本記事では、UdemyでおすすめのHTML/CSS人気講座を紹介します!
新規受講生割引やあなただけのパーソナライズオファーがある場合もありますので、まずは公式サイトで確認してみましょう!
※セール情報更新日:2025年3月25日

目次(クリックしてジャンプ)
UdemyでおすすめのHTML/CSS人気講座10選
Webサイト構築やデザイン、Webアプリケーション開発に欠かせないのがHTML/CSSです。とても奥が深いスキルですので、Udemyでは非常に多くのコースが設けられています。これからプログラミングを始めたいという入門者向けのものから、すでにエンジニアとして働いている方が高度なテクニックを身に着けるためのものまであります。その多くの講座の中でも、特に人気があるものを取り上げています。
ちゃんと学ぶ、HTML/CSS + JavaScript
講座名 | ちゃんと学ぶ、HTML/CSS + JavaScript |
---|---|
講師 | たにぐち まこと(ともすた) |
時間 | 8時間46分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.4) |
学習内容 |
|
HTML/CSSとJavaScriptについての基本を教える講座で、初級レベルのコースとなっています。Webサイトのコーディングがどのようになされているのかという基礎から、実際にWebデザインをしていくところまで順を追って講義をしていきます。具体的にはスマホ端末での表示を意識したレスポンシブデザインの作成や、CSSのフレームワークを使った機能実装などを取り扱います。さらに、Ajax通信を始めとするJavaScriptのプログラミングも行い幅広いスキルを身に着けられるように助けます。
この講座は9時間のビデオ講義と5個の教材を使って学んでいきます。カリキュラムは冒頭部の紹介に続いて7つの講義が用意されていて、バランスよく理論と実技を織り交ぜています。実際にプログラムを作る演習がいくつもありますので、手を使って覚えられるのがメリットです。
【HTML/CSS/JavaScript】Webプログラミング初心者のための入門講座ー制作から公開までこなせるスキルを!
講座名 | 【HTML/CSS/JavaScript】Webプログラミング初心者のための入門講座ー制作から公開までこなせるスキルを! |
---|---|
講師 | taneCREATIVE 株式会社 |
時間 | 35時間29分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.4) |
学習内容 |
|
ホームページ制作をこれから始めたいと考えている初心者向けの講座です。合計で35.5時間ものオンデマンドビデオが用意されていて、基礎から最終的に自分で作ったサイトを公開するまでを扱っています。そのため、ほとんど知識のない方でも講座を終えるころには高いスキルを身に着けられるのがメリットです。解説は分かりやすく専門用語の丁寧な説明をしていきますので、誰でも付いていきやすい作りとなっています。
学習内容としては、そもそもHTML/CSSとは何かというところからスタートします。その後、スマホ対応のサイト作成の実習やWordPressを使ったサイトの開設、便利な機能の実装などを行い、様々な要望を実現できる力を着けていきます。サーバーの設定をして、自分で作ったサイトを実際に公開する演習もありますので、あらかじめ掲載したいコンテンツを考えておけばそのまま自サイトをオープンさせることも可能です。ホームページ制作をしたいという気持ちがあれば、プログラミングスキルは初心者レベルでも問題なく講座を理解できるはずです。
【HTML/CSS/JavaScript】Webプログラミング初心者のための入門講座ー制作から公開までこなせるスキルを!
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
講座名 | 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース |
---|---|
講師 | NEST online |
時間 | 41時間42分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.3) |
学習内容 |
|
タイトルにもあるように、未経験者を対象とした講座です。全部で41.5時間ものビデオ講義が用意されていて、Webサイト制作の一から学び、最終的にはHTML/CSSの活用ができるように助けます。特にデザイン面でのスキルを重視した講義となっているのが特徴で、グラフィックの作り方や掲載の仕方などを取り上げています。実際手にPhotoshopを使ってサイト内に埋め込むバナーなどを作る作業もありますので、実技面でのスキル向上にも役立ちます。
全体ではとても充実したカリキュラムですが、一つのレッスンは5分に区切られているため、スキマ時間に少しずつ進められるのが良いところです。課題が用意されていて、自分で考えながら演習をこなす作りとなっていて、実践的な能力が身に着きます。全くの初心者でも受講可能で、プロのWebデザイナーになりたいと考えている人にもおすすめです。Photoshopを使った演習があるので、あらかじめソフトを用意しておくと便利です。
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK! ゼロからわかるWebシステム開発
講座名 | 【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK! ゼロからわかるWebシステム開発 |
---|---|
講師 | 津留(つる) 将史 |
時間 | 23時間8分 |
評判・レビュー | ★★★★★(4.6) |
学習内容 |
|
これからプログラミングにチャレンジしたいという方に向けた講座です。図を多用して視覚的に分かりやすい講義が特徴となっているため、書籍を購入しても分からなかったという方でも安心です。カリキュラムは合計で23時間のオンデマンドビデオから成っていて、基礎からスタートし最終的にはよく使われるWebシステムを開発できるようになるまでの知識を得られます。
