナーやコーダー、ライターなどの仕事があります。
ビズシーク(Bizseek)の特徴は、仮払い制度によって報酬が保証されることです。先に報酬が支払われるため、未払いに対する不安がなく、安全に副業ができるでしょう。
案件の受注には、コンペ型とプロジェクト型があります。コンペ型は、見つけた仕事に作品を提案し、当選したら報酬を受け取るという仕組みです。プロジェクト型は、見つけた仕事に対して計画や見積もりなどを提案し、当選した後に作品を作成するという仕組みです。案件によって受注方法が異なるため、注意しましょう。
手数料は、報酬の10万円以下に対しては10%、10万円を超える部分に対しては5%です。これは、他のサービスと比較して低いと言えます。

アマテラス|スタートアップ企業にコアメンバーとして参画するための転職・副業サイト
公式サイト:https://amater.as/
アマテラスとは株式会社アマテラスが運営する転職・副業マッチングサイトです。
最大の特徴は、今後成長が大きく見込まれるスタートアップ/ベンチャーへの転職・副業の仕事の紹介が中心である、という点です。掲載企業は、アマテラス独自による審査を通過した企業のみです。その通過率はわずか15%ということからも、いかに厳選されているかがわかります。
企業規模では、シード・アーリー・ミドル(シリーズA)ステージの企業が80%を占めています。また、事業企画や経営企画など会社の中枢となる職種が多く、裁量権が大きい会社で働きたい、自分の力で会社を動かしていきたいといった希望をかなえるためにはオススメのサイトといえるでしょう。
もちろん転職だけでなく「お試し」的に副業で企業にかかわることのできる仕事も紹介していますので、副業をしてみて会社を知り、そのうえで転職をしたい方にもオススメです。
タイムチケット|個人の時間を30分単位で売り買いできるマーケットプレイス
公式サイト:https://www.timeticket.jp/
タイムチケットとは、株式会社タイムチケットによる副業マッチングサイトです。およそ20万人が登録しており、あらゆるジャンルの仕事に対応しています。たとえば、システム開発や写真撮影、マーケティングなどの仕事への参加が可能です。
恋愛などに関する相談相手になるといったユニークな仕事も揃っています。相談の仕事の場合は、対面のケースやSkype・Zoomを使用するケースがあります。
また、タイムチケットには個人の時間を売買するという特徴があります。売買できる時間は30分単位なので、短時間だけ働くことも可能です。隙間時間を活かしたい人に向いているでしょう。ただし、報酬は数千円程度が多く、がっつり稼ぎたい人にはあまり向いていない可能性があります。
なお、個人間での取引がありますが、監視やチェック体制が整っているため、安全です。レビュー機能があり、相手の過去の取引評価についても確認できるため、安全なユーザーを見極められるでしょう。さらに、仮払いシステムが導入されているため、お金のやり取りも安心して行えます。
手数料は、5万円以下に対しては25%、5万円超10万円以下に対しては20%、10万円超に対しては15%です。
プロの副業|プロ人材の為の副業紹介サービス
公式サイト:https://profuku.com/
プロの副業とは、株式会社ホールハートによる副業マッチングサービスです。その特徴は、名前のとおり、プロのスキルを持っている人に向いていることです。クライアントとマッチングした後に、業務委託契約を結んで案件を受注できます。
プロ向けなので、月に10〜30万円程度稼ぐことも不可能ではありません。お小遣い稼ぎとしての副業には向いていませんが、本業レベルの副業にはぴったりなサービスです。リモートワークが可能な案件もありますが、週に数回ミーティングに参加する必要がある案件も存在しますので、事前に確認しておきましょう。
募集されている仕事は、Webディレクターやデザイナー、エンジニアなどです。案件のマッチングや報酬の交渉などは、プロの副業側がサポートしてくれるため、安心です。副業が初めての人でも登録しやすいでしょう。ただし、実名を登録することが求められます。
何か困ったことがあれば、プロの副業に在籍している副業紹介エージェントに相談できます。キャリアアドバイスや独立の相談にも乗ってもらえるため、将来設計を立てやすいでしょう。
なお、クライアント側が掲載料を負担しているため、手数料はかかりません。
ランサーズ|日本最大級のクラウドソーシングサイト 副業やフリーランス多数
公式サイト:https://www.lancers.jp/
ランサーズとは、ランサーズ株式会社が運営しているクラウドソーシングサービスです。案件の種類は350個以上あり、あらゆるジャンルの中から自分に合うものを見つけられます。メールやマイページでおすすめの案件を知らせてくれる機能があるため、仕事を選びやすいでしょう。
もちろん自分で積極的に案件を探して応募することもできます。ライティングやWebデザイン、システム開発や画像加工などの仕事があるので、業種や報酬などを絞り込んで検索してください。
また、未経験者や副業向けの案件も多く、隙間時間でのちょっとした副業にも向いています。
報酬は、発注が確定した段階で発注者からランサーズに仮払いされます。そのため、持ち逃げや報酬未払いのトラブルは、しっかりと防止できるでしょう。さらに、公開する個人情報は自分で選択できるという安心感もあります。
