本記事では、スタジオ&オンラインヨガ「Aimani YOGA(アイマニヨガ)」の評判・口コミを徹底解説します!
メリットやデメリット、料金・プランについても紹介していますので、検討中の方は参考にしてみてください!
おすすめのオンラインヨガ厳選5選
当サイトから申し込みが多いオンラインヨガです!初めて利用を検討している方は、人気の5つから選べば間違いありません!
- SOELU(ソエル)
国内最大級の毎日200レッスン以上から選べるオンラインヨガ・フィットネス - LEAN BODY(リーンボディ)
月額980円からフィットネス・ヨガ等の動画が見放題 - うちヨガ+
総合満足度No.1 LAVAのオンラインヨガ - アンダーザライト
世界レベルのインストラクターが在籍しているオンラインヨガ - YOGATIVE(ヨガティブ)
日本初のオンラインパーソナルヨガ専門サービス

目次(クリックしてジャンプ)
Aimani YOGA(アイマニヨガ)とは
1回単発で受講可能なオンラインヨガスクールです。ヨガスクールのタイムスケジュールが合いにくく通えないという人や、ヨガを学んでみたいけれどスクールが近くになく体験ができないという人にはおすすめです。オンラインヨガなので、双方向でレッスンが受けられます。また、毎日何らかのプログラムが配信されるので、少しずつヨガを知りたいという人にもよいでしょう。
Aimani YOGAは、少しの時間でヨガができる環境を提供しています。老若男女どんな人でもレッスンを気軽に受けられるよう配慮がなされています。基本は1レッスン35分だから、「家事の合間や仕事の合間にといった感覚でヨガをしましょう」というのが、コンセプトです。もちろん経験豊富なインストラクターが、ヨガの基本からアドバンスに至るまで親切かつ丁寧に指導します。
受講生が必要とするのは、会議室アプリのZoomと配信を受信するためのタブレットやスマホといったデバイス、ヨガマットだけです。また受講するレッスンによって必要な準備物の指定があるので、配信開始前までに準備をしておきましょう。
Aimani YOGA(アイマニヨガ)のメリット
メリット①:1回35分のレッスン!短くなくちょうどよい
Aimani YOGAのレッスン時間は1コマ35分です。内容によっては60分の設定もあります。基本は35分の設定でレッスンを行い、アドバンストな内容のレッスンは60分でじっくり学びを深められます。35分は短すぎず、長すぎないちょうどよい時間設定です。だからこそ時間捻出がしやすいし集中してレッスンに取り組めます。一つの動きだけというように集中したレッスンが受けられるのもいいですね。家事や在宅ワークの合間にチャレンジしやすく、大きなメリットとなるでしょう。
メリット②:わかりやすいレッスン名だから始めやすい
Aimani YOGAはオンラインレッスンの名称がわかりやすい設定がされています。たとえば「ぽかぽか温活ヨガ」というと、どのようなヨガなのか漠然とでも想像しやすいですよね。また、言葉の柔らかさから初心者でも携わりやすいレッスンだと感じやすいでしょう。
ほかのスタジオで提示している「YINYOGA(陰ヨガ)」などの名称だけの講座は、難易度や習熟度などもわからないといった点もあるようです。その点、AiamaniYOGAはすべての講座にわかりやすいタイトルをつけているので、レッスンに向けたモチベーションやわくわく感を得られやすいメリットがあります。
メリット③:1回単発レッスン!月謝縛りが苦手な人におすすめ
Aimani YOGAは、1回限りの単発レッスンを基本としています。月謝制や通い放題コースといったコース設定はなく、受講したいときに予約を行うといったシステムです。これまで、ヨガのオンラインレッスンに二の足を踏んでいた人のなかには「月謝のねん出が難しい」「月8回まで受講できそうにない」というようなこともあるのではないでしょうか。自宅で受けるレッスンだからこそ時間が取れないということも考えられます。
単発レッスンなら、自分の隙間時間で予約を入れることができます。レッスン開始1時間前まで予約が入れられるので、突然受けたいと思った時に申し込めるメリットがあります。また、1レッスン当たりの受講料も880円(税込・35分コース)とリーズナブルなので節約生活をしている人も安心ですね。
メリット④:システムが確立しているので予約が取りやすい
Aimani YOGAは、カートシステムのSTORESが運営している予約システムを利用しています。サイト上でレッスン詳細や準備物がわかるうえ、その場でレッスン予約が入れられるので、始めやすいというメリットがあります。また難易度もわかりやすいので、体が硬い人やヨガ自体が初めてという人でも受け入れやすいのではないでしょうか。別途予約システムサイトの会員登録が必要になりますが、オンラインレッスンに対するハードルが下がることでしょう。
メリット⑤:ポーズチェックは希望者のみ。カメラオフが可能
Aimani YOGAでは、Zoomを使ったオンラインライブレッスンを行います。リアルタイムでインストラクターの動きがわかるので、レッスンしやすいメリットがあります。また、カメラオフでの受講も可能です。ポーズチェックができないというデメリットがありますが、スクリーンショットなどの被害を防ぎたいという場合は自己防衛も必要です。部屋の内部を映したくないという場合には、バーチャル背景の導入もOKとしているので、こういった工夫をすることも一案です。
メリット⑥:男性や高齢者も無理なく参加可能
Aimani YOGAでは、年齢や性別の縛りはありません。誰でも受講を可能としています。男性はもちろん、体調維持のために体を動かしたいという高齢者からも受け入れられています。年齢が高くてもできるポーズが多いので、体を整えるプログラムなどを中心に選んでいくとよいでしょう。体が硬いからヨガやピラティスは苦手という人も安心して取り組めますよ。
Aimani YOGA(アイマニヨガ)のデメリット・注意点
デメリット・注意点①:レッスン回数が少ない!
