本記事ではYOGA BOX(ヨガボックス)の評判・口コミ・感想について調査した内容を紹介しています!
メリットやデメリット・注意点、料金・プランも解説していますので、参考にしてみてください。
オンラインヨガを探している方は「LEAN BODY(リーンボディ)」「SOELU(ソエル)」も人気ですのでこちらも見てみてください!
おすすめのオンラインヨガ厳選5選
当サイトから申し込みが多いオンラインヨガです!初めて利用を検討している方は、人気の5つから選べば間違いありません!
- SOELU(ソエル)
国内最大級の毎日200レッスン以上から選べるオンラインヨガ・フィットネス - LEAN BODY(リーンボディ)
月額980円からフィットネス・ヨガ等の動画が見放題 - うちヨガ+
総合満足度No.1 LAVAのオンラインヨガ - アンダーザライト
世界レベルのインストラクターが在籍しているオンラインヨガ - YOGATIVE(ヨガティブ)
日本初のオンラインパーソナルヨガ専門サービス

目次(クリックしてジャンプ)
YOGA BOX(ヨガボックス)とは
YOGA BOXは、動画レッスンをメインとしたオンラインヨガのサイトです。ライブレッスンのように、講師とコミュニケーションを取りながら行うレッスンではないので、緊張感は欠けるかもしれませんが、自分のペースでいつでも気軽にレッスンを受けることができると評判のヨガサイトとなっています。
レッスンのほとんどが5分程度しかなく、しかも一つのポーズを学ぶだけのものが多いので、忙しくてじっくりヨガを学ぶ時間がない人におすすめのヨガサイトです。
ヨガを極めていつかはマイスターになりたいという人には向いていないかもしれませんが、ヨガ初心者で、ちょっとヨガをやってみたいという程度の人に向いているオンラインヨガと言えます。
YOGA BOX(ヨガボックス)のメリット
メリット①:有名講師が多数所属している
YOGA BOXは月額料金がとても安く、レッスンの長さも5分程度の、ヨガ初心者向けのヨガサイトですが、所属している講師はヨガの業界でとても有名な人ばかりです。
例えば、人気ヨガ講師であるNatty先生は、全米ヨガアライアンス認定のインストラクターであり(RTY200)、Reebok指定のプログラムであるBECOREのインストラクターでもあります。その他にも色々な肩書きを持つ講師で、ヨガを始めて4年目にインドのケララ州まで出向いて、本格的にヨガを学んできた実力派でもあります。都内のヨガスタジオでパーソナルレッスンやグループレッスンなど、色々な方法で多くの方々にヨガの楽しさを教えています。Natty先生のレッスンは「ベッドdeヨガ」で受けることができます。
同じくYOGA BOXの人気講師であるSatomi Matsumoto先生は、高校を卒業してアメリカへダンス留学をした強者です。19歳でヨガのインストラクターになり、その後ヨガスタジオでマネージャーとして活動した後、独立します。2011年には都内に溶岩盤を使ったヨガスタジオをオープン、2015年には福岡市に2店舗目をオープンさせている、経営者としてもエネルギッシュなヨガインストラクターです。
2010年にはミスユニバースJAPANのファイナリストたちのためのビューティーキャンプの講師を勤めていますし、第25回のSASUKEに出場するなど、かなりの活動家であることは間違いありません。ヨガを普及すべく、雑誌やテレビ、ラジオ、展示会などに出演しているので、ヨガにあまり興味がないという人でも、Satomi先生を見たことがあるという人は多いでしょう。
後進を育てる活動にも力を入れていますし、働くママさんを応援したり、東日本大震災の支援活動をしたりなど、あらゆる社会貢献活動にも積極的に参加している先生です。Satomi先生のレッスンは「背中のたぷ肉を取る」で受講できます。