手数料は、契約金額 (税込) の16.5%となっています。
モノオク|物置シェアサービス 副業に最適
公式サイト:https://monooq.com/
モノオクというのは、モノオク株式会社が運営している物置のシェアサービスです。余ったスペースがある人と、荷物などの保管場所を探している人をマッチングしてくれます。
1畳あたりの料金は、東京都の場合6,000円からとなっています。ただし、1週間のみや1日のみの利用もできます。双方の交渉によって期間や料金が変わるため、マナーを守った利用が求められるでしょう。
スペースを貸し出す場合は、ユーザーの荷物を責任持って保管する必要があります。また、確実に保管できる量を預かることを心がけましょう。
適切な方法で利用することで、空きスペースを有効活用できます。基本的には荷物を保管するだけなので、特に大変なことはありません。スキルなども必要ないため、できるだけ楽に稼ぎたい人に向いていると言えます。
ただし、空きスペースが必要なユーザーがいなければ、収入は得られません。必ず稼げるとは限らないことに注意してください。なお、30%の手数料が引かれます。
タイミー
公式サイト:https://timee.co.jp/
タイミーとは、株式会社タイミーによるスキマバイトのマッチングサービスです。すぐに人手が欲しいお店や会社と、空いた時間で働きたい人を繋げてくれます。利用者数はおよそ400万人で、10万店舗が導入しています。
そんなタイミーの特徴は、登録会や面接がないことです。お店が提示している条件に当てはまっていれば、いつでもどこでもすぐに働けます。職種はさまざまで、スーパーやコンビニ、飲食店やオフィスワーク、イベントスタッフやモニター調査などがあります。勤務時間は最低1時間から働けます。
実際に働く前には、過去に働いた人のレビューを確認できるため、お店や企業について事前にチェックできます。また、仕事が終わったら、その場でアプリに給与が反映されます。引き出しは24時間可能なので、急にお金が必要になった時に便利でしょう。
時給はエリアによって異なりますが、1,000円を超えるものが多いです。交通費については企業側が自由に設定可能なので、勤務先によって額が違います。給与に含まれている場合もあるため、しっかりと確認しておきましょう。なお、給与の振込手数料は無料です。
Kasooku(カソーク)|副業・複業のマッチングサービス
公式サイト:https://kasooku.jp/
Kasookuは、株式会社ドゥーファによる副業・複業マッチングサービスです。もともと営業やセールスの案件を取り扱うサービスとして始まったため、案件はセールス関連のものが多いです。しかし、現在はエンジニアやデザイナーなどの案件も揃っています。
そんなKasookuの特徴は、幅広いエリアの案件を取り扱っていることです。首都圏だけでなく、関西やそれ以外の地域、海外の案件もあるため、多くの人にとって利用しやすいのではないでしょうか。
ただし、セールスの案件が多い傾向にあることから、完全リモートの仕事はあまり多くありません。また、会員登録にはFacebookのアカウントが必要なので、持っていない人は事前に作っておきましょう。なお、手数料は無料です。
CXO Works|フルリモート案件に特化した副業求人サイト
公式サイト:https://cxo-works.com/
CXO Worksは、株式会社アイドマ・ホールディングスが運営するフルリモート案件に特化した副業求人サイトです。
特徴は、経営に近い副業案件をそろえていることです。経営者の右腕として、これまで培ってきたスキルを活かして、自分の空いた時間を高収入に変えることができます。
また、独自の審査体制により応募者を厳選。そのため、求人を出している企業側は、CXO worksの審査を通った優秀な人材とマッチングできるので、一般には出回らないハイレベルな副業案件が掲載されています。
これまで副業をやったことがないという方でも、チャレンジできる副業案件も多数あるので、未経験者でも安心して取り組めるでしょう。
Offers(オファーズ)|エンジニア・デザイナー向けの副業・複業マッチングプラットフォーム
公式サイト:https://offers.jp/
Offersは、株式会社overflowが運営している、デザイナーやエンジニアを対象とした副業マッチングサービスです。Offersの特徴は、企業側から直接オファーされて仕事を行うことです。
SNSアカウントとの連携や職務経歴書などのデータをもとに、企業側が仕事を依頼したい人を見つけるのです。利用者側は、その中から仕事をしたいと思った企業を選んで面接します。利用者側の手間があまりないため、気軽に使いやすいでしょう。
さらに、独自の福利厚生サービスがあります。たとえば、「ロリポップ!レンタルサーバー byGMOペパボ」の初期費用無料クーポンや「DMMバーチャルオフィス」の初月無料利用特典がついており、今後もさまざまな福利厚生の提供が予定されています。なお、手数料はかかりません。
ふるさと兼業|副業・兼業マッチングサービス
公式サイト:https://furusatokengyo.jp/
ふるさと兼業は、株式会社リーピーが運営している兼業マッチングサービスです。その特徴は、都会にいながら地方のプロジェクトに関わることができることです。リモートワークや期間限定での参加、Wワークなどができるため、必ずしも移住する必要はありません。本業を続けながら、副業で地域に貢献したい人にぴったりです。
