D2C(※1)支援事業やECプラットフォーム「ecforce」(イーシー・フォース)を提供する株式会社SUPER STUDIOは、自社ECサイト運営に携わる企業の担当者509名を対象に、「EC/D2C事業者のマーケティング活動における実態調査」を実施した。
▼調査全データのダウンロードはこちら
「500社超のEC事業者に聞いた顧客獲得単価と予算から見える課題」
調査概要
- 調査期間:2023年4月13日~4月17日
- 調査対象者数:EC/D2C事業者509人
- 調査対象者:自社ECサイト運営に携わる企業の担当者
- 調査対象選定方法:アンケートを基に所定の条件に合致する対象者を抽出
- 調査方法:インターネット調査
- アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
- 調査企画:株式会社SUPER STUDIO
調査結果サマリ
- デジタル広告に関して、多くのEC/D2C事業者が高騰傾向にあると回答
- EC/D2C事業の運営における課題は「売上」と回答した割合が最多、次いで「広告予算の獲得」「新規顧客獲得」が上位
- デジタル広告における月予算は「300~500万円未満」が最多
- デジタル広告の出稿媒体は「SNS広告・LINE広告」が4割超えで最多
- EC事業の効果分析において、黒字化できているEC事業者は約7割が「充分にできている」「ある程度できている」と回答、一方で黒字化できていない事業者は、約6割が「あまりできていない」「まったくできていない」と回答
調査結果一部抜粋
デジタル広告に関して、多くのEC/D2C事業者が高騰傾向にあると回答
CPMに関しては67.0%、CPAに関しては66.5%が「高騰している」ないしは「やや高騰している」と感じると回答。
インプレッション単価(CPM)
新規顧客獲得単価(CPA)
EC/D2C事業の運営における課題は「売上」と回答した割合が最多、次いで「広告予算の獲得」「新規顧客獲得」が上位
「売上」が41.5%、「広告予算の獲得」が36.5%、「新規顧客獲得」が34.6%となった。CPM・CPA高騰の影響を受け、「広告予算の獲得」の課題も上位に。
デジタル広告における月予算は「300~500万円未満」が最多
従業員別の場合、1~30人未満は「100万円未満」、30~500人未満は「300~500万円未満」、500人〜3,000人未満は「500万円〜1,000万円未満」、3,000人以上は「2,000万円以上」。
従業員数に比例して、月の広告予算も大きくなる傾向にある。
デジタル広告の出稿媒体は「SNS広告・LINE広告」が4割超えで最多
「SNS広告・LINE広告」と回答した割合は全体で41.5%。
フード/ドリンク業界は「自社メディア・自社SNS」の割合が38.7%と、他業種に比べ高い傾向にある。
EC事業の効果分析において、黒字化できているEC事業者は約7割が「充分にできている」「ある程度できている」と回答、一方で黒字化できていない事業者は約6割が「あまりできていない」「まったくできていない」と回答
黒字化できていない事業者の「あまりできていない」「まったくできていない」理由として、「社内にデータアナリストがいない」が28.9%、次いで「分析ツールを使っていない」が25.6%となった。
データアナリストや分析ツールを用いた効果分析の有無が、経営状態に影響することが伺える。
▼調査全データのダウンロードはこちら
「500社超のEC事業者に聞いた顧客獲得単価と予算から見える課題」
【関連リンク】