本記事では法人向けのオンライン講座「Udemy Business」の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説します!
Udemy Businessの評判・口コミまとめ
- Udemy Businessは学び放題なのがありがたい
- Udemy Businessは英語で講座を受けられるのがいい
- Udemy Businessは英語学習コースが複数ある
新規受講生割引やあなただけのパーソナライズオファーがある場合もありますので、まずは公式サイトで確認してみましょう!
※セール情報更新日:2025年3月25日
目次(クリックしてジャンプ)
Udemy Businessとは
Udemy Businessは、株式会社ベネッセコーポレーションが運営する法人向けのオンライン講座サービスです。
オンライン教育プラットフォーム「Udemy」で提供されている18.3万の講座から厳選された約6,000の法人向け講座が学べます。
Udemy Businessには世界中のイノベーター講座を提供しており、実践的で実用的な最先端の内容の講座が受講できます。
スマートフォンやタブレットから、好きな時間と場所で学習でき、録画機能もあるため講座を何度も復習することが可能です。
Q&A機能があるため、講座内の不明点を講師に質問したり、他の受講者の意見を見たりすることもできます。
Udemy Businessの講座と社内で作成したコンテンツなどを組み合わせたプレイリストが作成できる、ラーニングパス機能も活用できるほか、各種APIを利用した外部の学習管理システムとの連携も可能です。
Udemy Businessのメリット
Udemy Businessには学び放題プランがある
Udemy Businessは、法人向け定額学び放題サービスとなっており、約6,000講座が学び放題で利用できます。
契約は最低20名から可能で、企業の規模に応じて数百人や数千人規模での利用も可能となっています。
Udemy Businessには字幕が付けられる
世界中に利用者がいるUdemy Businessでは、複数言語の字幕が利用できます。
言語は、英語に加えてスペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、インドネシア語の自動生成字幕が提供されています。
Udemy Businessには無料トライアルがある
Udemy Businessでは、一週間の無料トライアルが利用できます。
無料トライアル中も約6,000講座が学び放題で、ラーニングパスやオリジナル講座の作成も可能です。
Udemy Businessにはスマホアプリがある
Udemy Businessは、AndroidとiOSのモバイルアプリを提供しており、スマートフォンでの利用も可能です。
モバイルアプリでは、各講座のストリーミング再生や、教材の閲覧、小テストや演習への回答などが可能なほか、バックグラウンドで講座の音声を再生することもできます。
Udemy Businessはオフラインでコースやレクチャーを閲覧できる
Udemy Businessのモバイルアプリを通じて、コース全体やセクション、レクチャーの保存が可能です。
オフラインで表示できる期間は30日間となっており、30日間経過後に同じコースをオフラインで利用したい場合は、再度インターネットに接続する必要があります。
Udemy Businessのデメリット・注意点
Udemy Businessは講座数がUdemyより少ない
一般向けのUdemyは約18.3万の講座を配信しているのに対し、法人向けのUdemy Businessの講座数は約6,000講座と少なくなっています。
ただし、Udemyで高評価の講座が厳選されているため、講座選びに悩む時間を減らせる点はメリットともいえます。
Udemy Businessの評判・口コミ
評判・口コミ①:Udemy Businessは学び放題なのがありがたい
数日前にUdemy Businessのアカウントもらえたから
1年間Udemy受け放題はありがたい。
高評価のコンテンツしかないらしく、AWS SOAの模擬問題の日本語版が入ってないのが残念😅— ゆー@プログラマー (@Master_Yuusan) July 5, 2022
評判・口コミ②:Udemy Businessは英語で講座を受けられるのがいい
前職はUdemy Businessが使い放題でした。英語で講座が取れるのがよいです(私はキレイな英語の講師をザッピングで調べてから取っていました)。宣伝ではないですがグローバルなエンジニアチームは書籍購入費負担だけでなくUdemy Businessを考えるといいと思います。辞めると履歴なくなりますが笑
— Kashio Yu (@kashioyu) July 3, 2022
