オウンドメディア運用やコンテンツマーケティング支援を行うサイトエンジン株式会社(は、2023年4月21日(金)~4月24日(月)の期間で、日本国内企業のマーケティング・採用担当者164名を対象に、コンテンツ作成におけるAIの活用状況に関するアンケート調査を実施した。
調査結果概要
- AIによるコンテンツ作成の経験がある企業は約7割
- 週1回よりも多くコンテンツを作成している企業は4割超
- 「記事構成」と「タイトル考案」にAIを活用している企業が多い
- 9割以上の企業が作業効率向上を実感し、文章のクオリティに満足している
- 「コスト削減できる」と回答した企業は8割以上
- 利用経験がない企業のうち、半数以上は今後の利用を予定している
- ツールに求める機能は「簡単に操作できること」が最多
調査概要
- 調査実施期間:2023年4月21日(金)〜2023年4月24日(月)
- 調査方法 :インターネット調査
- 調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
- 調査対象:日本国内企業のマーケティング・採用担当者164名
調査背景
近年、多機能かつ高品質な「AIツール」が次々と登場している。
サイトエンジンは14年間、Webコンテンツの制作を通じ、企業のデジタルマーケティングを支援してきた。
AIツールの活用について相談を受けることが増えてきており、AIによるコンテンツ作成の状況について情報収集を行う目的で、日本国内企業のマーケティング・採用担当者164名を対象にアンケート調査を実施した。
調査結果(一部抜粋)
AIによるコンテンツ作成の経験がある企業は約7割
仕事でAIによるコンテンツ作成の経験がある企業は68.3%と、全体の7割近くに上った。
一方で、約3割の企業は「まだ利用したことがない」と回答した。
週1回よりも多くコンテンツを作成している企業は4割を超える
コンテンツを作成する頻度として最も多かった回答は【週1~4回程度】で29.3%だった。
また、14.6%の企業が【週5回以上】の頻度でコンテンツを作成していると回答した。
週に1回以上コンテンツ作成を行っている企業は、全体の4割を超えている。
記事構成やタイトルの考案にAIを活用している
「どのような用途でAIによるコンテンツ作成を行ったか」という質問を行ったところ、【記事の構成案】や【記事のタイトル】を考える際にAIツールを活用している企業が多いことが分かった。
その次に多かった用途は【記事ライティング】。
その他は【広告のコピーライティング】【ブログ作成】【SNS投稿】【Webサイト・ランディングページのライティング】の順に多い結果となった。
9割以上の企業は、AIが生成した文章のクオリティに満足している
AIが生成した文章のクオリティについて、43.8%の企業が【非常に満足している】と回答した。
また、50.9%の企業が【やや満足している】と回答した。
AIの作成する文章は、使い方によっては人間の書いた文章と見分けがつかないほどにクオリティが高くなることもあり、AIが書いた文章を識別するためのツールが存在するほどだ。
AIツールの利用経験がない企業のうち、半数以上は今後の利用を予定している
コンテンツ作成でAIツールを「利用したことがない」と答えた企業に対し、「今後AIツールを利用しますか」と質問した。
【積極的に利用する】(22.4%)と【一部利用する】(34.7%)を合わせると、半数以上の企業が、今後利用を予定していることが分かる。
一方で【わからない/未定】との回答も36.7%と最多だった。
しかし【利用するつもりはない】との回答は6.1%にとどまっている。
調査結果レポートは以下から無料でダウンロード可能。
https://www.siteengine.co.jp/download/ai_content_trends/
【関連リンク】