シェアモル株式会社は、ChatGPTを運営するOpenAIのAPIをベースに、2023年3月7日、SEOに強い文章をAIが自動作成する「Transcope(トランスコープ)」をリリースした。
OpenAIとは
OpenAIとは、人工知能の発展のための団体。
機械学習や自然言語処理などの多様な人工知能のアプリケーションの開発を行なっている。
ChatGPTとは
ChatGPTは、AIを用いたチャットボットのこと。
AIを用いることで、ユーザーからの入力に応じて、適切な返答を行うことが可能となる。
従来のチャットボットと比較して、より人間に近い自然な応答を行うことで話題になった。
Transcope(トランスコープ)とは
OpenAIの提供するAPIをベースに開発された、SEOに強い文章をAIが自動作成するためのソフトウェア。
シェアモル株式会社では、共同購入型のECサイト「シェアモル」を運営しており、2,500程度の利用店舗からもっと商品の説明文を簡単に作成したいというニーズを聞き、Trancope(トランスコープ)を開発するに至った。
業務で利用することを想定して開発されているのが特徴となっており、以下の4点が他の類似サービスと比較したときの違いとなっている。
- SEOに強い文章を生成するための機能
- 画像などマルチモーダルな入力から文章を生成できる機能
- 英語や中国語をはじめとする多言語翻訳機能
- 画像の加工機能
Transcope(トランスコープ)の機能一覧
業務で利用するための必要十分な機能を有している。
- キーワードやURL、画像ファイルからのコンテンツ生成
- 雰囲気や文字数など、生成するコンテンツの条件を設定
- サジェスト機能による、SEOに最適なキーワードの提案
- 生成するコンテンツの自動翻訳
- 生成されたコンテンツのブックマーク
- 生成されたコンテンツの加筆修正
- 生成されたコンテンツの自動文章校正
- Google上位表示されているページの文章をベースにしたコンテンツ生成
- 生成されたコンテンツがインターネット上に既に存在していないかコピペチェック
- 画像の不要な文字・オブジェクトを削除する画像加工機能
Transcope(トランスコープ)の価格体系
FreeプランとProプランの2種類が用意されている。
1. Freeプラン
5,000文字(原稿用紙13枚分)のコンテンツ生成が可能なプラン。
- Google上位表示されているページの文章をベースにしたコンテンツ生成
- 生成されたコンテンツの自動文章校正
- 生成されたコンテンツがインターネット上に既に存在していないかコピペチェック
上記以外の全ての機能を利用できる。
2. Proプラン
200,000文字(原稿用紙500枚分)のコンテンツ生成が可能なプラン。
全ての機能が利用可能。
詳細は以下のリンクを参照。
シェアモル株式会社とは
シェアモル株式会社は共同購入ECサイト「シェアモル」を運営している会社。
シェアめざましテレビ、羽鳥慎一モーニングショーを始めとする民放キー局に数多く取り上げられた。
取材実績: https://shpn.me/company#media
【関連リンク】