データミックスの評判・口コミ調査!費用・給付金についても解説

データミックスの評判・口コミ

本記事では、年間2,200名の社会人が受講するデータサイエンススクール「データミックス」の評判・口コミやメリット・デメリットを解説していきます!

データミックスの公式サイトはこちら

データミックスとは

データミックス

データミックスの公式サイトはこちら

データミックスとは2017年に設立されたデータサイエンスに関する教育や研修事業を行っている企業です。東京の神田神保町に本社があります。

データに関する知識やスキルについて教育しているビジネススクールの運営を手掛けています。

データ作成や分析、結果の活用など全般的なことについて学習できるカリキュラムを用意しています。

データミックスでは高度なデータ分析技術を駆使すれば、業種関係なくビジネスにおける諸課題の解決ができることを目標にしています。

プログラムを通じて、専門知識を体系的にマスターできます。また座学だけでなく、実践的なカリキュラムも用意していて本格的にデータサイエンススキルを習得できると見込まれています。

データミックスのCEOは堅田洋資氏です。彼はアメリカでデータサイエンス修士を取得しています。本人もデータサイエンティストで、留学中に日本におけるデータサイエンスの立ち遅れを実感しました。

そこでデータサイエンスの人材を育成したいということで、データミックスの創業につながっていったそうです。

データサイエンスのエキスパートを育成するスクールの運営だけでなく、職業紹介なども手掛けています。データを活用した分野でキャリアアップしようと思っている人向けのスクールです。個人だけでなく、法人向けのサービスも展開しています。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!

データミックスのメリット

データミックスのメリット

データミックスのプログラムを受講することで、どのようなメリットが期待できるのでしょうか?主要なメリットについて以下でピックアップしてみるので、自分のキャリアプランにマッチしているかどうか検討してみてください。

データサイエンティストに特化した育成コース

データミックスのメリット:データサイエンティストに特化した育成コース

データサイエンティスト育成コースを用意しているのは、データミックスの大きな特徴です。メインコンテンツといっても過言ではありません。

こちらのコースは「高度なデータ分析スキルを身に着けることで、ビジネスにおける課題解決につなげる」ことが最終的なゴールです。

データミックスの提供している講座は、分類上はプログラミングスクールに該当します。しかし従来のプログラミングスクールとは一線を画しています。

プログラミングに加えて、アルゴリズムなどの分析手法なども学習できます。またビジネスシーンにおける課題に自分が学んだスキルを駆使して、課題解決を図るような実践的な授業も用意しています。本格的なデータサイエンスについて学びたいと思っている人にはおすすめのスクールといえます。

実務経験が豊富な講師陣が担当

データミックスのメリット:実務経験が豊富な講師陣が担当

スクールに入学するにあたって、どのような講師がいるのかはやはり気になるところでしょう。実は授業を担当しているデータミックスの講師陣を見てみると、実績十分な人材ばかりです。

データサイエンティストとして現在進行形でクライアントを複数抱えているような人が講師です。最新データ分析スキルなどについても学習できます。実際のビジネス課題解決の際に役立つような実践的なスキルが身に着きます。

体験講座が用意されている

データミックスのメリット:体験講座が用意されている

データミックスのカリキュラムに興味があるけれども、自分に合うものかどうかわからないので躊躇している人もいるでしょう。

入学希望者向けに、オンライン説明会と体験講座を提供しているのもメリットの一つです。オンライン説明会は30分間で、Q&Aセッションも15分間設けられています。入学する前に分からないことや確認しておきたいことについて質問できます。

オンラインの体験講座もあります。体験講座は60分で、内容は「食品EC事業のデータ分析」です。

こちらを受講してわかりやすい授業か、自分に合っていそうかなどを確認してみてください。「オンライン」と命名されているように、Zoomを利用して説明会や体験講座に参加する形になります。

パソコンがあればどこからでも受講できるので、自宅からでも気軽に参加できるのもおすすめポイントです。まずは体験講座を受講してみるといいでしょう。

キャリアサポートも実施している

データミックスのメリット:キャリアサポートも実施している

データミックスではデータサイエンスに関する授業だけでなく、キャリアサポートも手厚いところがおすすめポイントです。

例えばデータサイエンス方面に特化した専門コンサルティングを行っています。そのノウハウを活かして転職指導やスキルチェックを実施しています。せっかくデータサイエンスの知識を活かして就職できても、ミスマッチのために早期離職してしまっては元も子もありません。