いきなり地方での兼業をすることに抵抗がある人は、お試しプログラムで兼業の体験ができます。情報共有ができるサロンなども開催されているため、不安や疑問を解消した上で仕事を始められるでしょう。
具体的な仕事内容は、広報や組織開発、コンサルティングやマーケティングなど、さまざまです。職種やエリアだけでなく、週1日〜OKやリモート可、お試しなどの条件からも検索できるため、自分に合うプロジェクトを見つけやすいでしょう。なお、手数料は未公開です。
クラウドリンクス|副業・フリーランスのハイクラスマッチングサービス
公式サイト:https://start.crowdlinks.jp/
クラウドリンクスは、株式会社クラウドワークスによる副業マッチングサービスです。その特徴は、ハイクラスなユーザー向けのサービスであることです。主に単発の案件が多いクラウドソーシングと違って、クラウドリンクスでは企業のパートナーとして仕事ができます。ユーザーのおよそ2割は、企業の責任者としての経験を持っています。
比較的専門的な内容の案件が多いため、本格的な副業がしたい人に最適でしょう。具体的には、商品開発や経営、マーケティングやM&Aなどの仕事があります。
一方、あまりスキルや経験がない人は、そもそも仕事を受けることが難しいでしょう。また、企業のパートナーというポジションであるため、時間が拘束されることが考えられます。隙間時間で働きたいと考えている人には、あまり向いていません。
登録は実名で、これまでの経歴などについて記入する必要があります。なお、手数料は無料です。
Joins|テレワーク中心でできる地方企業に特化した副業・兼業マッチングサービス
公式サイト:https://joins.co.jp/
Joinsは、JOINS株式会社による、地方の企業に特化している副業マッチングサービスです。Joinsの特徴は、ユーザーと企業が関係性を構築するサポートをしてくれることです。
単に業務やスキルのマッチングを行うだけではないため、コミュニケーションが取りやすいでしょう。地方の企業で働いてみたい、地域に貢献したいなどの思いを持っている人にとって、最適なサービスだと言えます。
仕事内容は、Webマーケティングや新規事業開発、エンジニアなどです。案件はテレワークが中心で、都心にいながら地方の企業で仕事ができます。必要事項を記入して応募した後には2度の面談があり、価値観や人柄などを企業よ共有した上で安心して働けます。
なお、専門的なスキルが必要な案件が多いため、事前に条件などをしっかりと確認してください。利用している企業側が支払うため、手数料はかかりません。
colorfully|女性のための副業・複業支援プラットフォーム
公式サイト:https://colorfully.app/
colorfullyは、 株式会社COLORFULLYが運営している、女性向けの副業支援サービスです。仕事をしながらモデルとして活動したい人が利用できます。年齢制限はありません。
仕事内容は、スチール撮影やモデルによるフルリモート撮影、ギフトサンプリングなどさまざまです。中には、プロによるメイクを受けて撮影したり、PV撮影に参加したりする案件もあります。報酬も案件によって異なります。
案件の検索から応募、クライアントとのやり取りなどはスマホ1台で完結します。モデルとしての第一歩を簡単に踏み出せるため、未経験の人でもハードルは高くないでしょう。
なお、原則としてキャスティング費の7割の報酬が支払われます。また、モデルとして仕事を始めるには、スタッフによる審査に通過する必要があります。応募時には写真の送信が必要なので注意してください。ただし、プロモデル並みの厳しい審査ではないようです。
ビズディレクターズ|平日週1日、月30万円からのフリーランス・副業
公式サイト:https://biz-directors.jp/worker/
ビズディレクターズとは、株式会社ビースタイル スマートキャリアが運営している副業マッチングサービスです。その特徴は、ハイキャリアな30〜40代に向けてサービスを提供していることです。たとえば、デジタルマーケティングやWebディレクター、業務改善やブランディングなどの経験を活かして働けます。
正社員としての本業を続けたままできる副業型と、複数の案件を並行して行うフリーランス型があり、理想の働き方を実現できます。在宅や出社などの選択もできるため、専門的な仕事でも長く続けやすいでしょう。案件の紹介や契約の交渉などは、ビズディレクターズ側が代行してくれます。
コンサルタントとしての経験がなくても利用できます。企業の課題を解決するために必要なスキルが求められており、案件によって必要な経験は異なるため、詳しく知りたい場合は事前に問い合わせましょう。なお、手数料はかかりません。
Bizlink|ハイエンド特化型のフリーランス・副業マッチングサービス
公式サイト:https://bizlink.io/
Bizlinkは、株式会社ビズリンクが運営している、ハイエンド特化型の副業マッチングサービスです。直接エンド案件が多く、平均単価45万円という高い報酬が期待できます。また、案件数が多いため、自分の希望に合う仕事を見つけやすいでしょう。具体的には、PRディレクターやコーダー、ECサイト運用などの案件があります。
さらに、Bizlinkerという企業課題の専門家が、企業とユーザーの間に入ってくれます。そのため、ミスマッチを起こすことが少なく、安心して仕事に集中できるのです。Bizlinkerには、キャリアなどのさまざまな相談もできます。なお、経験を積んでスキルを高めることで、自らがBizlinkになることも可能です。