他にも、劇団四季で活躍していたKenji Goda先生や2016年ミス・ワールド・ジャパンのファイナリストに選ばれた経験があるSatoko Oki先生など、様々なバックグラウンドを持つ先生たちが、楽しい授業を提供してくれています。
メリット②:動画レッスンなので繰り返し習うことができる
YOGA BOXは動画レッスンのみで、ライブレッスンがないのをネックに思う人がいますが、ヨガに不慣れな初心者の場合、同じレッスンを何度も受けることで上達していきますから、同じレッスンを繰り返し見ることができる動画レッスンは初心者に良いと言えます。できないポーズを繰り返し行うのも良いですし、肩こりがひどい人は肩こり解消のレッスンを何度も受けることで、慢性的な肩こりから解放されるかもしれません。何でもそうですが、繰り返し練習することで上達できますから、動画レッスンはヨガ上達にもってこいと言えます。
メリット③:自宅でヨガを気軽に学ぶことができる
YOGA BOXで会員登録をしてしまえば、自宅で気軽にレッスンをスタートさせることができます。一般的なヨガスタジオに通うのも楽しくて良いでしょうが、仕事や子育てで忙しい人は、毎週一定の時間を空けることは難しいでしょう。その点、動画レッスンのみを配信しているYOGA BOXであれば、自宅で24時間、好きな時に好きなだけヨガレッスンを受けることができます。
自宅がヨガスタジオになるわけですから、ペットボトルや着替えなどの重い荷物を運ぶ必要がありません。用事が入ればすぐにレッスンを中断することもできますし、疲れたら周りに気兼ねせずに休むこともできます。汗を流すためのシャワー待ちをする必要もなく、好きな時にシャワーを浴びることもできます。自宅がヨガスタジオに変わることで、数々のメリットを感じることができます。
メリット④:月額の料金が安い
空前のヨガブームで、動画で配信するヨガサイトが多く誕生しています。これからも増えるかもしれませんが、そんな中、YOGA BOXが一線を画しているのは、月額料金が980円(税抜)で、とても安いということでしょう。他のヨガサイトでは2,000円前後の料金となっているので、それに比べると、ほぼ半額の料金でヨガを学ぶことができます。しかも入会金や年会費などのその他費用が一切かからないので、お財布に優しいというのもYOGA BOXを選ぶ理由となっています。
メリット⑤:レッスン内容が分かりやすい
どのオンラインヨガでも、レッスンは理解しやすいように配慮されたものが多いですが、YOGA BOXの動画レッスンは講師の説明だけでなく、ポーズの解説がテキストで表れるので、初心者でも理解しやすくなっています。また、講師がポーズを取っている間、画面上に矢印が出たり、「吸」という文字が出たりなど、受講者が何に意識したら良いか把握できるようになっていて、誰でも簡単にヨガを実践できるようになっています。
メリット⑥:期待する効果を目的とするレッスンを探しやすい
YOGA BOXの検索システムでは「肩こりを改善したい」「生理痛を改善したい」「リラックスしたい」など、効果に合わせてレッスンが検索できるようになっています。ヨガ初心者の場合、「○○のポーズ」などで検索することはあまりないと思いますので、効果や目的からレッスンを探せるのはメリットと言えるでしょう。
メリット⑦:動画の長さが5分程度
忙しい毎日を過ごしていると、なかなかヨガに時間をかけていられません。YOGA BOXのレッスンはどれも5分程度になので、隙間時間にヨガを実践できるのが嬉しいところです。例えば、朝起きて、体を慣らすためにYOGA BOXのレッスンを受けても良いでしょう。あるいは、疲れて帰ってきて、夜寝る前のストレッチとしてレッスンを受けても良いですし、真夜中にムクッとベッドから起き上がって、おもむろにヨガのレッスンを受けても良いわけです。つまり、どんな時間でも軽くヨガができるというお手軽さがYOGA BOXの良いところではないでしょうか。
