アドビは、2022年12月に実施した「クリエイティブツールスキルの企業採用におけるニーズの変化」に関する調査結果を公表した。また今回は、派遣市場におけるクリエイティブツールスキルのニーズについても調査を実施した。 今回の調査では、前回に引き続き、企業採用におけるクリエイティブツールスキルの重要度・価値が高まっていること、また派遣社員採用においてもクリエイティブな作業を求める企業が増加してきていることが明らかになった。生産性を上げるだけでなく、コミュニケーションとしても有効なクリエイティブツールスキルの需要は今後も拡大し、さらにリスキリング普及の後押しもあり、デジタル人材育成の機運が高まると予測される。
目次(クリックしてジャンプ)
調査サマリー
今回の調査で明らかになった主な結果は以下の通り。
- 非クリエイティブ職における、「求める人材」の条件にクリエイティブツールスキルを含む求人の割合は、2010年時と比較した場合、2022年時点での「営業」では約4倍、「企画・経営」では約2.4倍、「管理・事務」では約4.7倍に増加 。※2021年調査時:「営業」では約1.9倍、「企画・経営」では約2.9倍、「管理・事務」では約4.2倍に増加(2010年との比較)
- 正社員採用担当者側への調査において、「クリエイティブツールスキルを持った求職者は重要である」と67.5%が回答し、非クリエイティブ職におけるクリエイティブツールスキル保有者は、非保有者よりも月給を「平均3.8万円ほど優遇できる」と判明。※2021年調査時:平均3.4万円ほど優遇
- 派遣採用担当者側への調査において、「クリエイティブツールスキルを持つ方を優先する場面が増えている」と75.5%が回答し、非クリエイティブ職におけるクリエイティブツールスキル保有者は、非保有者よりも月給を「平均1万4,572円優遇できる」と考えられていることが判明。
- 52.5%の企業が、社員向けにクリエイティブツールスキル向上を目的とした取り組みを実施、または実施予定と回答。※2021年調査時:39.6%
調査では、「クリエイティブツールスキル」は、デザインや画像・動画の編集などのプロレベルのスキルではなく、ソフトウェアを使って、簡単な写真・画像編集・加工、動画編集・作成、またイラスト作画・チラシやポスターのデザインなどができることを示している。また、「非クリエイティブ職」は、「クリエイティブ職※」を除く営業、企画・経営、管理・事務などの職種になる。
※この調査における「クリエイティブ職」は、「WEB・インターネット・ゲーム 」「クリエイティブ」「建築・土木・デザイン・設計」の職種を指す。
非クリエイティブ職「営業」・「企画・経営」・「管理・事務」の求人に、クリエイティブツールスキル歓迎の記載が増加。特に、「管理・事務」の増加が顕著で、2010年時と比較して2022年は4.7倍に
マイナビ転職のサイト内で記載される「対象となる方」の欄に、クリエイティブツールスキルを含む非クリエイティブ職全体の求人掲載総数は、2010年起点と比較した場合※1、2022年時点で約4倍に増加しており、その中でも「営業」では約4倍、「企画・経営」では約2.4倍、「管理・事務」では約4.7倍に増加していることがわかった。
※1 計算方法:2010年時点の値を100%として、各年の増減率から年次推移を算出 「管理・事務」において数字が顕著に伸びている要因として、リモートワークの普及に伴い、オンライン商談が増えたことで、遠隔でも内容が相手に伝わりやすいよう、これまでのテキスト・グラフが中心の営業資料に簡単なグラフィックや説明動画などを用意するケースが多発し、そうした簡単なクリエイティブを制作するスキルが求められる場面が増加傾向にあることが考えられる。
≪正社員採用における調査≫
中途採用市場において、約7割の採用担当者が「クリエイティブツールスキルの重要性が高まっている」と回答
中途採用担当者側の約7割が、「クリエイティブツールスキルの重要性が高まっている」と回答しました。また、約7割の求職者が、近年転職を行う際、「クリエイティブツールスキルを持っていることが重要だと感じる」と回答している。企業採用担当者、求職者問わず、非クリエイティブ職においてもクリエイティブツールスキルの重要であると浸透していることがわかった。
昨年以上の高待遇を検討する企業多数。クリエイティブツールスキル保有者は、非保有者よりも月給を「平均3.8万円ほど優遇できる」と判明
求職者の給与に関して、クリエイティブツールスキルを持っている人材であれば、同等の能力でかつそのスキルを持っていない人材と比較した場合、月給「平均3.8万ほど優遇できる」という結果であったことから、今年度の調査結果をみると企業におけるクリエイティブツールスキルへの重要度、価値が高まっていることがわかった。(2021年調査:平均3.4万円ほど優遇) 採用市場においてもクリエイティブツールスキルを持って転職活動することが有利である時代にもなってきていることが考えられる。
≪派遣社員採用における調査≫
派遣採用市場において、約8割の採用担当者が「クリエイティブツールスキルを持つ派遣社員の方を面談時に優先する場面が増えている」と回答
派遣採用市場において、派遣採用担当者側の約8割が、「クリエイティブツールスキルを持つ派遣社員の方を面談時に優先する場面が増えている」と回答した。また、約7割の求職者が面談を受ける際、採用担当者からクリエイティブツールスキルの有無を聞かれる事が増えたと回答した。 正社員だけでなく、派遣社員の方にもクリエイティブツールを使用した業務の依頼をする機会が増えており、スキルの需要が高まっていることがわかる。