週2〜3の案件からフルタイム常駐、リモートなど、働き方が豊富なので、本業とのバランスが取りやすいでしょう。手数料は未公開です。
CODEAL|リモートワーク・ITエンジニアの副業・フリーランスマッチングサービス
公式サイト:https://www.codeal.work/
CODEALは、CODEAL株式会社が運営している副業マッチングサービスです。CODEALの特徴は、在宅やリモートワークの案件が多いことです。リモートワークを推奨しており、案件のおよそ76%はフルリモートなので、地方に住んでいる人も利用しやすいのではないでしょうか。
具体的な仕事としては、エンジニアやマーケター、人事や広報などがあります。およそ85%以上がエンジニアやマーケター、デザイナーの案件であるため、特にIT系の副業を探している人に向いているでしょう。
なお、企業との直接交渉で仕事が開始されるため、実務経験は必要だと言えます。未経験でも参加できる案件はほとんどありません。
一方、企業と直接やり取りができるため、自分で条件についての交渉ができるという点はメリットです。ただし、企業との直接交渉が得意ではない場合は注意してください。自分を安売りせず、希望条件はしっかりと伝えることが大切です。なお、手数料はありません。
corner inc.|人事・採用の副業・複業マッチングサービス
公式サイト:https://pws.corner-inc.co.jp/service-pw
corner inc.は、株式会社コーナーによる副業マッチングサービスです。人事や採用の仕事に特化しており、本業やこれまでの経験などを活かせます。
募集されている案件は、チーム型プロジェクトと単独プロジェクトに分かれています。チーム型では、複数のパラレルワーカーがチームを組んで仕事を行います。単独では、それぞれのパラレルワーカーが1人で仕事に取り組みます。他の人と一緒に働きたい人にも、個人で働きたい人にも、ぴったりなサービスです。
また、週に数時間だけ副業したい人でも、週に数日働きたい人でも利用可能です。自分の希望どおりの働き方を叶えやすいでしょう。
さらに、業務委託経験者の社員が、報酬水準や契約内容などについてアドバイスをしてくれます。プロジェクトへの応募前には面談があり、プロジェクトに参加している最中でもサポートしてくれるため、とても心強いでしょう。なお、手数料については不明です。
doocyJob|フリーランス・副業エンジニアに強いIT求人・案件・採用情報・マッチングサイト
公式サイト:https://doocy.jp/
doocyJobは、Brocante株式会社による副業・フリーランスエンジニア向けサイトです。全ての案件が企業との直接契約であるため、高単価の案件が多く揃っています。また、週3日〜やリモートOKの案件もあり、自由に働くことができるでしょう。
クライアントとの連絡は、チャットを使用することで自分で直接行えるため、条件や報酬の交渉などのコミュニケーションがスムーズです。実務経験があり、交渉力に自信がある人は、積極的に連絡してみてください。
また、案件を募集している企業名は公開されており、信頼性があります。興味のある企業や働いてみたい会社に、自分からアプローチできるのです。事前に質問などもできるため、企業とのミスマッチが生まれにくいでしょう。
なお、企業との直接契約なので手数料はありません。報酬は全て自分の収入として入ってくるため、高収入が狙えます。
EXPERT NETWORK
公式サイト:https://expert-network.io/
EXPERT NETWORKとは、Libera株式会社による、経営問題に特化している副業マッチングサービスです。専門的な案件が揃っており、プロジェクトマネジメントや経営などに関わっている人が多く利用しています。
公開しているプロフィールをもとに企業からオファーがきたり、公開されている案件にエントリーしたりすることで、仕事ができます。企業に対する交渉は個人でできるため、柔軟性のある契約内容での仕事が可能です。なお、氏名は電話番号などの個人情報は公開されないので安心してください。
サービスへの登録は簡単ですが、登録した後は担当者との面談が実施されます。約1時間の面談で、スキルやこれまでの経験などが聞かれます。その際、場合によってはサービスの利用を断られる可能性があるため、注意しましょう。審査に通過したら、案件にエントリーできるようになります。
原則として仲介契約を行っておらず、仲介料はかかりません。
Findy Freelance|フリーランスエンジニア向けの副業マッチングサービス
公式サイト:https://freelance.findy-code.io/
Findy Freelanceとは、ファインディ株式会社が運営している、フリーランスエンジニア向けの副業マッチングサービスです。その特徴は、エンジニア経験者による運営で、エンジニア目線でマッチングのサポートをしてもらえることです。自分が持つスキルのレベルを理解してもらえたり、悩みを相談したりできるでしょう。
案件の種類が豊富なことも特徴的です。トレンド技術を取り扱っている案件への参加や、本業とは違う開発環境での業務などができます。希望条件とのミスマッチが起こりにくいでしょう。
