ソニーグループでマーケティングテクノロジー事業を行うSMN株式会社は、株式会社サイバーエージェントの連結子会社でアドテクノロジー事業を行う株式会社AJA、株式会社デジタルインファクトと共同で、国内における コネクテッドテレビ 広告市場調査を実施し、2020年から2025年までの市場規模を推計・予測した。
コネクテッドテレビ 広告とは、インターネット回線に接続されたテレビ端末である コネクテッドテレビ (*1)向けに配信される動画フォーマットを中心としたデジタル広告のことだ。
コロナ禍における「巣ごもり消費」の影響を受け、動画配信サービスの コネクテッドテレビ による視聴者数と視聴時間は大きく増加し、2020年頃よりその可能性に注目が集まり、現在、その効果検証や有効的な活用方法の実証が進められている。
本調査では、2020年から2025年までを対象に国内 コネクテッドテレビ 広告市場の推計・予測を行った。
目次(クリックしてジャンプ)
調査結果
2020年から2021年にかけて動画配信サービスの コネクテッドテレビ 視聴が拡大したことで、大手動画配信サイトにおける コネクテッドテレビ 広告の配信量が急増し、PC向けの広告配信量を上回る水準に達している。
この流れを受けて、2021年は広告事業者や媒体社による コネクテッドテレビ 広告や関連サービスの積極的な提案が進み、広告主の中で コネクテッドテレビ 広告の広告効果に高い注目が集まった。その結果、大手動画配信サイトでは広告主による コネクテッドテレビ 広告への出稿が急増した。
コネクテッドテレビ 広告は、その高い視認性や、リビングルームにおける複数ユーザー視聴など、これまでのインターネット広告にはない新たな付加価値を持つ広告商品として期待されている。
2021年の コネクテッドテレビ 広告市場は344億円、前年比337%と推測されるが、将来的に精度の高いターゲティング手法や効果計測の手法が確立し、 コネクテッドテレビ 広告が持つ新たな付加価値が実証されれば、今後も中期的に高い水準の成長を継続することが予想される。
その結果 コネクテッドテレビ 広告市場は、2023年に1,000億円を突破し、2025年には1,695億円に達することが予想される。
(*1)一般的に、 スマートテレビ 、コネクテッドデバイス・セットトップBOX、ゲーム機などを介してインターネットに接続されている。
調査概要
調査主体:SMN株式会社、株式会社AJA
調査時期:2022年1月から2022年2月
調査方法:調査主体ならびに調査機関が保有するデータ、ならびに動画広告市場関係者、動画配信サービス事業者へのヒアリング、公開情報の収集
調査対象: コネクテッドテレビ 広告市場
調査機関:株式会社デジタルインファクト
【プレスリリース】