あらゆる悪意から会社を守り企業価値を最大化するトータルソリューション『CYBER VALUE』(https://roadmap.co.jp/cybervalue/)を提供する株式会社ロードマップは、BtoB企業のWebサイト制作を行っている、Web制作会社に勤める会社員112名を対象に、Web制作会社の「SEO対策」に関する実態調査を実施した。
調査サマリー
調査概要
- 調査概要:Web制作会社の「SEO対策」に関する実態調査
- 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
- 調査期間:2023年3月17日〜同年3月18日
- 有効回答:BtoB企業のWebサイト制作を行っている、Web制作会社に勤める会社員112名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない。
Webサイト、77.7%が「SEO対策を実施」
「Q1.制作したWebサイトにおいて、SEO対策は実施していますか。」(n=112)と質問したところ、「全て実施している」が39.3%、「基本的には実施している」が38.4%という回答となった。
- 全て実施している:39.3%
- 基本的には実施している:38.4%
- あまり実施していない:7.1%
- 一切実施していない:4.5%
- わからない/答えられない:10.7%
SEO対策方法、「自社」が78.2%、「SEO会社へ委託」が18.4%
Q1で「全て実施している」「基本的には実施している」と回答した方に、「Q2.制作したWebにおいて、どのような方法でSEO対策を実施していますか。SEO対策をしているWebサイトが複数ある場合は、以降の設問ではSEO対策に最も力を入れているWebサイトについてお答えください。」(n=87)と質問したところ、「自社で行っている」が78.2%、「SEO会社へ委託をしている」が18.4%という回答となった。
- 自社で行っている:78.2%
- SEO会社へ委託をしている:18.4%
- その他:0.0%
- わからない/答えられない:3.4%
具体的なSEO対策、「キーワードを適切に選定する」が80.5%で最多
Q1で「全て実施している」「基本的には実施している」と回答した方に、「Q3.制作したWebサイトにおいて、具体的にどのようなSEO対策を行っていますか。(複数回答)」(n=87)と質問したところ、「キーワードを適切に選定する」が80.5%、「ユーザーの要望や疑問を想像し応えるページを作る」が55.2%、「定期的に記事の見直しを行う」が54.0%という回答となった。
- キーワードを適切に選定する:80.5%
- ユーザーの要望や疑問を想像し応えるページを作る:55.2%
- 定期的に記事の見直しを行う:54.0%
- ページの読み込み速度を改善する:48.3%
- 被リンク獲得の取り組みを行う:42.5%
- 施策の効果測定を行う:35.6%
- その他:0.0%
- わからない/答えられない:4.6%
67.8%が「SEO対策に自信があり」
Q1で「全て実施している」「基本的には実施している」と回答した方に、「Q4.制作したWebサイトのSEO対策について、どのくらい自信を持っていますか。」(n=87)と質問したところ、「非常に自信がある」が24.1%、「やや自信がある」が43.7%という回答となった。
- 非常に自信がある:24.1%
- やや自信がある:43.7%
- あまり自信がない:26.4%
- 全く自信がない:1.1%
- わからない/答えられない:4.6%
SEO対策を行っていない理由、「費用が高い」が38.5%、「ノウハウ不足」が23.1%
Q1で「あまり実施していない」「一切実施していない」と回答した方に、「Q5.制作したWebサイトに関して、SEO対策を行っていない理由を教えてください。(複数回答)」(n=13)と質問したところ、「SEO対策は複雑でかかる費用が高いから」が38.5%、「SEOに関するノウハウが不足しているから」が23.1%、「SEO対策の効果が出るまでに時間がかかるから」が23.1%という回答となった。
- SEO対策は複雑でかかる費用が高いから:38.5%
- SEOに関するノウハウが不足しているから:23.1%
- SEO対策の効果が出るまでに時間がかかるから:23.1%
- 専門領域のSEO対策が難しいから:15.4%
- SEO対策にまで手が回っていないから:15.4%
- その他:15.4%
- わからない/答えられない:0.0%
SEO対策を行っていないことによる課題、「顧客になる可能性のあるユーザーの取りこぼし」が23.1%で最多
Q1で「あまり実施していない」「一切実施していない」と回答した方に、「Q6.制作したWebサイトに関して、SEO対策を行っていないことによって生じている課題を教えてください。(複数回答)」(n=13)と質問したところ、「顧客になる可能性のあるユーザーのアクセスを取りこぼしてしまう」が23.1%、「コーポレートサイトが作りっぱなしになっている」が15.4%という回答となった。
- 顧客になる可能性のあるユーザーのアクセスを取りこぼしてしまう:23.1%
- コーポレートサイトが作りっぱなしになっている:15.4%
- 制作したコーポレートサイトが、上位に上がらない:15.4%
- 売り込みや収益の機会を失ってしまう:15.4%
- 検索者が求めているものではないサイトになる:7.7%
- 検索者の期待や信頼を裏切ってしまう:0.0%
- その他:0.0%
- 特にない:46.2%
- わからない/答えられない:7.7%
38.5%が、「SEO対策を強化する必要性」を実感
Q1で「あまり実施していない」「一切実施していない」と回答した方に、「Q7.今後、制作したWebサイトに関して、SEO対策を強化する必要性を感じていますか。」(n=13)と質問したところ、「非常に感じている」が0.0%、「やや感じている」が38.5%という回答となった。
- 非常に感じている:0.0%
- やや感じている:38.5%
- あまり感じていない:7.7%
- 全く感じていない:23.1%
- わからない/答えられない:30.8%
まとめ
今回は、BtoB企業のWebサイト制作を行っている、Web制作会社に勤める会社員112名を対象に、Web制作会社の「SEO対策」に関する実態調査を実施した。
まず、77.7%が制作したWebサイトのSEO対策を実施しており、「自社での対策」が78.2%、「SEO会社へ委託」が18.4%という結果となった。
自社で対策をしているケースでは、「キーワードの選定」や「適切なページ制作」に力を入れていて、7割近くが「SEO対策に自信がある」と回答していることから、しっかりと実績が出ていることが明らかとなった。
一方で、SEO対策を行っていない担当者に対して、その理由を聞いたところ、費用の高さやノウハウ不足がネックになっていることが分かった。
その際、制作したWebサイトについて、SEO対策をしていないことが顧客の取りこぼしに繋がっているという課題感を持っている人が多いことも明らかとなった。
今回の調査では、自社か委託に限らず、SEO対策を実施している企業は対策の「効果」を実感しているケースが多く、対策を実施していない企業は、その「必要性」を実感していることが伝わってくる内容となった。
Web制作会社としては、心を込めて制作したWebサイトを作りっぱなしにするのではなく、SEO対策にも注力することで、更なる事業拡大への一助になると言えるのではないだろうか。
サイトの順位を上げるなら!ロードマップの「SEO内部改善書作成サービス」
SEO対策とは、検索サイトの表示順位を上げる施策を指す。
上位達成に不可欠なのは、Webサイトのコンテンツ、構造など内部の対策。
独自のノウハウで検索エンジンのアップデートにも影響されない、最適なサイトに改善するため、経験豊富なSEOディレクターが、集客につながる提案をする。
流入、コンバージョンなどWebサイトの改善が可能。
株式会社ロードマップへの無料相談はこちら:https://www.roadmap.co.jp/
【関連リンク】
- Web制作会社の77.7%が「SEO対策」を実施 内訳は「自社運用」が約8割、「委託」が約2割 一方「ノウハウ不足」や「費用」により実施できない現状も
- 株式会社ロードマップ(URL:https://www.roadmap.co.jp/)