さらに、Findy Freelanceではユーザーのスキルが偏差値化されており、単価に関する基準が明確です。それゆえ、スキルに見合った報酬を得られるでしょう。
ただし、エンジニアの実務未経験者は利用できません。また、案件は首都圏が中心で、在宅やリモートワークは少ないため、注意してください。なお、手数料は公開されていません。
KAIKOKU|マーケティング・クリエイティブ人材の複業・副業サービス
公式サイト:https://kaikoku.blam.co.jp/
KAIKOKUとは、株式会社BLAMによる、デザイナーやマーケティング人材、ディレクター向けの副業マッチングサービスです。
KAIKOKUの特徴は、案件を自分から検索する必要がないことです。待っていれば条件やスキルに合う案件を紹介してもらえるため、案件検索などの手間が省けます。営業が苦手な人にぴったりなサービスでしょう。
また、自分のスキルはグラフなどで可視化されており、市場価値に応じて報酬が決まります。自分の市場価値や報酬の相場を知らなくても、不安を持つことなく仕事ができるでしょう。
さらに、税金や保険などに対する知識がない人でも問題ありません。法務や税務に精通しているスタッフが、しっかりとサポートしてくれます。税金などが理由で副業を始められない人にとって、大きなメリットだと言えます。
なお、登録にはFacebookのアカウントが必要ですので、事前に開設しておきましょう。手数料については不明です。


kakutoku|国内最大級のフリーランス・副業の営業職マッチングサービス
公式サイト:https://kakutoku.jp/
kakutokuは、カクトク株式会社による副業マッチングサービスです。フリーランス営業職専門のサービスであり、営業支援に特化しています。登録者数は約1.3万人で、月の平均報酬は約35万円です。大手企業からスタートアップ企業まで、掲載社数は1000社を超えています。
具体的な仕事内容は、主に企画・戦略と実働、組織に分けられます。企業・戦略では、営業戦略の策定や顧客リスト作成などができます。実働では、テレアポや顧客紹介、組織では営業チームマネジメントや営業研修などが可能です。仕事内容は非常に幅広いため、営業職としての経験を活かせるでしょう。
また、kakutokuの案件は全て固定報酬制が採られています。成果報酬のみの案件はないため、比較的安定した収入を得られるのです。週3日〜やリモートワーク可能などの多様な働き方で、本業とも両立できるでしょう。なお、手数料は不明です。
LAPRAS Freelance|フリーランス・副業エンジニアマッチングサービス
公式サイト:https://freelance.lapras.com/
LAPRAS Freelanceとは、LAPRAS株式会社による、ハイクラスなエンジニア向けの副業マッチングサービスです。その特徴は、実績や得意分野などを伝えるだけで、自動的にポートフォリオが作成されることです。職務経歴書などを作る手間が省けて、手軽に副業を始められます。
ユーザー側は、登録後LAPRASからの提案を待つだけで、スキルや希望に沿った案件を紹介されます。企業の費用負担が抑えられていることで、正当な報酬の料金体系が用意されています。案件は全て時間単価2,500円以上であり、高収入が期待できるでしょう。不当に低い報酬の案件がないため、安心して仕事に取り組めます。
募集されている案件は、開発やグラフィックデザイナー、フロントエンドエンジニアなどさまざまで、副業でも即戦力として働くことができます。なお、手数料については不明です。
MerryBiz|経理アウトソーシング・経理代行マッチングサービス
公式サイト:https://merrybiz.co.jp/staff/
MerryBizは、完全在宅で経理の仕事ができるサービスです。海外を含む全国どこに住んでいても仕事ができるため、地方在住の人でも働きやすいでしょう。子育てや介護などをしており、働ける時間帯が限られている人にも向いています。
仕事の内容は、経費精算や請求書発行、月次決算などです。プロとして企業をサポートをすることで、各企業の業務圧迫を緩和して、生産性を高めることが目的のサービスです。したがって、会計や経理の業務経験や知識、日商簿記の取得などが求められます。
副業でスキルアップしたい人や、さまざまな理由で通勤ができない人にぴったりでしょう。数名のチームで業務を進めるため、在宅ワークが初めての人でも安心です。
ただし、企業の経理業務を代行する仕事であるため、ちょっとしたお小遣い稼ぎや隙間時間での気軽な副業としては向いていません。なお、手数料については不明です。
SHARE BOSS(シェアボス)|日本初、上司 (ボス) のサブスク
公式サイト:https://shareboss.net/
SHARE BOSSとは、カーマンライン株式会社による、業界のトッププレイヤーたちをシェアするサービスです。デジタル系人材を中心として、大手企業やメガベンジャーのCMOやCTOを経験してきた人が、企業にアサインされます。
副業によって収入を向上させたいビジネスリーダーや、将来的に独立を考えている人などに適しているでしょう。SHARE BOSSは報酬が比較的高いことが特徴で、月200万円〜400万円の事例もあります。
また、横のつながりができるという特徴もあります。同じような経歴を持つハイクラスなビジネスリーダーが数多く登録しているため、SHARE BOSSを通じた交流ができるでしょう。