AimaniYOGAのオンラインレッスンは1日3本程度です。朝・昼・夜それぞれ1回ずつの配信になります。その時間帯などに合わせて、体を整えるためのレッスンを行っています。しかし、毎日レッスンが配信されるものではなく、1日1回のみの日やレッスン設定がない日もあります。スケジュールカレンダーを見ると、1ヶ月に配信するレッスンが少ない印象があるようです。時間帯が合わず受講ができないという人も見られます。
デメリット・注意点②:アーカイブは別途月会費が必要
AimaniYOGAでは動画配信のコンテンツから、アーカイブ動画を閲覧することができます。しかし「月定額会員」というものに登録し、月初にパスワードを発行してもらうことが必要になるようです。2021年7月現在、動画配信コンテンツ以外のページでは「月定額会員」に関する情報を得ることができず、直接「配信動画を見るためにはどうしたらよいか」を問い合わせる必要があるようです。少々不案内な部分は否めませんが、アーカイブ配信を利用してさらにヨガの理解を深められるといった点ではメリットにもつながります。
デメリット・注意点③:準備物が別途必要になることも
通常、AimaniYOGAのレッスンでは、ヨガマットと汗拭きタオル、飲料水の準備が紹介されています。しかし特定のレッスンでは、椅子を使うもの、タオルやテニスボールを使うプログラムも存在しています。予約を入れる前に、レッスンの中で何が必要になるかを必ずチェックしましょう。家にあるものでできるのがメリットですが、準備物チェックを怠ってしまうと、レッスン時の手持無沙汰につながるので注意が必要です。テニスボールやヨガブロックは、事前準備が必須です。
デメリット・注意点④:キャンセルができない場合がある!
AimaniYOGAは配信1時間前まで予約を入れることができますが、キャンセルの連絡は配信2時間前までが必須となります。キャンセル期限前の状態でも、予約を入れから25日を経過すればキャンセルができない仕組みとなっています。1レッスン880円(税込)なのでキャンセルできない場合でも大きな支出ではないと思えますが、このシステムを理解したうえで、スケジュールを組むことや予約を入れていかなければ、レッスン費用の無駄遣いにもなりそうです。
AimaniYOGA(アイマニヨガ)の評判・口コミ
評判・口コミ①:1回だけの受講ができるのが便利です
AimaniYOGAはドロップイン感覚でヨガのレッスンが受けられる都度払い形式がおすすめです。カルチャースクールに通う前にヨガの経験を持っておきたいという場合や、眠る前に心と体を整えるためのルーティーンを持ちたいという人にはおすすめですよ。配信時間は午前中は9時から、夜は21時の配信が最後なので、家事がひと段落した時間に受講できるっていいですよね。夜も自分の時間を取りやすく、就寝前にリラックスできるのでよく利用しています。
評判・口コミ②:インストラクターさんがみんな素敵です
明るい笑顔と、テンポよく快活なトークで進めてくれます。インストラクターさんは活動歴が長く、さまざまなヨガ資格を保有しています。ヨガの情報をそれぞれに持っているのでどのインストラクターのレッスンもおすすめです。レッスン時間では、なかなかインストラクターさんの人柄が分かりにくいので、公式サイト上のプロフィールを見たり、SNSアカウントなどをチェックしたりもいいですね。ちょっとだけ楽しめるフリートークなどもレッスン中の良いアイスブレイクになりますよ!