また就職や転職先を紹介するにあたって、まず企業からヒアリングを実施してどのような人材が必要か情報収集します。その上で生徒の作品を企業に提示して、ミスマッチを防ぎます。

このように生徒のスキルが企業の求めるものかどうか事前に確認できるので、早期離職を防止できます。求職者に対してはチェックテストも実施しています。

チェックテストを通じて求職者の知識レベルを把握します。

中にはデータサイエンスについて学習しても、転職や就職で不安を抱えている人もいるでしょう。転職活動におけるサポートを実施しているのもデータミックスのメリットです。

求人に応募するにあたっての応募書類の作成方法のサポートなどです。また別途料金が必要ですが、スキルアップサポートプログラムも用意しています。

無理のないペースで学べる

データミックスのメリット:無理のないペースで学べる

スクールに通いたいと思っても仕事をしているとなかなかスケジュール調整が難しいという人も多いでしょう。

しかしデータミックスは、もともとビジネスマン向けの講座を提供しているので働きながらでも無理のないペースで学べるのもメリットの一つです。

1回あたり3時間のカリキュラムで、週1回のペースで受講できます。

このペースであれば、仕事との両立も可能という人もいるでしょう。講義の時間は決められていますが、どうしても出られないこともあるでしょう。その場合には講義動画がありますので、こちらで自習という形で学習を進める方法もあります。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!

データミックスのデメリット・注意点

データミックスのデメリット・注意点

データミックスにはメリットがある半面、デメリットもあるといわれます。メリット・デメリット両面をよく見たうえで、進学するかどうか慎重に検討しましょう。

入学試験がある

データミックスのデメリット・注意点:入学試験がある

このようなスクールの場合、受講料さえ支払えば入学できるところが多いです。しかしデータミックスの場合、入学試験を受けて合格しなければ通えないので注意しましょう。

データミックスの看板コースであるデータサイエンティスト育成コースの場合、数学とプログラミング言語のひとつであるPythonが出題範囲になります。

問題そのものは初歩的な内容になっているので、基礎知識があれば合格する可能性が高いです。

もし入学試験を突破できるかどうか不安であれば、「データサイエンティスト準備ステップ」という試験対策用の講座も用意されています。こちらを受講するといいでしょう。しかしそうなると、お金も時間もその分余計にかかってしまいます。

受講料が高い

データミックスのデメリット・注意点:受講料が高い

詳しい料金については別項で見ていきますが、データミックスの受講料は高いといいます。カリキュラム内容そのものには興味があるけれども、高額な受講料がネックになって躊躇しているという人も少なくありません。

だいたい半年で70万円程度かかるといいます。このように言われると、手軽にお金は出せないという人もいるでしょう。しかしこれも別項で詳しく見ていきますが、国の教育給付金制度を利用すればより低額で受講できます。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!

データミックスの評判・口コミ

データミックスの評判・口コミ

データミックスの授業を体験した人も少なからずいます。そのような人の中には、インターネットに口コミを投稿しているケースも少なくありません。いい口コミも悪い口コミも両面見られますが、相対的には評価する口コミの方が多いように見受けられます。

評判・口コミ①:学習意欲のある人と一緒に勉強できる

データミックスの評判・口コミ:学習意欲のある人と一緒に勉強できる

SNSを見ると、「コードエラーが出たときにすぐに疑問点を解決できる、意識高い人の周りで勉強できるスクール」という投稿がありました。学習意欲の高い人が周囲にいると、自分も頑張らないとという思いで高いモチベーションの中で勉強できます。

評判・口コミ②:講座がわかりやすい

データミックスの評判・口コミ:講座がわかりやすい

講義内容がわかりやすいと評価する口コミもしばしば見られました。

ネットに投稿されていた内容をピックアップすると「自社データを使った講習ですごくわかりやすかった」というコメントがありました。

実践的な内容でも理解できなければ意味がありません。しかしわかりやすく講義をしてくれると、脱落することなく授業に参加できるはずです。

評判・口コミ③:独立している人もいる

データミックスの評判・口コミ:独立している人もいる

現在は会社勤めをしている人も、いずれは独立開業したいと考えている人もいるはずです。やはり自分の城が持てるというのは魅力的でしょう。

データミックスで学んだノウハウを活かして、独立開業したという口コミも見られました。

その中でもSNSで「データミックスの5期の卒業生でデータ分析やAIを学んだのですが、この度ウェザーデータ分析で天気予報にデータ分析を組み合わせる会社を立ち上げました」というコメントがありました。

