株式会社マイクロアドの広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」は、Supership株式会社が提供する、Post-Cookieに対応する新たな広告配信用ID「Hyper ID」と連携した。
これにより、「UNIVERSE Ads」において、Cookieに依存しないターゲティング広告配信が可能となる。
「Hyper ID」は、Supershipホールディングスが資本業務提携する、英国のテクノロジー企業Novatiq Limitedの特許技術を基に開発された独自の広告配信用IDだ。
「UNIVERSE Ads」と「Hyper ID」の連携により、広告主はユーザー同意に基づいた通信事業者が保有するデータのうち、性別や年代などの正確な属性情報を活用して広告訴求をすることが可能になる。
また、「UNIVERSE Ads」を通してユーザーの各種属性情報を活用することで、Cookieの利用規制後もプライバシーに配慮したターゲティング広告配信が可能となる。
なお、Supership社が提供する広告配信プラットフォームを除くと、「Hyper ID」との連携を実現した広告配信プラットフォームは「UNIVERSE Ads」が初となっている。
【関連リンク】
【関連記事】
- 改正個人情報保護法に対し60%以上のマーケターが懸念 一方対策の実施は約20%に留まる【LiveRamp Japan調査】
- cookie(クッキー)の意味と使い方をわかりやすく解説!改正個人情報保護法にどう対応する?
- ベンチャー企業のマーケティング担当者、半数以上が「広告よりもPRを重視」【IDEATECH調査】
- Supership社のパブリックDMP「Fortuna」が「Salesforce Audience Studio」との相互データ連携を開始
- 広報・PR効果測定サービス「Webクリッピング」、利用アカウント数が1万突破