株式会社マーケティング・リサーチ・サービスは、食品の開発や販促に不可欠な食卓の時系列データがWeb上で簡単に利用出来る「MRSメニューセンサス Webサービス版」の提供を2020年4月27日(月)より開始開始した。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、家庭で食事をとる機会が増えた3~4月のデータを含む最新の調査データ(2019-2020年調査)は8月以降にご利用が可能となる。
【URL】 https://www.mrs.co.jp/news1/20200427_news_detail.html
以下、リリース詳細:
目次(クリックしてジャンプ)
「MRSメニューセンサス Webサービス版」の3つの特徴
- 1984年から30年以上に渡る食生活のデータ(いつ/だれが/何を/何回食べたのか)
- 専用ソフトは不要、インターネット接続さえあれば使用可
- 集計軸(主婦年代など)とメニュー名または材料名を指定するだけのシンプル設計
「MRSメニューセンサス Webサービス版」誕生の背景
当社の「MRSメニューセンサス」は1978年から40年余り継続している唯一の“家庭の食卓調査”です。日本の家庭の食生活の時系列変化を捉えることができるデータとして、長年食品業界に貢献してきました。この度、専用ソフトのインストールなしに定額制で簡単に利用できるサービスを開発することで、さらに利便性を向上しました。
「MRSメニューセンサス」の調査概要等は https://www.menucensus.com/ をご確認ください。
「MRSメニューセンサス Webサービス版」の使い方・利用シーン
「家庭内で、いつ/だれが/何を/何回食べたのか」が把握できるので、商品開発においてターゲット層や食シーンの設定に利用できます。また、メニューと材料(調味料・食材)の出現回数の推移から、現在の市場規模感、及び、今後のトレンド予測をすることができます。Web上の検索画面で表示された集計結果はcsv形式でダウンロードして自由に加工できるので、企画書作成などに便利に活用できます。
「MRSメニューセンサス Webサービス版」製品概要
価格:月額5万円~。4つのコースをご用意
利用方法:まずは2週間の無料トライアルから!HPお問い合わせフォームよりご連絡ください
URL:https://www.mrs.co.jp/contact/
【プレスリリース】
【関連記事】
- 法人向けデジタルスキル学習サービス「MENTER」、受講件数が前月比500%の15万件に急増
- 未経験転職希望者向け!『Web広告業界ってどんなところなの?-本音で語る!』
- Webマーケタースクールのマケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)が日本マーケティングリサーチ機構の調査で3部門No.1を獲得
- 広報・PR効果測定サービス「Webクリッピング」、利用アカウント数が1万突破
- セルリア、IT・Web・マーケティング用語辞典「ミンウェブ辞書」をリリース