ビックカメラは、同社の推進するDX施策の一環としてSalesforce製品を全面的に採用すると発表した。DXの活用によりマーケティング力を強化し、重要経営課題に掲げる「お客様エンゲージメントの向上」を実践する。
ビックカメラは実店舗・ECサイトのシームレスな結合を通じて顧客体験向上を図るマーケティング概念「OMO」を企業戦略として実践しており、Salesforce製品を同戦略の中心に位置づけることで、マルチチャネル化を進めている顧客接点の管理や顧客のデータ分析などに活用する狙いがある。
採用を機に、ビックカメラ・AWS・Salesforceの3社が連携して取り組む実証実験も開始。AWSのコンタクトセンターサービス「AmazonConnect」と、Salesforceが提供するAIを活用してカスタマーサポートを実現する「Service Cloud Voice」を組み合わせることで、顧客体験の飛躍的向上を図る。
ビックカメラは同日、購買代理人としての「デジタルを活用した製造小売物流サーキュラー企業」を目指すという「DX宣言」も発表。OMO戦略の推進や、事業展開の機敏性・効率性を高めるシステム開発の実現などを盛り込んでいる。
【関連リンク】
【関連記事】
- セールスフォース、ECの注文プロセスを管理する「Salesforce Order Management」を日本で提供開始
- ナレッジワーク、Salesforce Venturesなどから2億円を調達 事業会社との連携を推進
- ヤプリ、EC特化型ソリューション『Yappli for EC』を開始
- アドエビス、EC・D2C業界向けオンラインイベント「NEXT STAGE of EC」を開催 マーケティング戦略やデータ分析・活用のヒントを紹介【5月25日・26日】
- アイレップ、ECサイトの利益最大化を目指す分析サービス「DASH-UP EC」を提供開始