株式会社visumoは、インスタグラムの写真や動画、IGTVコンテンツをECサイトやWebサイトに活用するソリューション 「visumo social curator(ビジュモ ソーシャル キュレーター)」 が、国内導入実績が200社を超えたことを発表した。
「visumo social curator」紹介ページ:https://visumo.asia/social_curator
目次(クリックしてジャンプ)
ファッション、コスメ、食品、インテリアの業種を中心に大手・有名企業が導入
「visumo social curator」は、インスタグラム上の写真や動画、IGTVを活用し、ECサイトやブランドサイト等のオウンドメディアに活用し、サイト上で様々なコンテンツを展開できるサービス。
国内でもインスタグラムを通じたUGC(※)活用が広がり、SNSとオウンドメディアとの関連性を高めたSNSマーケティングを推進する目的での活用が増えている。
(※)UGC:User Generated Contentの略称
業種・業態を問わずInstagramマーケティングを実施
業種業態を問わずInstagramマーケティングを実施
リリースから約3年、多くの大手・有名企業が導入し、ECサイトのコンテンツ作成やWebサイト上のマーケティング施策に活用している。
最も導入されている業種は、ファッション・アパレル系企業が35%を占め、ニューバランスジャパン、SHIPS、ABCマート、ライトオンをはじめ、約80社以上に導入されている。
続いて化粧品・コスメへの導入が20%となり、KOSEやハウスオブローゼ、THE BODY SHOPも導入。
2020年3月以降急増しているのが、コロナウイルスの影響で巣ごもり需要が高まった食品系EC事業者、吉野家や久原本家をはじめ、富澤商店やアンデルセンサービス、鈴廣かまぼこにも導入。
各社、公式アカウントやスタッフアカウント、ユーザー(UGC)アカウントで発信される、写真や動画、IGTVを活用して、様々なコンテンツ施策を実施している。
お客様と作るコンテンツがサイトの新しい魅力に
引用:聖林公司 公式オンラインショップ
お客様の写真を公式サイトに掲載することは、コンテンツの充実を図るだけでなく顧客満足度の向上にも繋がる。
コロナ禍でオフラインでのタッチポイントが減少しているが、デジタルチャネルで繋がるお客様の声を社内で共有する事例も増えている。
インスタグラムを通じてサイト内での動画活用も広がる
引用:ニューバランスオンラインストア
UGCだけでなくファッション企業を中心に、スタッフのインスタグラム投稿を活用したコンテンツが盛り上がりを見せている。
スタイリング等の静止画だけでなく動画を活用しeコマースを促進する動きも活発になり、実店舗での認知活動や販売が難しいなか、スタッフが発信する写真・動画がデジタルチャネル上での購買体験を向上させている。
IGTV×商品を一緒にサイト掲載することで動画コマースを簡単に実現
引用:ORiental TRaffic公式通販サイト
コロナウイルスの影響で、IGTVを活用した接客動画を配信する企業が急増するなか「visumo social curator」に実装された新機能「IGTVテンプレート」をリリース。
IGTVで配信された動画を活用し、ECサイトで販売している商品をリンクさせることができ、フィードに投稿された写真や動画だけでなく、1分以上の動画を活用した動画コマースを実現することができる。
インスタグラム連携ツール「social curator」について
2017年にサービスの提供を開始。国内で200社を超える企業様に利用されている。
クリエイティブの量や質が事業者のブランディングや商品訴求に寄与する影響力が高まっている中で、グローバルブランドの先駆的な事例に学びUGCマーケティングを推進する事業者が増えている。
「social curator」はインスタグラム上の写真検索や投稿者への利用許諾、直感的なCMS機能、クリエイティブを分析する機能等を備え、次世代のクラウド型マーケティングツールとして機能拡張を進めている。
【プレスリリース】