今後データ分析を活かして独立を検討しているのであれば、データミックスでノウハウを学ぶのは一考です。

評判・口コミ④:入学試験があるのは不安

データミックスの評判・口コミ:入学試験があるのは不安

データミックスの悪い口コミを見てみると、入学試験のあることに不安を抱いている人もいるようです。SNSの中には「データサイエンティスト育成コースを受講したいけれども入学試験があるので突破できるかどうか不安…」という書き込みも見られました。

入学試験に関するツイートも時折見られますが、「無事突破できました」という書き込みが多いです。ですから過度に恐れる必要はないでしょう。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!

評判・口コミ⑤:データミックスの講座を受講すると年間40万円を限度に受講料の50%が戻ってくる

既卒者におすすめしたいのが、教育訓練給付金を活用したDS関連講座の受講。

「第四次産業革命スキル習得講座」に指定されているAIdemyやキカガク、ブレインパッド、データミックスなどの講座を受講すると、年間40万円を限度に受講料の50%が戻ってきます。これを活用しない手はない。

— ヤエリ (@yaesuri_man) February 7, 2021

データミックスの料金・プラン

データミックスの料金・プラン

データミックスの授業を受けようと思っているのであれば、気になるのはその費用でしょう。カリキュラムごとに料金は異なります。

データサイエンティスト育成講座は入学金が27,500円

代表的なデータサイエンティスト育成講座の場合、まず入学金として27,500円必要です。データサイエンティスト育成講座にはブートキャンプ・ベーシック・アドバンス・インテグレーションという4ステップで構成されています。

ブートステップは165,000円、その他は192,500円

ブートステップは165,000円、そのほか3ステップはそれぞれ192,500円です。個別に受講できますが、すべて受講するのなら一括申し込みという方法もあります。その場合742,500円です。

データミックスの「データサイエンティスト育成講座」は専門実践教育訓練給付金の対象

ただしデータサイエンティスト育成講座は専門実践教育訓練給付金の対象になります。一定条件を満たせば、費用の50~70%が支給されます。

ハローワークにて所定の手続きをする必要がありますが、70%給付が認められれば、最大51万円の給付金が受けられます。

給付金を活用できないか、まずは検討してみるといいです。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!

データミックスはこんな人におすすめ

データミックスはこんな人におすすめ

データミックスは、データサイエンスについて本格的に学習したい人にはおすすめといえます。しかも未経験から実践で使えるデータサイエンスを学習できるのは、かなり魅力的です。データサイエンスを独学で学習するとなるとかなり大変です。

具体的には下記のような方におすすめです。

  • このままではキャリアアップできないという不安を感じている
  • 会社のDX推進室やAI推進室に異動したいが、知識がない
  • 会社のDX推進しなければならないが推進できる人材がいない、自分がリードできる人材になりたい
  • 会社はこのままでは衰退してしまうので、データサイエンスを学び、事業を変革したい
  • 会社は時代の変化に合わせて変化しなければいけないが、何を変えていかなければいけないかが分からない
  • 起業したい、またはフリーランスとして活動したいが、そのためのスキルがほしい

しかしデータミックスに進学してカリキュラムを受講すれば、経験・実績豊富な講師が指導してくれるので短期間で学習できます。

データサイエンスは今後ビジネスの意思決定でも重要な分野になってきます。そのノウハウを持っていれば、社会人として有力な武器になりうるでしょう。

また現在会社経営している、いずれは独立開業したいと思っている人にもおすすめといえます。会社の経営者になると、重大な経営判断を迫られることもあるでしょう。その判断次第で、今後の会社の命運が決まることもあり得ます。

データミックスで学習すれば、データを見る力を培えます。客観的に自社の現状を把握し、正しい判断ができるでしょう。

\まずは無料説明会参加の予約/

データミックスの公式サイトはこちら

年間2,200名の社会人が受講!