派遣社員採用時、クリエイティブツールスキル保有者は、非保有者よりも月給を「平均1万4,572円ほど優遇できる」と判明
約8割の派遣採用担当者が、クリエイティブツールスキルを持っている人材であれば、同等の能力でかつそのスキルを持っていない人材と比較した場合、時給で「平均82.8円優遇できる」と回答が集まった。これは、月給換算※2にすると平均1万4,572円に相当になります。派遣社員にとっても、クリエイティブツールスキルを保有していることは非常に大きなアドバンテージとなることがわかる。※2 給与に関する調査に関しては、「派遣エージェンシーから相談をされた場合を想定」、また「月22日間、労働時間を8時間/日 = 176時間/月と仮定」としてアンケートを実施し算出した。
前年比1割増となる5割以上の企業が、クリエイティブツールスキル向上を目的とした取り組みを実施、実施予定と回答
社内におけるクリエイティブツールスキル向上を目的とした取り組みの実施有無に関して、52.5%の企業がクリエイティブツールスキル向上を目的とした取り組みを実施、または実施予定と回答した。その結果から、個人のスキル向上だけでなく、会社全体としてスキルアップを積極的に取り組んでいる企業が増えていることが考えられる。 スキルアップのための企業の取り組みは、人材育成戦略の一部であり、政府からも言及され今注目される、スキルの学び直し“リスキリング”が急激に普及していることがわかった。(2021年調査:39.6%の企業が取り組みを実施、または実施予定と回答)
アドビ株式会社常務執行役員 兼 CMO(最高マーケティング責任者)の里村明洋氏は、次のように述べている。
「今回の調査では、クリエイティブツールスキルのニーズだけでなく、企業におけるリスキリングの普及も明らかとなり、デジタル人材育成の機運の高まりを感じる結果となりました。デジタル人材育成は、急務とされる企業のDXを推進するだけでなく、個人にとっても副業や転職の武器を持つことに繋がります。アドビは、『Creativity for All: すべての人に“つくる力”を』の理念のもと、クリエイティビティはあらゆる人に開かれていると考えています。クリエイティブツールを使うのは決して難しいものではありません。自分のクリエイティビティを表現する手段として、まずは楽しみながら触れてみることがスキル取得への第一歩になると考えます。アドビでは、クリエイティブツールに触ったことがない初心者にとっても使いやすいAdobe Expressをリリースするなど、その第一歩を応援する施策を展開しています。アドビは、今後もクリエイティブ デジタル リテラシーを持つ人材の育成を加速することにより、デジタルによる新たな価値創造を推進してまいります。」
また、キャリア研究の第一人者として活躍している、法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授は次のように述べている。
「アフターコロナを迎えるにあたり、今、ビジネスパーソンには二つの変化に適合していくことが求められています。一つは、ハイブリッドワークへの適合です。特に、オンラインワーク時には、ZOOM、Teams、WebexなどのWeb会議ツールを用いて、テキストやグラフをよりスタイリッシュに構成し、短時間で正確なメッセージを伝えていくスキルが求められています。また、もう一つは、企業内リスキリングへの適合です。2023年は、人的資本経営アクション元年です。企業は、社員の人的資本を最大化させるために、各種のリスキリング施策を準備しています。その際に、業種や職種をこえて広く求められているのが、クリエイティブツールスキルの向上です。本調査では、非クリエイティブ職の中途採用時に、クリエイティブツール保有者が給与面でも優遇されていることが明らかになりました。また、派遣社員採用時にもクリエイティブツール保有者は月額で約1万5000円弱も優遇されることがわかりました。働き方の歴史的転換期を好機と捉え、企業が社員や派遣社員へのクリエイティブツールスキル向上に積極的な投資をしていくことで、生産性や競争力を活性化させることができます。今、あらゆる業界で求められている創造的なイノベーションの起点になるのも、クリエイティブツールスキルです。ビジネスパーソンのクリエイティブツールスキルの獲得が、令和時代の企業の活性化の鍵を握っているのです。」
調査概要
<アドビ「クリエイティブツールスキルの企業採用におけるニーズの変化」 調査概要>
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:求職・転職者(正社員/派遣社員: 各200名(全国)、採用者(中途採用/派遣採用): 各200名(一都三県+愛知+大阪)
- 調査期間:2022年12月3日(土)〜2022年12月5日(月)
マイナビ転職「2022年11月度 正社員求人掲載数・応募数推移レポート」概要
- 調査方法:「マイナビ転職」サイト内調査
- 集計日:2022年11月
- 集計方法:該当年における、弊社総合転職情報サイト「マイナビ転職」に掲載開始された求人情報から、雇用形態が正社員以外のデータを除き集計
- 計算方法:2010年時点の値を100%として、各年の増減率から年次推移を算出
【関連リンク】