本記事では、動画編集や映像制作が学べる定番かつ人気のおすすめ本・書籍を紹介します。
現代ではYouTubeが流行し、小学生の将来の夢にYouTuberが入ってくるほどになっています。
また、コロナウイルスが流行したため自宅にいる時間が増え、YouTubeで配信し始めたという方も増えています。それを考えると、動画編集ができるようになりたい、映像制作の道に進みたいという人が多いのも頷けるでしょう。
また、コンテンツ作成においても動画コンテンツが注目され、社内でも動画を作成する必要が出てきたということも増えています。そのような中で、動画を作成したいけどやり方がわからない、今流行りの動画編集スクールに通いたいけど高くて通えないという方に、動画編集や映像制作をするためにおすすめの書籍を9冊ご紹介します。
編集ソフトの種類によってもさまざまな書籍が出ていますので、使おうと思っているソフトを考えてから書籍を選びましょう。今までは難しいと思ってなかなか手が出せなかった方や躊躇していた方もぜひ挑戦してみてください。
動画編集・映像制作をスクールや専門学校、講座で学びたいという方は下記記事も参考にしてみてください!
目次(クリックしてジャンプ)
動画編集・映像制作の勉強で人気のおすすめ本 9選
動画編集・映像制作が学べる定番の本をご紹介します!初学者向け中心の基礎的な書籍から中級者・上級者向けもありますので、自分に合った本を探してみてください。
知識ゼロから始めるPremiere Proの教科書
Premiere Proをインストールしたは良いものの、どうやって使ったら良いかわからない、という方にはこちらの本をおすすめします。その名の通りPremiere Proについてまったく知らないという方のために書かれた本です。
特におすすめできるポイントは、画像をふんだんに盛り込んでいるところでしょう。本の説明を読みながら操作してみたは良いものの、ここはどうすれば良いのかわからないとなってしまっては元も子もありません。
その点、画像があればPCの画面と比較しながら操作ができるので、滞りなく動画編集ができるようになります。また、Premiere Proはショートカット機能も多数盛り込まれているソフトです。
ショートカットを使いこなせれば編集時間も大分削減できるでしょうが、そもそもキーボードのどこを押せばショートカットできるかわからないという人も多くいるでしょう。
この本にはショートカットの操作方法も一通り載っているのです。
![]() |
知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書 CC対応 新品価格 |
Adobe Premiere Pro CC実践講座
Premiere Proの操作方法が理解できたら、続いて実際に動画を編集してみましょう。どういう風に編集すれば見栄えのする動画になるかということを学ぶためにはこちらの本がおすすめです。
動画編集にあたって欠かせないのがエフェクトでしょう。Premiere Proではさまざまなエフェクトを使って動画を彩ることができます。
しかしながら、どのエフェクトをどういう風に使えば効果的に動画を編集できるかということは初心者にとっては難しい課題でしょう。こちらの本ではこのエフェクトはこの場面で使ったほうが良いといった具合に効果的な活用術を一つひとつ教えてくれます。
また、単にPremier Proの使い方だけでなく、After Effects CCなどのほかのソフトとの連携方法を記載してくれているのも見逃せません。ある程度Premier Proに習熟した方が、さらにレベルアップするにあたって読んでおきたい一冊と言えるでしょう。
![]() |
新品価格 |
プロが教える!Premiere Proデジタル映像編集講座 CC対応
Premirere Proの操作方法にも慣れてきたし、エフェクトも使えるようになってきた、でもできた動画はパッとしない、というお悩みを抱いているかも多いでしょう。
本来なら教室に通ったうえで講師に教えを乞うのが一番なのでしょうが、費用の問題で教室には通えないという方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのがこの本です。
