Contentsquareの新しいベンチマークレポートには、価値ある指標とデータが多数記載されているが、その中でも特筆すべきものがひとつある。平均すると、全ウェブコンテンツの69%は消費者に閲覧されていないという結果だ。
この報告書は「12 months of Contentsquare data from 400 global websites in 9 different verticals」の分析に基づいている。重要なデータを紹介すると同時に詳しく解説していく。
目次(クリックしてジャンプ)
自然検索/無料のトラフィックが訪問数の大部分を占めている
調査対象となった九つの業種では、自然検索経由のトラフィックが全サイト訪問の65%を占めた。報告書はこれを「ブランドへの親しみやすさ、定期的な購入のためのリピート訪問、ブランド認知度の高さ」としており、金融サービスが最も自然検索流入または無料のトラフィックを持ち(80%)、旅行業界は最も有料の訪問者が占めていた(49%)。旅行業界の中には、より直接的なトラフィックを得られるサイトもあれば、広告への依存度を高めなければならないサイトもあるだろう。
ちなみにBrightEdge社の2019年の調査では、サイト訪問の53%がオーガニック検索によるものだった。しかし、Contentsquare社は単なる検索ではなく、あらゆるトラフィックソースを調査していた。
無料トラフィック VS 有料トラフィック
出典: Contentsquare (2020)
PC以外のデバイスが流入元の60%を占めている
Contensquare社のレポートによると、サイト訪問の平均55%はスマートフォンからのものだという。タブレットを含めると、デスクトップ以外のトラフィックの割合は約60%になる。これはHitwise(2016、2019年)社の初期の調査結果と一致しており、デスクトップとモバイルの比率は全体で約60-40で安定していることを示唆している。
しかし、個々の業界で見ると大きな差がある。Contensquare社によると、モバイルトラフィックの中で最も高い割合を占めているのは高級品(67%)で、次いでアパレルと美容(66%)となっている。モバイルトラフィックに占める金融サービスの割合は最も低い結果となった(39%)。
デバイス別のトラフィックの割合
出典: Contentsquare (2020)
ウェブサイトのコンテンツの大部分は閲覧されていない
Contentsquare社は、業界全体の平均ページ読み込み時間を2.39秒で算出している。同社は、読み込みが遅いサイトほどエンゲージメントや放棄率が低いという。特にモバイルでは顕著な結果となるという。報告書によると、「読み込み時間とセッションごとに表示されるページ数の間には直接的な相関関係があります。読み込み時間が20%長くなると、表示されるページ数が20%少なくなります」と調査は示している。
そして、最も驚くべきことは、Contentsquare社が、ウェブサイトのコンテンツの大部分が「閲覧されていない」ということを発見したことである。実際、カテゴリ全体のコンテンツのほぼ70%が、潜在的な顧客に閲覧されていない。これは特に金融サービス、美容、エネルギー、自動車で顕著だった。ここにはもっと複雑な話もあるだろうが、驚くべきことは、コンテンツ開発に費やされたお金の多くが、多くの場合無駄になっている可能性があるということだ。
サイト訪問者が見ていないコンテンツの割合
出典: Contentsquare (2020)
コンバージョン前にウェブサイトを3回訪問している
調査の結果では「平均的な顧客は購入前にウェブサイトを3回訪問する」という結果が出た。不思議なことに、金融サービスはコンバージョン前の訪問率が最も低く(2.39)、エネルギーが4.18と最も高く、次いで贅沢品が多かった。
コンバージョン前にサイト訪問する回数
出典: Contentsquare (2020)
モバイルでのコンバージョン率はPCよりも低く、特に食料品業界ではPCとモバイルの差が顕著であったが、食料品購入のほとんどはオフラインでコンバージョンする。コンバージョン率が最も高かったのは高級品、自動車、エネルギーだった。
デバイス別のコンバージョン率
出典: Contentsquare (2020)
注目すべき理由
マーケティング担当者は、SEOや顧客教育のためのコンテンツ開発に莫大な金額を費やしている。しかし、このレポートは、B2BとB2Cの顧客がブランドのコンテンツを見ていない、ましてやそれに関与していない場合、これらの予算のかなりの部分が無駄になっていることを示唆している。
【参考】
開催期間:2023年12月11日(月)~15日(金)
SNSマーケティング 関連講演
- Z世代心理を射貫く4大プロモーション戦略~メディア・TikTok・インフルエンサー・インサイトリサーチ~
- 2時間ですべてがわかる!SNSマーケティングの起承転結 ~SNS最新情報・バズらせ・運用ノウハウ・CV設計~
- 2023→2024 最新版!!超SNSマーケティング塾 市場拡大が止まらない主要SNSを徹底攻略! 〜TikTok・X・Instagram〜
- 成功事例から紐解く最新TikTokマーケティング活用術 成功の鍵は○○にあった!
BtoBマーケティング 関連講演
デジタル広告・動画広告 関連講演