無料の資料掲載・リード獲得し放題サービスはこちら

今からできる企業の「note」活用法|ブログとの違いや事例を紹介

今からできる企業の「note」活用法|ブログとの違いや事例を紹介

公開日:2021年6月22日/更新日:2021年11月2日

数年前から話題になっている「note」をご存知でしょうか?

実際に利用されている方はどういうものか理解されていると思いますが、自分で使っていないと「ブログと何が違うの?」「何ができるの?」などの疑問があると思います。

noteは個人クリエイターやブロガーが中心となって利用していましたが、ここ最近はビジネス活用事例も増えてきました。

そこで今回は、今からできる企業の「note」活用をテーマに、noteについてまとめていきたいと思います。

noteとは?

noteを一言で表すのは簡単ではありません。ブログやオウンドメディア的な側面と、SNSプラットフォームとしての側面を持つからです。その点を含めて一言で表すとすれば「ブログコンテンツ型SNS」だといえます。

そんなnoteですが、数年前から話題になっていたものの、ここ1年ほどで急激に利用者が増加しました。

2019年9月に月間アクティブユーザー数2000万人を超えてから1年も経たないうちに3倍以上の6300万人にまで増えました。

なぜこれほど急激に成長したのでしょうか?

様々な理由がありますが、コロナ禍で医療従事者やスポーツ選手などがTwitterなどの短文SNSでは発信しきれない情報を積極的に発信していたことが挙げられます。

また企業のビジネス活用も進んでおり、note proというビジネス向けのプランの契約数も半年で急増したと発表しています。

noteで何ができるのか?

noteでできることは基本的にWordPressで構築したブログと同じと考えて大丈夫です。noteもブログのように長文の記事を書き、本文の中に画像や動画、音声などを入れることができます。WordPressでブログやオウンドメディアを作るとなると、ドメインやサーバーを用意したり、HTMLでデザインしたりとある程度の知識が要求されますが、noteはアカウントを作ればすぐにブログを投稿することができます。

また、通常のブログ系プラットフォームと違うことは、コンテンツを有料化するなど、個人クリエイターやブロガーでも簡単に収益化できることです。

そしてSNS的な側面もあるため、noteのアカウントをフォローしたり、Twitterの「いいね」のような「スキ」という機能があったり、コメントを残したりとユーザーとコミュニケーションが取れます

ただしWordPressなど自分で構築するものと違い、デザインを自由にカスタマイズすることはできません。あくまでもnoteというプラットフォームが用意している機能の中で運営することになります。

note pro とnoteプレミアム会員

noteは無料で利用できますが、note proとnoteプレミアム会員という有料プランが用意されています。

noteプレミアム会員は月額500円の有料プランで、月額マガジンの定期購読販売や予約投稿、コメントのオン/オフ機能、数量限定販売など、主に個人クリエイターやブロガー向けの機能が多く用意されています。

note proは月額5万円から利用できるビジネス活用向けのプランで、独自ドメインに変更したり、ロゴをnoteのロゴから自社のロゴに変えたり、メニューやテーマカラーをカスタマイズしたり、アクセス解析や外部メディアとの連携などが用意されています

企業としてしっかりブランディングしていくならnote proも検討してみましょう。

noteとブログの違い

ここまでを見ると、「手軽だけど、月額5万円も出さないとnoteのロゴが表示されるし、ドメインもnoteのものになるなら、ちょっと手間をかけて自社でブログを構築した方がいいんじゃないか」と思うかもしれません。

企業のオウンドメディアとして、noteとブログをどのように使い分けるべきかお悩みの方も多いでしょう。noteは普通のブログサービスのように見えますが、note独自の機能を多く備えています。noteとブログ、それぞれの特徴を理解して自社に合うのはどちらか、目的を満たすにはどちらが適しているのか参考にしてください。

収益化の違い

ブログでの収益化は、記事への広告掲載が効果的な方法です。ブログを訪問したユーザーに、掲載した広告が表示されたりクリックされることで広告収入が発生します。ブログ上で広告を掲載するには、Google AdSenseといった広告やアフィリエイトサービスなどを利用します。

noteでは、広告掲載による収益化ができない代わりに、記事を有料化することで収益につなげることが可能です。手数料が15%発生しますが、記事ごとに100円から販売価格を自由に設定でき、記事単体だけでなくマガジン形式での販売も可能です。

カスタマイズ性の違い

無料のブログサービスを利用している場合はサービスによって制限がありますが、有料のWordPressなどでブログを運営している場合には好みのデザインにカスタマイズすることができます。WordPressを使う場合は、デザインを最初から作り上げる必要はなく、好みのテーマを選んでカスタマイズ設定することができます。

noteは、記事を作成するエディター画面が簡素な作りのため、独自でデザインのカスタマイズはできません。しかし、デザインがシンプルなため、ユーザーに長文でも疲れることなく読まれやすいともいえます。また、他SNSへのシェアボタンの位置も決まっているので、SNSへの拡散もスムーズに行われやすい仕組みとなっています。

ユーザー層の違い

ブログは記事を増やして、資産として蓄積することができる点が強みです。SEO対策もすると良質な記事の量が増えるので、Google検索エンジンからの評価が高まり、検索結果も上位表示され、多くの人に見てもらいやすくなります。

noteは先述した通り、すでにファンや利用者がいるプラットフォームです。noteには、記事のリコメンド機能(投稿記事に近い属性の記事がレコメンドされる仕組み)、カテゴリページの拡大といった、noteのユーザーを集客しやすい仕組みが設定されています。また、note編集部からピックアップ記事として紹介されることで記事のアクセスが伸びる期待もできます。さらに、noteはSNSとの相性が良いのでSNS活用して宣伝することで記事が露出され、新規ユーザーの集客に役立つだけでなく、記事の購読を促進する効果も期待できます。

コンテンツの違い

ブログでは、作成したコンテンツはすべて自社の資産になります。WordPressなどで運用しているブログであればサービス終了の危険もなく、資産を蓄積することができます。また、自社でドメイン取得をすれば、独自のURLを使うことができます。

noteで作成したコンテンツはnote上で公開されるため、万が一noteがサービス終了してしまった場合には、これまで蓄積した資産を失ってしまう可能性があります。URLについては、基本的にnoteのドメイン名のみしか使用できません。月額5万円のnote proを利用すれば独自ドメインが使用可能です。

Grabでは…

Grabではnoteのメリットとデメリットを解説した上で、ビジネス活用の参考になる事例を紹介しています。

急成長しているnoteの魅力や活用用途をお伝えしておりますので、ブログとメディアとの違いを知りたい、これからnoteを活用したいとお考えの方はぜひお読みください。

▶ 今からできる企業の「note」活用法|ブログとの違いや事例を紹介

 

WebマーケティングメディアGrabGrab

株式会社アイビスが運営しているWebマーケティングメディア「Grab
Web広告業界のトレンドから最新技術まで余すところなくお届けしております!

【Grabの人気記事】

▶ 覚えておいて損はない!顧客を動かすマーケティング心理学6+20選

▶ Instagramとは何者だ? リリースから2021年10月までの歴史を探る

▶ 【20事例】Webサイトに動きをつける方法と注意点

▶ センスを磨くより大事! 効果的なデザイン心理学16選【広告・デザイン・マーケティングに使える】

▶ SEOに強いWebサイト構造【トピッククラスターとピラーコンテンツ】