映像会社に勤める三人の著者がプロの視点から動画編集のテクニックを教えてくれます。もっとも、プロが教えてくれるからといって高度な理解力が必要とされるというわけではありません。
この本ではまず基本的なことからスタートし、ここをカットすれば動画がスムーズに進むなどといったことをわかりやすく説明してくれるのです。
この本を読んで動画編集に役立てるだけでなく、辞典的な使い方をしても良いでしょう。
実際に動画編集の過程でつまずいたとき、ここはどうすれば良いのだろうと本をめくれば悩みは解決するはずです。
![]() |
プロが教える! Premiere Pro デジタル映像 編集講座 CC対応 新品価格 |
はじめよう! 初心者が知っておきたいFinal Cut Pro X 77の基本
Premiere Proと並んで人気が高い動画編集ソフトにFinal Cut Pro Xがあります。アップルが作ったので、Macを使っている人にとってはお馴染みのソフトとも言えるでしょう。
基本的な使い方についてはアップルの公式ホームページにも記載がありますが、手元で説明書を読みながら使い方を学びたいという方はこの本を読むべきです。
カットやトリミングといった基本的な説明はもちろんのこと、タイトルの入れ方といったことまで説明してくれています。そのほか、そもそもFinal Cut Proとは何か、どうやってインストールしたら良いかといったことも懇切丁寧に説明してくれているのです。
Final Cut Proというソフトの名前を知ったばかりの人にとっても役立つ本と言えるでしょう。実際に動画を編集する前に、まずはこの本を読んで一通りの操作方法を学んだほうが、より動画編集が楽になることは間違いありません。
![]() |
はじめよう! 初心者が知っておきたいFinal Cut Pro X 77の基本 新品価格 |
Final Cut Pro X デジタル映像編集講座
この本はかつてテレビ番組やCMの編集などに携わっていた方が書かれた本です。映像編集に携わったことのある人がFinal Cut Pro Xをどう捉えているかというのがよく窺える本となっています。
Final Cut Pro Xをどう使えば良いかということが一から説明されているのですが、特徴はサンプルファイルを添付している点でしょう。
本を読みつつパソコン上でファイルを開きながら、実際にここはどう操作すれば良いのかということを教えてくれるのです。動画ソフトに限った話ではありませんが、ある物事を学ぶためには何よりも手を動かすことが欠かせません。
その点、この本は手を動かしつつFinal Cut Pro Xの使い方を学ぶことができます。効率良く学べる本と言えるでしょう。
また、Final Cut Pro Xの操作方法だけでなく、関連ソフトのMotionやCompressorについて解説してくれているのもありがたいポイントです。
![]() |
プロが教える! Final Cut Pro X デジタル映像 編集講座 新品価格 |
Final Cut Pro Xガイドブック[第4版]
Final Cut Pro Xは定期的にバージョンアップを重ねているソフトです。バージョンアップはバグを直すだけでなく、新しい機能を追加するためにも行われます。
そのため、昔発売された本の知識だけでは新しいバージョンで追加された機能に対応しきれないとなることが少なくありません。その点、これはバージョン10.4が発表された時点の情報に基づいて書かれている本です。
そのため、この機能の使い方が知りたいのだけど書かれていないということはありません。
基本的な機能については網羅的に解説しているだけでなく、外部モニターへの出力の仕方といった専門的なことについても記載されています。外部アプリとの連携についても手厚く説明されており、MotionやCompressorだけでなく、PhotoshopやXMLといったソフトにも対応しています。
最新版のFinal Cut Pro Xを使いこなすにあたってはぜひ読んでおきたい一冊と言えるでしょう。
![]() |
新品価格 |
iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座
一昔前は動画編集というとパソコンで行うものでした。
