『MARKETIMES』は、広告収益による運営を行っております。複数の企業と提携し、情報を提供しており、当サイトを通じてリンクのクリックや商品・サービスに関する申し込みが行われた際、提携する企業から報酬を得ることがあります。しかし、サイト内のランキングやサービスの評価について、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。
さらに、当サイトの収益は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供するため、情報の質の向上やランキングの正確性の強化に使用されています。

グロービス、定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」で「明日から使える!ChatGPT活用入門」提供開始

 株式会社グロービスが提供する定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」は、「明日から使える!ChatGPT活用入門」の提供を開始した。

 また「GLOBIS 学び放題」は、ビジネスの基礎知識から、AI・デザイン・ソフトウェアスキルなど、テクノベート*1時代に必要なビジネス知識を学べる動画コンテンツを大幅拡充し、2023年7月、コース数は2,300を超え、動画本数は1万本を突破した。

*1 テクノベート:テクノロジーとイノベーションを組み合わせた造語。

提供コンテンツ 

明日から使える!ChatGPT活用入門

https://hodai.globis.co.jp/courses/aad4a8c0/

明日から使える!ChatGPT活用入門

 同コースでは、社会・産業に大きな影響を与え、新たな可能性を広げると言われているChatGPTの基本的な知識や、ChatGPTを有効活用するために不可欠な論理的思考について、グロービス講師がわかりやすく解説している。

 職場や業務など身近で起きる変化から社会全体の大きな潮流まで、多角的な視点でChatGPTを学ぶことができる。

 ChatGPTは、2022年11月にOpenAI社がリリースした人工知能チャットボット。

 リリースからわずか2カ月程度で1億ユーザーを超えるなど大きな注目を集め、すでに外部アプリケーションと連携したサービスも続々誕生し、日常のさまざまなシーンで使われ始めている。

 「GLOBIS 学び放題」では2023年6月、「ChatGPT」を活用した学習コンテンツ「AIと学ぶ」シリーズ(β版)をリリースした。

 グロービスの30年にわたる社会人教育で培われた知見をAIによるフィードバックに活かし、学習者をサポートしている。

参考:https://globis.co.jp/news/elearning/8929-2023-06-23/

 2023年にGLOBIS 学び放題会員を対象に行ったアンケート調査*2では、「新しくチャレンジしたい学びの分野」の1位に「テクノベート(テクノロジーとイノベーション)」が選ばれるなど、時代に即した新たな知識・スキルへの学習ニーズは高まっている。

 「GLOBIS 学び放題」は、このようなニーズに応えるコンテンツをこれからも積極的に拡充し、テクノベート時代の学びを牽引していくとしている。

*2 2023年5月29日~6月13日、インターネットにて実施。回答者はGLOBIS学び放題会員103名

講師プロフィール

柳田 佳孝

明日から使える!ChatGPT活用入門 講師 柳田佳孝 

 慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業 グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了 。

 株式会社ブリヂストンにて世界最大の超大型タイヤ生産技術開発に従事。

 その後、株式会社ワークスアプリケーションズでAI・ビッグデータほか最先端IT技術の研究開発に従事した後、株式会社グロービスに入社。

 現在はグロービス・グループのディレクターとして、グロービス経営大学院の経営戦略・マーケティング戦略の立案・実行、CRM・SFA・MA・分析基盤・基幹系業務システムの構築・運用をはじめとしたDX推進やレベニューオペレーション(RevOps)を中心に、学校経営全般に携わっている。

GLOBIS 学び放題(http://hodai.globis.co.jp/)        

 「GLOBIS 学び放題」は、グロービスがこれまでビジネススクールや企業内研修、出版事業を通じて培った、良質な経営教育のコンテンツやビジネストレンドを、スマートフォンやPCなど利用シーンに合わせたデバイスで、いつでもどこでも好きなだけ学習することができるサービス。

 ビジネスに必要とされる体系的な知識を、2,300コース、10,000本以上の動画に収録、2023年7月時点で累計受講者ID数は78万以上に成長している。

 動画は1本あたり3分程度から構成しており、隙間時間に手軽に学習することが可能。

 マーケティングや会計などのビジネス基礎に加え、経済産業省のDXスキル標準に準拠したコースやデザイン、ソフトウェアスキルなど、これからの時代のビジネスに必要な学びを提供している。

【関連リンク】