BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」を運営する株式会社ミナオシは、企業のバックオフィス管理部門67名を対象に、労務管理システムをはじめとする業務支援システム導入時の口コミの影響や参考とする口コミの共通点について調査し、結果を公表した。
BtoB商材においても信頼性のある口コミは導入検討の後押しが期待できる。
また、マーケティング担当者に向けて口コミの活用方法も併せて紹介されている。
調査サマリー
- 業務支援システムの検討時に、ネットの口コミを参考にする担当者は約9割
- 口コミの内容は「良いと感じた点」「導入後の効果」と同じだけ、「イマイチだと感じた点」も重視
- 参考になる口コミの共通点は「使用感がある内容」「投稿者が信用できること」
調査概要
- 調査概要:業務支援システムの導入に関する実態調査
- 調査方法:ランサーズ株式会社のサービス「ランサーズ」を使用した選択式および記述式のインターネット調査
- 調査期間:2023年2月2日〜同年2月7日
- 有効回答:業務支援システムを導入したことのあるバックオフィス管理者67名
業務支援システムを導入したバックオフィス管理者のうち、ネットの口コミを参考にする人は92.5%
バックオフィスの管理者に対し、「業務支援システム(ITシステム)を検討・導入される時に、口コミを参考にしますか?」と尋ねたところ、9割以上のユーザーが口コミを重視していることがわかった。(n=67)
口コミの内容は、「サービス/製品の良いと感じた点」「導入後の効果」と同じだけ、「イマイチだと感じた点」も参考にする
同調査において、人事業務の基礎をつくる「労務管理システム」について、「口コミにおいて、どのような情報を参考にしましたか?」と質問。(n=27)
「サービス/製品の良いと感じた点」が37.0%、「導入後の効果」が22.2%、「サービス/製品のイマイチだと感じた点」が33.3%、という回答となった。
- サービス/製品の良いと感じた点:37.0%
- 導入後の効果:22.2%
- サービス/製品のイマイチだと感じた点:33.3%
- どのような企業におすすめか:3.7%
- 導入背景:3.7%
「良いと感じた点」「導入後の効果」などのポジティブな評価だけでなく「イマイチだと感じた点」のようなネガティブな評価についても知りたいユーザーが多いことが伺える。
ネットの口コミに対する信憑性は「使用感を感じるか」「投稿者が信用できるか」が分かれ目
「ネットで掲載されている口コミに信憑性はありましたか?」と5段階評価で尋ねたところ、「信頼できた・多分正しいと思った」が77.6%、「何も思わなかった」が14.9%、「少し怪しいと思った・信用できなかった」が7.6%という回答となった。
さらに、なぜそう感じたのか、回答を選んだ理由について、自由記述形式で回答を求めた。
「信頼できた・多分正しいと思った」と回答したグループの回答理由(抜粋)
- 実際に使っていると思われる人の口コミがあったから
- 口コミ件数が多く回答に一貫性があったから
- システムのネガティブなポイントも記載されていたから
「少し怪しいと思った・信用できなかった」と回答したグループの回答理由(抜粋)
- 良いことばかり書いてあり信憑性に欠けるから
- 知人の紹介の方が信用できるから
- あくまでも参考でしかないから
「信用できる」「信用できない」の回答理由から、ネットに掲載された口コミが参考になるかの判断材料は、システムの細かい点や改善してほしい点が記載されたリアルな使用感を感じる口コミであるか、口コミの投稿者が信頼できそうかだった。
以上から、自社のマーケティング活動においてユーザーの口コミを活用する場合は、次の2つのポイントを抑えることで、より効果的なアプローチができるといえるだろう。
- ポジティブ/ネガティブの両面を見せる:良い点だけでなくイマイチと感じた点や改善点投稿してもらう
- 口コミの透明性:どのような人物が評価しているのか、実際の使用者が評価しているのかを明らかにする
導入・検討を後押しする“効果的な口コミ”は「ミナオシ」から自由に利用可能
BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」では、口コミの信頼性を担保するために、本人確認を行った実名ユーザーの口コミのみを掲載している。
実名ユーザーの口コミがマーケティング効果を高めることはこれまでにも検証しており、勤怠管理システムのコンテンツマーケティングで口コミを活用したところ、サービスページへのCTRが向上する結果も出ている。
- 参考:BtoBのコンテンツに自社のレビューを設置するだけでサービスページへのCTRが倍増した調査結果
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000096988.html
ミナオシに掲載された口コミは、埋め込みリンクを取得することで自社のサービスページ内や記事コンテンツ内に設置し、マーケティングに活用することができる。
埋め込みリンクは、誰でも永年無料、登録不要で利用可能。
埋め込みリンクの取得・設置方法について、詳しくは以下のページよりご覧いただける。
- 参考:法人サービスの紹介やレビューをブログに貼り付ける方法
https://3naoshi.com/t/news/18045
BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」とは
BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」は、法人に必要なサービス、企業、プロダクトを部門別で絞り込み検索したり同じ業種・部門のユーザーたちの「利用したサービス」や「実名制レビュー」を参考に最適なサービスが見つかるサイト。
法人サービスの紹介ページでは、登録いただいているユーザーの方々からの実名レビューをいただいており、実際の利用経験から生み出された「生の声」を掲載、実名レビューをもとに、ニーズに合ったサービスを見つけることが可能。
また、完全実名制であることから、信頼度の高いレビュワーや、同じ問題を抱えるレビュワーを探すことによって、確度の高いレビューのみを参考にできる。
- ミナオシ:https://3naoshi.com/
【関連リンク】
企業向けサービスの購買決定要因を口コミとする人は”9割以上”。労務管理システム導入時の口コミの影響や参考とする口コミの共通点についての調査結果
株式会社ミナオシ(URL:https://3naoshi.com/)