具体的には、JavaScriptやHTML/CSSのコマンド操作についての基礎や、SSLの設定、SQLの管理についてなどを学びます。その後、PHPやHTML/CSSを使ってWebページを構築していきます。
開発フロー学習やフレームワークを使ってデータ管理を行うための画面構成などの実践をしていき、手を使ってスキルを伸ばしていきます。さらに、LINEボットの開発などSNS関係のプログラミングも行っていきますので、広範囲に及ぶスキルを習得できるのがメリットです。いくつものプログラミング言語を同時に学べますし、基礎から応用までを一気に学習できるので非常に効率が良いです。プロのエンジニアとして活躍したいという方にもおすすめです。
【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK! ゼロからわかるWebシステム開発
【最新2022】未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース
講座名 | 【最新2022】未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース |
---|---|
講師 | 村守 康 |
時間 | 17時間38分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.3) |
学習内容 |
|
基礎の段階からHTML/CSSをしっかりとマスターできるよう助けてくれる講座です。初心者でもスタートしやすい構成ですが、中級以上の方が学び直しをするのにも適した講座となっています。大企業が研修用に採用した実績もあり、その内容の確かさと実用性の高いスキルが特徴です。理論をきちんと教えるだけでなく、講座の中でいくつものWEBページを作っていき実習を通して即戦力となるスキルを身に着けられるのもメリットと言えます。
HTML/CSSについてのほとんどの機能を網羅していますし、最新の技術についての解説も含まれています。レスポンシブデザインに対応した制作演習をしますので、そのままトレンドに沿った開発ができるようになります。合計で17.5時間のオンデマンドビデオを通して、12のセクションを学習することになります。それぞれのセクションは細かく分かれていて、全体で125のレクチャーとなっていますので短い時間を有効活用できる作りなっています。
【最新2022】未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース
WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。
講座名 | WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。 |
---|---|
講師 | K.Nakamura (storeG) storeG -web.com |
時間 | 4時間20分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.4) |
学習内容 |
|
WEBデザインについてのシリーズ物の講座の初めのコースです。これからホームページ制作やWEBデザインをしたいと考えている方が、基本的な概念や仕組みを学ぶのに適した講座となっています。そのため、今まで全くプログラミングをしたことがない人でも、気軽に学べるコースと言えるでしょう。難しい専門用語などを丁寧に説明していますので、パソコン関連の知識に乏しい方でも安心です。
この講座の内容としては、HTML/CSSの基礎を学ぶところからスタートします。そもそもHTMLやCSSとは何か、どんな役割を果たしているのかといった点を知ることができます。そして、コーディングのルールや文書を作る上でのルールなどを確認していきます。WEBページがどのように構成されているかをチェックし、プログラミングの基礎を固めます。その上で、実際に簡単なWEBページを作成する演習をします。初歩的な知識でも自分でページを作れることが分かり、さらに勉強する意欲をかき立てられることでしょう。
WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。
WEBデザイン講座 Level1《初級者レベル》WEBデザイン・HTML・CSS・公開までを【150分】で速習する
講座名 | WEBデザイン講座 Level1《初級者レベル》WEBデザイン・HTML・CSS・公開までを【150分】で速習する |
---|---|
講師 | K.Nakamura (storeG) storeG -web.com |
時間 | 3時間12分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.3) |
学習内容 |
|
シリーズ講座のレベル0を学んだ人や、ある程度のHTML/CSSについての知識を持っている人を対象とした講座です。3時間弱のオンデマンドビデオ形式で講座が作られていて、短時間で効率よく初級レベルを学べるのが特徴となっています。WEBページを作るために必要な技術やルールをおさらいして、どのように作成から公開に至るのかすべてのプロセスを解説します。そして、初級レベルで動かせる機能を演習を通して学んでいくスタイルとなっています。
たとえば、ページ上に埋め込むアイコンをデザインソフトを作って作成します。また、入れ子構造を学ぶためにCSSセレクタのシンプルな機能を作り上げます。講座の中で模擬制作プロジェクトとして、架空の店舗向けのホームページを作っていき、ページを構成するデザインや機能などを自分で作成できるようにします。スマホ向けデザインの開発方法も同時に学び、幅広い要望に対応できる基礎的なスキルも習得できるでしょう。
WEBデザイン講座 Level1《初級者レベル》WEBデザイン・HTML・CSS・公開までを【150分】で速習する
WEBデザイン講座 Level2《ステップアップ》コース※FlexboxとメディアクエリでレスポンシブWEBサイトを作る
講座名 | WEBデザイン講座 Level2《ステップアップ》コース※FlexboxとメディアクエリでレスポンシブWEBサイトを作る |
