Twilio SendGridの年次Global Email Benchmarkによると、回答者の84%が毎日メールをチェックしており、中には高い頻度でメールチェックしている人もいるという。
Eメールマーケティングと分析を手がけるTwilio SendGridは、第3回Global Email Benchmark Reportを発表した。このレポートによると、ジェネレーションZとミレニアル世代の回答者の95%が、個人的なメールが日常生活に不可欠だと述べている。
この調査では、600億通以上のEメールから月間エンゲージメントデータを提供するために、開封率、送信頻度、パーソナライゼーション、さまざまなメディアタイプなどの要因も調査している。
[clink url=”https://marketimes.jp/email-marketing-campaign-statics/”]この数年間、「メールは死んだ」という類いのフレーズをGoogleで検索すると、そのチャネルが消滅しつつあるという予測へのリンクが20億件近く見つかる。現実は正反対である。Eメールは、高い収益率を実現し、ブランドが顧客との関係を確立するのに役立つことで知られています。
[clink url=”https://marketimes.jp/2016-mailmagazine-marketing/”]アメリカとイギリスの全年齢層で、回答者の84%が少なくとも1日に一度はメールをチェックしており、大多数の人が一日中何度もメールをチェックしている。
「Eメールは、ユーザーがオンラインで購入したものや、注文がいつ出荷されるかを追跡したり、セールや割引を通知したり、支払うべき請求書を知らせたり、好きなブランドに関する最新情報を提供したりするのに役立つ。Eメールは彼らの朝の儀式や日課の一部になった。メール中毒だと言う人もいます」と研究は述べている。
平均して、ブランドは送信するメールの平均数を増やした。送信されるメッセージ数の増加は、集計されたオープン・レート、クリック率、クリック・ツー・オープン率などのメトリックの低下に対応する。
Source: Twilio SendGrid
- 2019年には、モバイルと非モバイルのクリック数は55.6%から61.9%に増加した。
- Gmail、Yahoo、Hotmailは、米国の参加者が利用している受信トレイのトップ3だった。
- 米国と英国の両方で、回答者は個人化が印象的なEメールを作成する重要な要素であることを示した。
【参考】