評判・口コミ③:Udemy Businessは英語学習コースが複数ある
うちのJTCがUdemy Businessと契約したので、今まで個人課金(30コースぐらい)してたのがサブスク観放題になった。今更..とも思いつつ、購入を控えてたコースも観放題なので感謝。英語学習コースもそこそこある #JTCたまにはやるやん
— Axel(ノビー) (@noby_axel) July 1, 2022
Udemy Businessの利用の流れ
Udemy Businessのトップページ上部にある「料金プラン」にカーソルを合わせ、「ご利用価格」をクリックします。
ページ内の「ご契約・ご利用料金のお問い合わせ」をクリックすると、「お問い合わせ・ご相談」フォームに遷移します。
フォーム内に氏名や社名、導入対象人数や導入検討時期等の必要事項を記入し、「同意して送信」をクリックしてください。
後日、Udemy Businessの運営会社より連絡が届きます。
Udemy Businessのプラン・料金
A社の例 | B社の例 | |
---|---|---|
事業内容 | ITソリューション | 戦略コンサルティング |
導入理由 | データサイエンティスト養成 | IT人材内部育成 |
対象人数 | 2,000名 | 200名 |
導入コスト(年額) | 1名あたり17,600円 | 1名あたり28,600円 |
Udemy Businessの利用料金は、利用人数によって変動します。
例として、ITソリューション事業を行っているA社は、2,000名を対象で1名あたり17,600円(年額)。
戦略コンサルティング事業を行っているB社は、200名対象で1名あたり28,600円(年額)となっています。
料金の詳細な見積りについては、運営企業へお問い合わせください。
Udemy Businessはこんな人におすすめ
Udemy Businessは、従業員をスキルアップさせたいと考えている幅広い業種の企業におすすめです。
時間や場所に関わらず学習ができるため、リモート勤務を導入している企業にも適しているといえるでしょう。
多数の従業員を抱える大手企業から、数十人規模の中小企業まで幅広く利用できます。
Udemy Businessのよくある質問
Udemy Businessの導入企業は?
Udemy Businessを導入している日本国内の企業の一部を以下にご紹介します。
- 住友商事株式会社
- 三菱UFJニコス株式会社
- 三菱商事株式会社
- 東北電力株式会社
- NECソリューションイノベータ株式会社
- 株式会社ジェーシービー
- 株式会社JALインフォテック
- ソフトバンク株式会社
- KDDI株式会社
- ヤフー株式会社
- 株式会社ニトリ
- 株式会社東芝
- ENEOS株式会社
幅広い業種の名だたる大手企業がUdemy Businessを導入していることがおわかりいただけるかと思います。
Udemy Businessのダウンロード方法は?
PCの場合、ブラウザ上でできるため、Udemy Businessのダウンロードは必要ありません。
モバイルアプリをご利用の場合、AndroidはGoogle Playから、iPhoneやiPadはApp Storeからダウンロードが可能です。
なお、Udemy Businessアプリは一般向けのUdemy.comモバイルアプリとは異なる点にもご注意ください。
UdemyとUdemy Businessの違いは?
Udemy は一般向け、Udemy Businessは法人向けという点が違いです。
18.3万あるUdemyの講座が、法人向けのUdemy Businessでは6,000講座に厳選されており、契約は20名から可能な点も異なっています。
また、Udemy Businessには、法人専用の管理機能として「学習進捗管理」「データ抽出」「社内講座作成・登録」などの機能が利用できます。
Udemy Businessとグロービスの違いは?
株式会社グロービスが提供しているe-ラーニングにも、法人向けの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」があります。
グロービス学び放題は、主に経営やビジネスについての学習コンテンツを中心に提供している動画サービスです。
ビジネス用語などが学べる初級から、ビジネスの応用や実践が学べる中級、実践編までの動画コースが提供されています。
なお3分~10分程度と短めの動画が多いグロービスに対し、Udemy Businessの講座は2時間以上のものが多く、Udemy Businessの方がより専門的なスキルが身に着く実務直結型の講座で構成されているのが特徴です。
グロービスもUdemy Business と同様、7日間の無料トライアルが可能となっています。
Udemy Businessに英語以外のコースはある?