しかし、今となっては高度に進化したスマートフォンが一台あれば動画編集が行える時代となっています。特にiPhoneのような高機能のスマートフォンなら、画質の良い動画が作れるようになっているのです。とはいえ、実際にiPhoneで動画を編集しようとは思っているけれど、どうしたら良いかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方にはこちらの本を読んでみるのをおすすめします。
この本が優れているポイントは、編集テクニックだけでなく、撮影のテクニックについても紹介しているところです。
いかに優れた編集テクニックを持っていても、元となる素材が良くなければ良い動画はできません。この本ではどうすれば良い動画をiPhoneで撮影することができるのかといったことも説明してくれるのです。
また、最後のほうではYouTubeへの投稿方法も記載されているので、これからYouTuberになろうと思っている方も読むべきでしょう。
![]() |
iPhoneで撮影・編集・投稿 YouTube動画編集 養成講座 新品価格 |
改訂 YouTube 成功の実践法則60
YouTubeに動画を投稿し始めたは良いものの、なかなか動画再生数が伸びないとお悩みの方は多いでしょう。動画の内容はある程度凝っているのにどうして、と思うかもしれませんが、そもそも動画の編集が良くない可能性もあります。
というのも、YouTubeの視聴者の目はなかなかシビアで、編集が凝られていない動画はすぐに再生を止めてしまうのです。そんな方には、こちらの動画編集の観点からYouTubeの成功術を語った本をおすすめします。
どうすれば視聴者を引き付けるような編集ができるのか、といったことが逐一紹介されているので、YouTubeで伸び悩んでいる方の参考になるはずです。
また、初心者の方だけでなく本格的にYouTuberになろうとしている方も読むべきでしょう。機材の選び方や台本の書き方、絵コンテといった専門的な知識についても言及しているので、本格的なYouTube入門と言える本なのです。
![]() |
新品価格 |
広報PR・マーケッターのための YouTube動画SEO最強の教科書
最近では企業や自治体が後方の一環としてYouTubeを活用する事例が増えてきました。そうした流れに合わせてうちの会社でもYouTube投稿が企画されているといった方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえ、知識がないまま動画を投稿しても失敗に終わることは目に見えています。実際、なんの策も打ち出さないままYouTubeで失敗していった企業は数多くいるのです。
そうなる前にまずこの本を読んで、YouTubeで躍進するためのイロハを学びましょう。この本ではYouTubeで再生数を伸ばし、チャンネル登録者数を増やすためにはまずアルゴリズムを理解すべきだと説いています。
どのような文字列を概要欄に盛り込めば検索にかかりやすくなるかといった戦略を一から説明してくれているのです。ただ単に動画を投稿するだけでなく、より多くの人に見てもらって会社の利益につなげたいという野心を持っている方はぜひ読んでみてください。
![]() |
広報PR・マーケッターのための YouTube動画SEO最強の教科書 新品価格 |
動画編集・映像制作のおすすめ本まとめ
いかがでしたでしょうか。
初心者の方向けのわかりやすいものやすでに編集をしているけどなかなかレベルアップできない方向けのものなど、さまざまな書籍が出ています。中には企業の担当者向けの書籍もあります。
まずは自分がどのレベルなのか、なんのために動画編集・映像制作をするのかを考えてから選びましょう。自分のレベルに合っていないとすでに覚えたことばかり出てくる、難しすぎて何がなんだかわからないということもあり得ます。
また、選んだ書籍が自分の作成したい動画とは方向性が違うということもあるでしょう。そのため、自分のレベルと目的を把握して、それに合った書籍を選ぶことが大切です。
また、選ぶソフトによっても操作方法が変わるため、自分のソフトに合った書籍を選びましょう。ぜひ書籍を読み込んで、編集ソフトを使いこなしてみてください。
おすすめの動画編集・映像制作スクールを紹介
国内で人気の動画編集スクールをまとめています!