SHARE BOSSでは、実名や実績、経歴などが企業に公開されます。そうすることで企業とのミスマッチが起こりにくいというメリットがありますが、実名を公開したくない人は注意してください。
仕事は企業から直接指名されることで始まります。最初のやりとりはSHARE BOSSのディレクターがサポートしてくれるため、スピーディーに契約ができます。なお、手数料については不明です。
shufti(シュフティ)|主婦のための在宅ワーク情報が満載の仕事マッチングサイト
公式サイト:https://app.shufti.jp/
shufti(シュフティ)とは、株式会社うるるが運営している副業マッチングサービスです。主に、家事や子育てなどで忙しい主婦を対象としています。
その特徴は、データ入力や事務作業などの、比較的簡単な仕事が大量にあることです。「スキル不要」や「初心者歓迎」などのタグを用いて検索することで、スキルがなくても取り組める案件が簡単に見つけられます。中にはスマホだけで完結する案件もあるため、在宅ワーク初心者でも気軽に参加できるでしょう。パソコンを持っていなくても副業が可能です。
一方、プログラミングや編集などのスキルが必要な案件も存在します。長期的な案件が多いため、時間に余裕がある人や、本格的に副業を始めたい人でも利用しやすいでしょう。
発注されている案件は、全て事務局が確認して承認した上で、掲載されています。また、報酬はshufti(シュフティ)が代行して支払うため、信頼性が高いです。メールや電話で問い合わせできるので、何かあった時でも安心できるでしょう。
ただし、比較的簡単な仕事が多い分、単価は低めだと言えます。時間がかかればかかるほど、時給換算した時の金額は下がるため、まずは仕事に慣れることから始めましょう。
なお、手数料は報酬の10%です。また、振込手数料が540円かかります。
side bizz|営業代行の副業マッチングサービス
公式サイト:https://www.sidebizz.net/
side bizzは、ウェブエックス株式会社による、営業代行の副業マッチングサービスです。営業職やフリーランスとして働いている人が、営業に関する案件を見つけることができます。商材は、携帯電話や新電力、光回線などさまざまです。
side bizzの特徴は、利用するまでの流れがシンプルで簡単なことです。会員登録後に案件を見つけて、仕事をするだけで報酬を受け取れます。仕入れや納品を行う手間がなく、面倒な契約手続きも必要ありません。営業の仕事だけに集中できるのです。
時間の拘束がなく、ノルマがない仕事も多いため、多様な働き方が実現できます。自分の得意な商材を選ぶことで、効率良く営業を進められるでしょう。
報酬は、固定報酬か成果報酬、またはその両方のケースがあります。1〜10万円のものが多いですが、場合によっては100万円の案件が募集されていることもあるのです。なお、手数料が引かれることはありません。
Skill Shift(スキルシフト)
公式サイト:https://www.skill-shift.com/
Skill Shift(スキルシフト)は、株式会社スキルシフトが運営している副業マッチングサービスです。その特徴は、自らが持つスキルによって、地域貢献につながる副業ができることです。本業に支障が出ない範囲内で、地方企業と関わることができて収入も得られます。
必ずしも移住する必要はありません。地元への帰省時やよく訪れる地域で、月に1回程度ミーティングをして、その他の平日は隙間時間を活かして仕事をする、このような働き方によって、地方の中小企業の業務改善に取り組めます。
まずは自分のスキルを登録しましょう。その後、定期的に訪れて貢献したい地域や、関わってみたい企業を探します。企業側からのオファーの仕組みはないため、興味がある案件に自分からアプローチしてください。面談後、契約を結びます。なお、手数料については公開されていません。
SOKUDAN|フリーランス・副業のマッチングサービス
公式サイト:https://sokudan.work/
SOKUDANとは、CAMELORS株式会社による副業マッチングサービスです。そんなSOKUDANには、リモート案件が92%であるという特徴があります。働く場所に縛られない働き方が実現しやすいと言えます。また、平均稼働日数は週1〜3日なので、本業とのバランスを保ちやすいでしょう。32.1万円という平均単価の高さも魅力的です。
仕事内容は、マーケターやエンジニア、デザイナーなどです。会員登録後に得意なスキルや過去の実績などを入力することで、面談率がアップします。企業とマッチングすれば、メッセージのやり取りをして稼働開始日や条件などを決定します。
平均的には、2〜3週間程度で仕事が決まることが多いです。中には、即日面談して1週間以内にマッチングすることもあります。スピーディーさも、SOKUDANの特徴だと言えるでしょう。なお、報酬から手数料が引かれることはありません。
Tadoru|エンジニアの為のエンジニアによる仕事紹介サービス
公式サイト:https://tadoru.work/
Tadoruは、株式会社Re:Buildが運営している副業マッチングサービスです。このサービスの特徴は、エンジニア同士が仕事を紹介し合えるということです。Tadoru運営が採用担当者にヒアリングを行った後、Tadoruの審査を通過したヘッドハンターが案件を紹介できるエンジニアを探し出し、Tadoru運営とともに企業へエンジニアを紹介します。