21名以上~のエンタープライズプランでは、アラビア語、インドネシア語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、トルコ語、標準中国語、韓国語、日本語など各国の言語で、リーダーシップ&マネジメント、マーケティング、ITオペレーションなどのビジネススキルが学べるコースが提供されています。
なお、日本語での利用には追加料金がかかります。
詳しくはUdemy Businessの運営企業へお問い合わせください。
Udemy Businessで人気のおすすめコース・講座一覧
ITパスポート・IT資格
Udemy Businessでは、Udemy で提供されているIT資格コースの中でも人気の高い「IT資格コースアジャイル・プロジェクトマネジメント短期集中講座」が受講できます。
こちらの講座は、海外人気講座の日本語字幕版となっており、アジャイル開発手法が英語音声で学べます。
UXデザイン
UXデザインにも役立つ「デザイン思考」が学べる講座が、「【超実践】すぐに使えるデザイン思考!〜基本をおさえ、日常にイノベーションを起こす38個の習慣〜」です。
こちらは日本人の講師による講座で、UXデザインのほかアジャイル開発などにも活かせる、クリエイティブな問題解決の考え方が学べます。
PowerPoint、Excel
日本人講師による講座「【 速く、シンプルに伝える 】パワーポイントで学ぶロジカル・プレゼンテーション」では、パワーポイントの使用方法からロジカルシンキングの基本的な考え方など、基礎編から応用、発展編まで順を追ってパワーポイントとプレゼンテーションについての知識が学べます。
また、上記の講座ではエクセルグラフの活用方法なども学べます。
エクセルやパワーポイントが学べる講座は外にも多数あり、講座の一例は以下をご参照ください。
- Microsoft Excel – Excel from Beginner to Advanced(マイクロソフト エクセル – 初心者から上級者までのExcel)
- Microsoft Excel: Pivot Tables, Power Query, Power Pivot/DAX(マイクロソフト エクセル:ピボットテーブル、Power Query、Power Pivot/DAX)
- Statistics for Data Analysis Using Excel 2016(Excel 2016を使ったデータ解析のための統計学)
- Excel Crash Course: Master Excel for Financial Analysis(エクセル・クラッシュ・コース 財務分析のためのエクセルをマスターする)
- Microsoft PowerPoint From Beginner to Advanced(マイクロソフト マイクロソフト エクセル 入門から上級まで)
- The Complete PowerPoint and Presentation Skills Masterclass(マイクロソフト エクセルとプレゼンテーションスキルの完全習得講座)
ウェブ開発
「ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!」では、HTML5、CSS3を使ったWebサイトのコーディングや、JavaScriptを使ったWebサイト開発、RubyとRuby on Railsを使ったWebアプリケーションの構築などが幅広く学べます。
こちらは初心者からITエンジニアを目指す人におすすめの講座となっています。
ビジネススキル
新規事業開発について学べる講座「米国MBA教授が教える:起業からIPOまでMBAのすべて」は、Udemyでも大変人気のある講座です。
資金調達やベンチャーキャピタルの仕組み、財務モデルの作成など、ビジネスキャリアに役立つ実践的な内容が学べます。
R(プログラミング言語)が学べる「Rではじめる統計基礎講座」も、ビジネススキル分野で人気のある講座の一つです。
統計学の基礎知識が学べて、データ解析やR言語の操作法なども見に着くため、統計学やプログラミングの初心者にもおすすめの講座です。
Unity
ゲーム開発やモバイル開発の分野では、Unityに関する講座も充実しています。
Udemy Businessで公開されている講座の一例は以下の通りです。
- Visual Effects for Games in Unity – Beginner To Intermediate(Unityで作るゲームのためのビジュアルエフェクト – 初級から中級まで)
- Learn To Create An RPG Game In Unity(UnityでRPGゲームを作る方法)
- A Beginner’s Guide to Augmented Reality with Unity(Unityを使った拡張現実入門)
英語
一般向けのUdemyでは、ビジネス英語が学べる日本人向けの講座として以下の講座が人気です。
- 【グローバル人材の英会話】外資系1年目のビジネス英語 マスターコース
- 今すぐ使えるビジネス英語【メールの書き方】
- シンプルに一度で伝わる!英語プレゼン初級者コース
なお、これらの講座がUdemy Businessで提供されているかについては、運営企業へお問い合わせください。
インタビュー・取材記事掲載はこちら