メリット⑧ドッグヨガを学べる
忙しい現代では、人間だけでなく、ワンちゃんもストレスを感じがちです。そんな時おすすめするのが、インド哲学やアーユルヴェーダ、インドの古典ヨガのポーズなどを取り入れたドッグヨガで、そのドッグヨガを愛犬と行ってみてはどうでしょうか。ドッグヨガは、ドッグヨガの協会代表とペットのセラピストの二人で考案したオリジナルのヨガです。オリジナルのヨガといっても、ヨガのエキスをしっかりと混ぜ込んだ内容となっているので、愛犬と一緒に受講した多くの愛犬家さんたちから好評を得ています。
この全く新しいドッグヨガも、YOGA BOXで学ぶことができます。ドッグヨガでは、愛犬と一緒にヨガを行うことで、ハートでの繋がりを増すことができるようになっています。愛犬を包み込むようなもの、愛犬を抱いて立ったままなど、ポースはいたって簡単ですが、ヨガの間じゅう、愛犬に優しく声をかけながらゆっくりと動作を行っていくので、愛犬も飼い主さんもリラックスできますし、お互いの絆を深めることができます。
ドッグヨガを学びたいと思っていても、ほとんどのワンちゃんは知らない場所に行くのを嫌がりますし、知らないワンちゃんと一緒の空間にいるなんてできないでしょう。YOGA BOXなら自宅で好きな時にレッスンを受けることができるので、ワンちゃんに負担をかけることなく、好きなだけドッグヨガを学ぶことができます。自分もワンちゃんもリラックスできて、お互いに繋がり合えるドッグヨガを学んでみませんか。
YOGA BOX(ヨガボックス)のデメリット・注意点
デメリット・注意点①:動画レッスンの数が少ない
YOGA BOXでは動画レッスンが200本程度しかありません。一見多いように思えますが、一つのレッスンが5分程度なので、あっという間に全てのレッスンを見終わってしまい、200本のレッスン数では物足りなく感じるかもしれません。他のオンラインヨガサイトに比べると、新しいレッスンがあまり追加されていないので、一通りのレッスンを終えてしまうと、続けようとは思わなくなってしまうかもしれません。
デメリット・注意点②:学びたいポーズやヨガの種類で検索できない
「リラックスしたい」などのように効果や目的によってレッスンを検索することはできますが、「ハタヨガを学びたい」とか「魚のポーズをしたい」と思っても、それらのワードでレッスンを検索することができません。あくまでもYOGA BOXはヨガ初心者向けのサイトなので、ヨガを極めたい人には物足りないかもしれません。
デメリット・注意点③:ライブレッスンがない
動画レッスンしかないので、タイムリーで講師から学ぶことができず、自分のポーズが正しいのかどうかを判断しにくいです。講師とのコミュニケーションを希望する場合は、ライブレッスンがあるヨガサイトを選んだ方が良いかもしれません。
YOGA BOX(ヨガボックス)の評判・口コミ
評判・口コミ①:動画が分かりやすい
「ヨガ初心者なので、うまくヨガができるか不安だったのですが、動画にポーズの説明が出てくるので分かりやすく、私でも無理なく学べました。」
「1日5分程度なので、朝起きてやってます。」
「肩こり改善や骨盤矯正のレッスンを受けたら体がスッキリしたので、しばらく続けてみようと思います。」
評判・口コミ②:5分程度のレッスンなので物足りない
「YOGA BOXのレッスンは1ポーズで終わってしまいます。もっとヨガを学びたいので、通いのヨガスクールに通おうと思います。」
評判・口コミ③:料金が安くてコスパ良い
「他のヨガサイトに比べると、月額980円はかなりお得だと思います。スタジオのヨガだと入会金や年会費なども支払う必要がある所が多いので、YOGA BOXは敷居が低くて良いです。」
家では #YOGABOX 始めました!