---|---|
講師 | K.Nakamura (storeG) storeG -web.com |
時間 | 4時間 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.4) |
学習内容 |
|
WEBデザイン講座シリーズの第3弾で、特にレスポンシブ対応のWEBサイトを作る技術に焦点を合わせています。講座では実際にポートフォリオとして使える一つのサイトを作って、実習形式で学んでいくことになります。合計で3時間程度のオンデマンドビデオとなっていますので、比較的短時間でHTML/CSSの技術を身に着けられるのが特徴です。開発現場で利用頻度の高い技術を繰り返し使っていきます。
たとえば、CSS3のプロパティを用いていきます。また、レスポンシブデザインに欠かせないflexboxの仕組みや具体的なプログラムの仕方を習得できます。そのために、メールフォーム機能の開発と実装の仕方を演習することになります。この講座はシリーズものなので、下位レベルの講座を取った方におすすめです。講座を取っていなくても、特にレスポンシブデザインを学びたいという方でHTML/CSSの基本が理解できていれば多くの学びを得られるはずです。
WEBデザイン講座 Level2《ステップアップ》コース※FlexboxとメディアクエリでレスポンシブWEBサイトを作る
WEBデザイン講座 Level3《レベルアップ》コース※グリッドレイアウトでレスポンシブ対応のWEBページを作成する
講座名 | WEBデザイン講座 Level3《レベルアップ》コース※グリッドレイアウトでレスポンシブ対応のWEBページを作成する |
---|---|
講師 | K.Nakamura (storeG) storeG -web.com |
時間 | 2時間18分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.3) |
学習内容 |
|
ある程度HTML/CSSを使えるようになった方への、シリーズ講座の中級編です。レスポンシブデザインについての機能を学びますが、特にCSSグリッドレイアウトを使った開発に焦点を当てた講座となっています。まずは、CSSグリッドレイアウトとは何かという基礎から始まり、その使い方や実践的な機能の実装方法の解説をしていきます。機能実装のためには様々なプラグインが活用される現実を踏まえて、jQueryのDrawerというプラグインを使ってドロワーメニュー機能開発をする実習を行います。
その後は、やはりプラグインであるbxsliderの使い方を学ぶことができます。このプラグインでは動的なページによく利用されるスライダー機能を自分好みに作り実装することができます。操作方法と共にサイトへの実装の仕方を丁寧に解説しているので、2時間程度の短いビデオ講座ですがしっかりとした技術を身に着けられるでしょう。
WEBデザイン講座 Level3《レベルアップ》コース※グリッドレイアウトでレスポンシブ対応のWEBページを作成する
Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
講座名 | Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座 |
---|---|
講師 | Shunsuke Sawada |
時間 | 19時間44分 |
評判・レビュー | ★★★★☆(4.4) |
学習内容 |
|
Webデザイナーになりたいと考えている方を対象とした講座で、初心者からでも学べるカリキュラムが組まれています。技術的な点と共に、現場での作業の進め方などかなり実践的な内容となっていますので、即戦力としてすぐに活躍できる知識とスキルを身に着けられるでしょう。また、実際に開発現場でよく利用されるツールを実習で用いているのも特徴です。
講座の内容としては、Webデザインの理論を学習した後、効率よくサイトデザインを考えて組み立てていく作業を行います。同時に、HTML/CSSのコーディングを学び、デザインを組み合わせることができるようにします。演習ではSketchというツールを用いデザインを作ったり、フレームワークを操作したりしていきます。使い勝手の良いこのツールを用い、サイトを完成させ納品できる状態まで作り上げていきます。こうして基礎からプロとしての仕事ができるまで学べる講座となっています。
Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座
Udemyのカテゴリ別おすすめ講座一覧
- UdemyでおすすめのSEO講座
- UdemyでおすすめのWebマーケティング講座
- UdemyでおすすめのSNSマーケティング講座
- Udemyでおすすめのブランディング講座
- UdemyでおすすめのWebライティング講座
- UdemyでおすすめのPython講座
- UdemyでおすすめのAWS講座
- UdemyでおすすめのJAVA講座
- UdemyでおすすめのJavaScript講座
- UdemyでおすすめのjQuery講座
- UdemyでおすすめのSQL講座
- Udemyでおすすめのデータサイエンス講座
- UdemyでおすすめのDX講座
- UdemyでおすすめのRuby on Rails アプリ開発講座
- UdemyでおすすめのNode.Js講座
- UdemyでおすすめのGo言語講座
- UdemyでおすすめのPHP講座
- UdemyでおすすめのHTML/CSS講座
- UdemyでおすすめのWebデザイン講座
- UdemyでおすすめのWordPress講座
- UdemyでおすすめのIllustrator講座
- UdemyでおすすめのPhotoshop講座
- UdemyでおすすめのReact.js講座
- UdemyでおすすめのGit/Github講座
- UdemyでおすすめのExcel(エクセル)講座
- UdemyでおすすめのGoogleスプレッドシート講座
- Udemyでおすすめの統計学講座
- Udemyでおすすめの英語講座
インタビュー・取材記事掲載はこちら