このシステムによって、企業はエンジニアのレベルを自ら判断する必要がありません。フリーランスや副業のエンジニアにとっては、自分から探さなくても、知り合いから案件を紹介してもらえるというメリットがあるのです。
なお、タドラーには、株式会社Re:Buildの審査を受けて合格した人のみがなれます。手数料については不明です。
Wuuzy|完全招待制のプロ人材マッチングサービス
公式サイト:https://www.wuuzy.jp/wuuzy
Wuuzyとは、株式会社WUUZYによる副業マッチングサービスです。その特徴は完全招待制であり、大手企業の元取締役や執行役員などのトップレベルのユーザーが利用していることです。専門的な知識や経験を持つ、プロ向けのサービスだと言えるでしょう。
仕事内容は、大きく9つのフェーズに分かれています。たとえば、市場調査や広告戦略支援、Web・アプリ開発や採用支援などがあり、幅広い内容の仕事に関われます。ハイレベルな経歴を、存分に活かせるのではないでしょうか。
また、オンラインでの仕事に特化しており、アドバイスや現場への指揮などは、実際に現場に行かなくてもできます。そうすることで、高品質なサービスを低価格で提供しているのです。
なお、報酬の支払いは企業ではなくWuuzy側が行っているため、報酬に関するトラブルは未然に防げるでしょう。手数料はかかりません。
サグーワークス|国内最大級のライティングで稼ぐ在宅ワーク 副業にも最適
公式サイト:https://works.sagooo.com/writing
サグーは、株式会社ウィルゲートが運営している記事作成代行サービスです。ライターとしてアカウントを作成することで、案件を検索して受注できます。興味のある記事作成を行って承認されたら、記事毎に決められているポイントが付与されて、ポイントを換金するという仕組みです。
そんなサグーの特徴は、会員登録することで誰でも仕事ができることです。登録の際に審査はないため、ライターの副業を始めたい人にぴったりでしょう。
また、ライターは3種類のレベルに分かれており、それぞれが取り組める案件は異なります。レベルが上がるごとに報酬も上がる可能性があるため、数多くの記事を書くことでスキルアップできるのです。
獲得ポイントに応じたランキングがあり、上位に入ればボーナスポイントがもらえるなどの特典もあります。頑張った分だけ収入につながるため、隙間時間を活用してコツコツと副業をしたい人に向いているでしょう。ただし、執筆した記事が承認されなければポイントが入ってこないことがあるため、注意してください。
なお、ポイントは現金の他に、ドットマネーやアマゾンギフト券などにも交換できます。手数料はかかりません。ただし、現金に交換する場合は、108〜216ポイントが振り込み手数料として引かれます。
シューマツワーカー|エンジニア・デザイナーの副業・複業案件紹介サイト
公式サイト:https://shuuumatu-worker.jp/
シューマツワーカーは、株式会社シューマツワーカーが運営している副業マッチングサービスです。エンジニアやデザイナー、マーケターなどの仕事があり、IT関係の専門的な知識を持った人が利用しやすいです。スキルアップにつながるような案件もあるため、本格的な副業がしたい人に向いているでしょう。したがって、未経験やスキルがない人はあまり活用できません。
また、週末に働きたい人を主にターゲットとしており、案件の99%以上がリモート案件です。自宅で副業をしたい人にぴったりでしょう。
案件とマッチングした後には、コンシェルジュが案件の成功に向けてサポートしてくれます。また、税金面の疑問に関しては、無料で専属の税理士が答えてくれます。さらに、確定申告などについての勉強会・イベントが開催されており、副業している人とのコミュニティを築けるのです。なお、手数料については不明です。
ハッシュミー|LINEで簡単に案件応募できる国内初の複業マッチングサービス
公式サイト:https://hashme.work/
ハッシュミーとは、株式会社ココドルが運営している副業マッチングサービスです。LINEの友だち追加をすることで、案件に応募できることが特徴的です。登録後、LINEから配信される案件に応募したり、ハッシュミーのサイトから案件情報を探して応募したりできます。
企業とのやりとりはLINE上で行われ、これまでの実績や案件の詳細などを確認した後に成約となります。契約形態は、株式会社ココドルとの業務委託契約です。仕事が始まった後でも、気軽にLINEで問い合わせができるのが便利です。
具体的な案件としては、YouTubeの動画制作やSaaS開発・運用、WEBシステム開発などがあり、多岐にわたります。未経験者やリモートワークOKなものもあるため、自分の希望を叶えられる案件が見つかるでしょう。
なお、基本的にはスポットで案件に応募しますが、双方の同意によってそのまま採用されるケースもあります。なお、手数料については不明です。
プロリク|副業・在宅で取り組む攻めの人事
公式サイト:https://www.prorec.biz/
プロリクとは、株式会社プロリクによる副業マッチングサービスです。外部人事の案件に特化しており、新卒や中途の採用、採用マーケティングや採用広報などの仕事ができます。これまであるいは現在の、人事としての経験が活かせるでしょう。特に、ITエンジニア企業の採用をサポートできるため、IT系の知識や経験がある人にも適しています。