月1000円弱でヨガの動画見放題で、一つ5〜10分程度が多いから、朝起きてやってます✨YOGABOXhttps://t.co/i9YdRTzP2j
— なおみん🦋今は今を生きる (@kirawebkobo) December 16, 2019
YOGA BOX(ヨガボックス)の料金・プラン
YOGA BOXには入会金や年会費がなく、月額980円(税抜)を支払うだけで、全てのレッスンを受け放題となります。支払い方法はクレジットカードのみとなっており、一度クレジットカードの情報を入力してしまえば、あとは自動的に引き落としとなるので支払い忘れがなく、安心です。
会員登録をして30日間は、無料でYOGA BOXを利用することができます。31日目に初回の引き落としが始まり、その日が毎月の支払日となります。
YOGA BOX(ヨガボックス)の申し込み方法
YOGA BOXの公式サイトを開くと、メイン画像の下あたりに「1ヶ月無料体験を始める」というボタンがあるので、クリックします。そこで新規会員登録をするのですが、入力するのはメールアドレスやパスワード、クレジットカードの情報のみのお手軽さです。入力が終わったら「無料会員登録する」をクリックすると、「会員登録完了」のページが開きます。この時点から動画レッスンが見放題となり、クレジットカードによる引き落としは、30日の無料体験期間が過ぎた後となります。
退会したい時は、公式サイトの左側上部にある3本線のメニューバーから、マイページに移動します。マイページで「会員情報更新」の退会にチェックを入れ、「退会する」をタップすれば、退会完了です。入会も退会もとても簡単にできるので、気軽にレッスンを始めることができます。
おすすめのオンラインヨガ比較【評判・口コミあり】
おすすめのオンラインヨガをまとめていますので、参考にしてみてください!
おすすめオンラインヨガ比較 | 特徴 / 評判・口コミ |
---|---|
![]() SOELU(ソエル) | 国内最大級の毎日200レッスン以上から選べる SOELU(ソエル)の評判・口コミ |
![]() うちヨガ+ | 総合満足度No.1 LAVAのオンラインヨガ うちヨガ+の評判・口コミ |
![]() LEAN BODY (リーンボディ) | 月額980円からフィットネス・ヨガ等の動画が見放題 LEAN BODY(リーンボディ)の評判・口コミ |
![]() アンダーザライト ヨガ放題 | 世界レベルのインストラクター在籍のオンラインヨガ アンダーザライトの評判・口コミ |
![]() YOGATIVE (ヨガティブ) ヨガ放題 | 日本初のオンラインパーソナルヨガ専門サービス YOGATIVE(ヨガティブ)の評判・口コミ |
![]() ヨガステ | 恵比寿、自由が丘、オンラインヨガ ヨガステの評判・口コミ |
![]() Yoga Masters (ヨガマスターズ) | 日本最高峰のヨガ講師陣によるオンライン講座 Yoga Masters(ヨガマスターズ)の評判・口コミ |
![]() fimot (フィモット) | 人気のインストラクターのフィットネス・ヨガ等 fimot(フィモット)の評判・口コミ |
![]() MELON (メロン) | 瞑想・マインドフルネスサロン |
![]() クラムる | ヨガ・ピラティス組み合わせのオンラインライブ クラムる の評判・口コミ |
![]() AimaniYOGA (アイマニヨガ) | 合間の時間にヨガを楽しめるオンラインヨガ Aimani YOGA(アイマニヨガ)の評判・口コミ |
![]() Olulu (オルル) | 会員制無料のオンラインヨガ Olulu(オルル)の評判・口コミ |
![]() Zup (ゼットアップ) | 厳選されたヨガインストラクターのオンラインヨガ Zup(ゼットアップ)の評判・口コミ |
![]() Yogalog (ヨガログ) | 月々1,800円(税込)で 500本以上のレッスンが受け放題 Yogalog(ヨガログ)の評判・口コミ |
![]() YOGA BOX (ヨガボックス) | 人気講師のヨガ動画が見放題 YOGA BOX(ヨガボックス)の評判・口コミ |
【参考】