※横スクロールに対応しています
スクール名 | 特長 | 解説記事 | 受講形態 | 料金 | 期間 |
---|---|---|---|---|---|
TechAcademy 動画編集コース | 受講者数No1 PremiereProの基礎から応用を習得 パーソナルメンター付き | TechAcademy 動画編集コースの解説記事 | オンライン型 | 149,000円~ | 4週間~ |
FIVE G TOKYO | 本業や副収入につなげる一貫型のサービス提供 完全なオンラインスクール 講師は、実際に動画編集で稼いでいる人 | FIVE G TOKYOの解説記事 | オンライン型 | 147,800円 | 3か月 |
デジタルハリウッド STUDIO by LIG | トレーナーは映像業界の現役 企画やシナリオ作りなどの技術も習得 就職や転職までサポート | デジタルハリウッド STUDIO by LIGの解説記事 | オンライン型 教室型 | 300,000円~ | 3か月 |
MovieHacks | Youtube動画に特化したスクール 質問を何回でもできる無制限のサポート 初心者の方もわかりやすい講座に定評 | Movie Hacksの解説記事 | オンライン型 | 69,800円~ | ー |
MOOCRES(ムークリ) | 超実践型の編集技術 少数精鋭型スクール 生徒限定特典が豊富 | MOOCRES(ムークリ)の解説記事 | オンライン型 教室型 | 600,000円〜 | 5ヶ月 |
クリエイターズジャパン | 最短1ヶ月で学べる 副業やフリーランス向け 24時間気軽に質問ができるLINE個別サポート | 準備中 | オンライン型 | 79,800円 | 1ヶ月〜 |
ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座 | 動画編集のプロを目指すスクール 初心者の方でも最短3ヶ月で動画編集のプロに 就職や転職もサポート | 準備中 | オンライン | 121,990円~ | 3か月〜 |
ヒューマンアカデミー たのまな | 副業を始めてさらにお金を稼ぎたい方向け PremiereProが使えるようになる メールで無制限に質問可能 | 準備中 | オンライン型 | 119,000円~ | 6か月 |
Udemy 映像制作コース | 30日返金保証 無制限に動画閲覧できる 料金が安くて始めやすい | Udemy 映像制作コースの解説記事 | オンライン型 | 12,000円~ | ー |
MOOV SCHOOL | 短い期間でプロの技が身につく 講師はプロの現場で活躍している方 マンツーマンで個別指導 | 準備中 | オンライン型 | 6,000円~ | 1ヵ月~ |
Winスクール | CM映像やWeb映像の技術を習得 年間1,484社の企業受講実績 制作の進め方も学べる | 準備中 | オンライン型 教室型 | 108,000円~ | 2ヶ月~ |
【合わせて読みたい】
編集部おすすめランキング
TechAcademy 動画編集コース
・短期間でAdobe Premiere Pro CCを使って動画編集を学習 ・挫折しないパーソナルメンター制度
・現役動画クリエイターがメンター
・動画・映像スキルを身につけたい社会人の方におすすめ評価 料金 159,000円~ 期間 4週間~ 週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートで短期間でAdobe Premiere Pro CCを使って動画編集を学ぶプログラムです。クリエイティブな動画を作成する技術を磨いていきます。
FIVE G TOKYO
・基礎編(2週間)と実践編(10週間)
・完全オンラインで受講可能
・フィードバック形式の学習
・質問し放題、4ヶ月の質問サポート評価 料金 授業料 49,800円(別途入学金 88,000円~) 期間 3ヶ月 FIVE G TOKYOは、動画編集スキルを学んで終わるだけでなく、その技術を生かして、本業や副収入に繋げる、目的一貫型のサービスです。
1. 動画編集スキルを生かして、副業を始めたい方
2. 動画クリエイターとしてキャリアチェンジを考えている方
3. 本業で活躍するために、動画編集スキルを必要としている方
上記のような、思いがある方はぜひ一度無料カウンセリングに参加してみましょう。MOOCRES(ムークリ)
・現役動画クリエイターから学ぶ、動画クリエイター養成スクール
・超密着型指導で実際の案件を授業で実践
・超実践型の編集技術の超少数精鋭型スクール
・生徒限定特典が豊富評価 料金 600,000円 期間 5ヶ月 『MOOCRES(ムークリ)』は、全くの未経験者がたった5ヶ月で現場レベルのスキルを身につけることができる、少人数制型の動画クリエイター養成スクールです。
動画を作れるようになってビジネスができるようになりたい、個人や企業様を対象に体験会・相談会が行われています。