株式会社Progateは、法人向けプログラミング学習サービス「Progate for Business」限定の最新コース「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」の申込受付を開始した。
法人向け限定コース「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」提供の背景
IDC Japanが公表している「国内デジタルマーケティング関連サービス市場予測」によると、デジタルマーケティング関連サービスの市場規模は2020年に4305億円となっており、2025年には6102億円になる見込みと予測されている。
デジタルマーケティングはインターネットの発展やスマートフォンの誕生によって急速に発展し、電通が発表した「2021年日本の広告費」では、インターネット広告の金額がテレビ、新聞、雑誌、ラジオというマスコミ四媒体の広告費の合算を上回ったことが話題になった。
デジタルマーケティングの1つである「Webマーケティング施策」では、Webサイトを訪れたユーザーを分析したり、ユーザーにとって使いやすいWebサイトにするために、UIやUXの最適化を行うが、それらを実行するにはWebの基本的な知識やプログラミングスキルが必要となってくる。
そのため、Webマーケティング業務に関わる方が基本的なプログラミングスキルを習得することを目的に「Progate for Business」を多くの企業が導入した。
しかし、「Progate for Business」は基本的なプログラミングスキル習得に特化した教材のため、Webマーケティング業務に活かすためには応用力が必要になり「実務に直結しにくい」という課題を伺う機会も多くあった。
そういった課題や要望を受け、同社はこの度「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」の開発にいたった。
同コースは法人向けの「Progate for Business」限定コースとなっており、Webマーケティングの実務に即した内容になっている。
▶︎「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」:https://www.business.prog-8.com/sub/product/marketing
「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」について
「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」は、デジタルマーケティング業務に関わる方がWebの基本やプログラミングを学び、業務に関連したテクニカルスキルを身に付けることを目的とした教材だ。
HTML&CSSを使ったクリエイティブ(Webページ)の修正、キャンペーンなどの際に活用できるポップアップの作成、OGPの設定、トラッキングコードやURLパラメータの設定など、様々なテクニカルスキルを身につけることが可能となっている。
教材内容はWebマーケティング業務に従事している方々から身につけたいテクニカルスキルや課題を聞き取り、実務に適した内容になるように作成されている。
同コースは従来の「Progate」と同じように、書籍よりも直感的で、動画よりも自分のペースで学べる「スライド学習」を採用。
スライドでは文章で説明する情報を絞り、イラストを用いて直感的にわかりやすく理解できるように工夫されている。
特別な準備は不要でブラウザだけで学ぶことができ、正誤もブラウザ上の判定システムですぐにわかるため、プログラミング未経験者でも独力で学び進めることが可能だ。
「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」公開に伴い、同コースの教材制作チームによる学習イベントや直接のサポートなども予定されている。
Progateはプログラミングで世の中に価値を生むことのできる「創れる人」を生み出すことを目標としてきたが、今後はエンジニアではなくてもプログラミングを業務や日常に活用できる「活かせる人」も生み出すことができるようにコンテンツの拡充を行い、日本のデジタル社会をアップデートしていくことを目指している。
▶︎「Webマーケティング業務に活かせるプログラミング入門(β)」:https://www.business.prog-8.com/sub/product/marketing
法人向けプログラミング学習サービス「Progate for Business」について
法人向けプログラミング学習サービス「Progate for Business」は2016年に提供開始し、現在まで2000社以上の企業に導入されている。
提供開始以来、プログラミング未経験者の学習に最適なプログラミング研修教材として評価されてきた。
一般的なプログラミング学習には「環境構築」と呼ばれる開発を始めるための準備が必要だが、Progateは、独自の技術によって学習の入り口にあるそれらの障害を限りなく取り除き、ブラウザやアプリのみで今すぐ学習することを可能にしている。
エンジニアの基礎知識習得のための研修活用はもちろん、ビジネス職もプログラミングを学ぶことによって自分自身でデータ分析をできるようになる、ITツールを使いこなせるようになる、エンジニアとのコミュニケーションに役立つなど、「Progate for Business」活用で企業のIT人材育成につながる。
▶︎「Progate for Business」:https://www.business.prog-8.com/
【関連リンク】