2020年5月28日、東京 – グローバルデータ接続プラットフォームであるLiveRamp® (NYSE:RAMP)は中立性、プライバシーファースト、ピープルベースドの識別子であるLiveRamp IdentityLinkと、国内SSPとして初めて株式会社fluctの運営するSSP「fluct」と接続連携の契約締結を発表した。
以下プレスリリース内容:
プライバシー規制の強化、消費者の嗜好の変化、Google Chromeを含む主要なブラウザでのサードパーティCookieの制限により、広告エコシステムは日本を含む世界中で劇的に変化し続けています。この動向により、テクノロジーパートナーは、パブリッシャーとともに、個人の信頼を軸に新しいエコシステムを構築することが不可欠となっています。LiveRampはこの信頼できるエコシステムの支援者であり、IdentityLinkのようなCookieのない、ピープルベースドの識別子(ID)の永続的な使用を実現させるべく、パートナーと一緒にインフラを構築しています。
この接続連携により、SSP「fluct」は、DSPがIdentityLinkを使用して直接取引できるようになり、パブリッシャーから提供される在庫をより効果的で収益性の高いものにし、キャンペーンの効果測定をより容易にします。IdentiryLink対応のDSPに加えて、マーケターはDeal IDを介してこの価値の高い在庫にアクセスが可能となります。
今回の契約締結、導入に関して株式会社fluct 望月 貴晃氏は次のように述べています。
「ユーザープライバシーを尊重した広告配信がより求められる中、ブラウザでのサードパーティCookieの利用制限など環境も大きく変化を続けています。LiveRamp社が提供するCookieに代わるIDターゲッティング機能との一早い連携とサービス強化により、価値の高い広告キャンペーンの流通を支援し、メディアの収益最大化を実現できるよう努めてまいります。」
また、本ソリューションのアドレッサビリティ&エコシステム バイスプレジデントであるTravis Clingerは次のように述べています。「fluctのBidストリームへのIdentityLinkの実装は、デジタル広告業界全体に複数の戦略的な利点をもたらします。Cookieへの依存を減らすだけでなく、アドレッサビリティを向上させ、オフラインへの影響、効果的なピープルベースドマーケティングを強化します。これはより自然で思い出に残るユーザーエクスペリエンスを実現します。IdentityLinkで購入したすべてのインプレッションは測定可能であり、特に日々進化するマーケットの状況では、非常に大きな利点です。」
IdentityLinkに関するより詳しい情報は、https://www.liveramp.co.jp/our-platform/identity-resolution/をご覧ください。
【関連記事】
- 64%のデジタルマーケター、サードパーティーCookie排除など業界の大きな変化の詳細を理解していないと回答【LiveRamp Japan調査】
- 改正個人情報保護法に対し60%以上のマーケターが懸念 一方対策の実施は約20%に留まる【LiveRamp Japan調査】
- 博報堂DYメディアパートナーズ、Tele-Digi AaaSに「Yahoo! JAPAN」データを連携
- Japan Branding Awards 2021の最高賞がLIFULLと龍谷大学に決定
- マーケターが集う「CMO Japan Summit 2021 」7月7・8日開催!