また、仕事は基本的にオンライン上で完結します。登録面談からクライアントとのコミュニケーション、案件への参画後もオンラインで対応できるため、働く場所に縛られる必要がありません。週8時間から働けるため、本業を続けながら副業に取り組めるでしょう。なお、手数料については不明です。
さらに、副業として人事の仕事をしている人を集める、オンラインコミュニティがFacebook上で運営されています。IT分野と人事領域について、さまざまな人と交流したり学んだりするチャンスとなるでしょう。
採用モンスターズ|人事特化の副業マッチングサービス
公式サイト:http://lp-community.recruitmonster.co.jp/
採用モンスターズとは、株式会社採用モンスターが運営している副業マッチングサービスです。人事に特化しており、プロやフリーランスが、中途採用や採用戦略、ダイレクトリクルーティングといった人事分野で活躍できます。本業とは違う会社で人事を担当することで、さまざまな発見があるでしょう。
また、ユーザーはプロ人事が参加できる勉強会コミュニティ「採用モンスターズファーム」に参加できます。人事や経営戦略、広報といった仕事をしている人たちが、あらゆるテーマで意見交換するコミュニティです。異業種交流をすることで、人脈を広げられるのではないでしょうか。
契約関係や企業とのマッチングは採用モンスターズ側がしっかりとサポートしてくれるため、初めて人事の副業をする人でも不安なく始められます。なお、手数料については不明です。
複業クラウド(旧Another works|アナザーワークス)|複業マッチングプラットフォーム
公式サイト:https://talent.aw-anotherworks.com/
複業クラウド(旧Another works|アナザーワークス)は、株式会社Another worksが運営している「複業」のマッチングサービスです。案件の種類が豊富で、複数の仕事をして収入を得ることができます。具体的には、エンジニアやライター、デザイナーなどの他、営業やマーケター、人事などの案件があります。専門的なジャンルの仕事が多いため、本業を活かして副業をしたい人には特に向いているでしょう。
もちろん、未経験でもできる仕事もあります。本業とは別の、新しい仕事にチャレンジしてみたい人でも利用可能です。
なお、複業クラウドへの登録には、Facebookのアカウント、もしくはApple IDが必要です。どちらも利用していない場合は、アカウント作成の必要があるため、注意しましょう。
クライアントが月額の掲載料を支払っているため、手数料はかかりません。
複業クラウド(旧Another works|アナザーワークス)に無料登録する

副業マッチングサービス・サイト 編集部おすすめランキング比較
【厳選11選】副業マッチングサービス・サイト 編集部おすすめランキング
-
- クラウドワークス|企業と個人がオンラインで仕事を受発注できるサービス
- ココナラ|日本最大級のスキルマーケット みんなの得意を売り買い
- クラウディア|在宅・副業案件多数のクラウドソーシングサービス
- WorkAny(ワークエニー)|マーケティング、編集・ライティング、デザイン、エンジニア案件多数
- ビザスク|高単価のスポットコンサルティングサービス
- lotsful(ロッツフル)|副業・兼業で、キャリアをアップグレードできるマッチングサービス
- Anycrew(エニークルー)|人脈をもとにしたフリーランス・副業マッチングプラットフォーム
- シェアフル|スキマバイト利用No1アプリ
- Crowdtech(クラウドテック)|リモートワーク案件数、業界トップクラス
- Bizseek(ビズシーク)|フリーランスや副業などでおすすめのクラウドソーシングサービス
副業マッチングサイト・サービスの口コミ・評判
口コミ・評判:副業マッチングサイトは高単価案件がたくさんある
僕はライターを始めた当初はクラウドソーシングを使いました。
ただ、それだけだと収入や案件が安定せず、副業マッチングサイトとか、業務委託で受注できるサイトから直接案件を受けるようにしました。
そしたらマリンブルーの海のように高単価案件がたくさん😚
大切なのはどこで仕事を取るかです🧐
— むとうりょう | Lステップディレクター (@ryo_muto11) September 13, 2020
口コミ・評判:多くの副業・複業・兼業系のマッチングサービスがある
☑フリーランス・副業マッチングサービスまとめ
このサービスの数だけ営業先があると思ったら、営業先は数え切れないほどあります。”数を打つ”という大事さもわかりますね。一社にこだわらず、自分とマッチする会社さんと出会うのが大事かもしれませんね。それにしてもたくさんある、良い時代ですね。 pic.twitter.com/7t0sNeLg20— げんた | 90日でWebデザイナー (@Design90days) February 17, 2021
口コミ・評判:副業の中には『必ずもうかる』といった文句で悪質副業サイトに誘導する事例がある
副業探しにネットサービス。地方企業とマッチングも。
働き方が多様化する中で注目が集まっているのが副業。
マッチングサービスを使っての募集なども続々と出ているが、副業の中には『必ずもうかる』といった文句で悪質副業サイトに誘導する事例が、出てきている。— 志渡拓也@北国の営業マン (@shido_ivress) June 28, 2021