2021年2月、アフィリエイト横断検索のどこアフィ検索の累計検索数が1100回を突破した。
Twitterでのシェアがきっかけとなり、同年1月には前月比5倍ものユーザがアクセスしているという。
どこアフィ検索とは
どこアフィ検索は、アフィリエイター・ブロガー向けのアフィリエイト横断検索サービス。
アフィリエイト経験者は、サービス・商品がどこのアフィリエイト業者(ASP)にあるか探すのが面倒だと感じる経験が多いという。
どこアフィ検索なら各社の管理画面にログインせずとも、どのASP経由で紹介されているかをチェックすることができる。
どこアフィ検索のメリットは、36社ものASP(A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトなど)に対応しており、網羅的にチェックができる点。
無料で利用でき、ログインや会員登録も要らない手軽さも魅力のひとつ。
公式サイト
どこアフィ検索
どこアフィ検索公式Twitter
@dokoafi
※注意点として、検索結果はあくまで、ウェブ上のコンテンツ分析による推定とのこと。広告の掲載が途中で終了した場合など、誤った結果が含まれることもあるとしている。
【関連記事】
- 国内アフィリエイト市場規模、2020年度は前年度比5.2%増の3,258億円【矢野経済研究所調べ】
- 顧客を巻き込むソーシャル起点の体験設計 ~Twitterでフルファネルにキャンペーン展開する際のポイント〜
- Twitter集客を成功させる4つの秘訣とは?
- エイムプレイス、 ITP の影響を受けない新しい計測方法の特許を取得
- 今、推進すべきクリエイティブフォーマットは? 配信ロジックから考えるTwitter広告の基本