評判・口コミ③:「初心者向け」は否めないです
ヨガの経験者さんや、資格取得を目指す人には向かないサロンです。都度払いの単発レッスンといったところでもそうですが、やはり、ヨガの入り口を知りたいという人向けのプログラムが多い傾向にあります。資格が欲しいという人は、Aimani YOGAではなく、ほかのサロンの資格取得コースを利用すべきですね。私はほかのサロンを利用してきましたが、自分が求めるヨガの効果とレッスン内容に乖離があって、難しいものばかりだったように感じます。Aimani YOGAを利用してむくみ軽減や、朝のすっきり感を手に入れられました。簡単なポーズが中心なので、これからヨガを趣味にしたいという人にはちょうど良いですよ。
Aimani YOGA(アイマニヨガ)の料金・プラン
2021年7月現在、AimaniYOGAの料金プランは2つのみです。「都度払いレッスン1回券880円(税込)」と「3回券2,310円(税込)」です。
ちなみに1回券は35分レッスンで消費され、60分レッスンを受講する際は、1,760円分になるのでレッスン1回券を2枚消費することになります。お得な3回券を前払い購入すると、1枚当たりの料金が12.5%割引になるので、さらにお得なレッスンが受けられるでしょう。60分レッスンの受講を予定している場合や、月に2~3回以上レッスン予定がある場合にはおすすめです。回数券の有効期限は1ヶ月なので、必要な時に準備をしましょう。
公式サイトの動画配信のコンテンツでは、アーカイブ動画の閲覧には「月定額プラン」への加入が必要といった記述がありますが、2021年7月現在月定額プランの加入は公式に案内されていません。他サイトによると、月額料金でレッスン受け放題、動画見放題というような触れ込みがありましたが、現状では公式サイトの「料金プラン」コンテンツではもちろんのこと、予約専用サイトでも紹介されていないので、気になるユーザーは公式サイトに確認することをおすすめします。
また、初回無料キャンペーンが提示されていますが、無料の回数が若干あいまいです。「初回=1回限り」と広く触れ込んでいますが、「スタート応援キャンペーン5回無料」と予約サイト内で記述されていることもあるので、事前に確認することをおすすめします。
Aimani YOGA(アイマニヨガ)の申し込み方法
Aimani YOGAのレッスンを受けたい場合は、スケジュールサイトを確認する必要があります。公式サイトトップページをスクロールすると現れる「スケジュール・ご予約」というボタンを押下してさい。予約システムCOUBICのスケジュール画面が別窓で表示されます。希望する日時・レッスン内容をクリックし、「予約する」というボタンを押すだけです。
COUBICのサイトは別途会員登録が必要で、アカウントを取得する必要がありますが、ログインすれば支払い方法を設定するだけで予約完了です。COUBICのサイト内で支払いを行う場合は「無料体験」の場合は「現地払い0円」を指定し、回数券を利用する場合やクレジットカードでの都度払いを利用する場合は、指示に従って入力してください。無料体験を利用した後で、AimaniYOGAに利用を続けたいと思った場合は、新しい予約を取り、1回限りで満足した場合は、その後の手続きは不要です。
公式サイトでは、動画で予約の方法などをレクチャーしているので、事前に確認してから利用するとよいでしょう。
おすすめのオンラインヨガ比較【評判・口コミあり】
おすすめのオンラインヨガをまとめていますので、参考にしてみてください!
おすすめオンラインヨガ比較 | 特徴 / 評判・口コミ |
---|---|
![]() SOELU(ソエル) | 国内最大級の毎日200レッスン以上から選べる SOELU(ソエル)の評判・口コミ |
![]() うちヨガ+ | 総合満足度No.1 LAVAのオンラインヨガ うちヨガ+の評判・口コミ |
![]() LEAN BODY (リーンボディ) | 月額980円からフィットネス・ヨガ等の動画が見放題 LEAN BODY(リーンボディ)の評判・口コミ |
![]() アンダーザライト ヨガ放題 | 世界レベルのインストラクター在籍のオンラインヨガ アンダーザライトの評判・口コミ |
![]() YOGATIVE (ヨガティブ) ヨガ放題 | 日本初のオンラインパーソナルヨガ専門サービス YOGATIVE(ヨガティブ)の評判・口コミ |
![]() ヨガステ | 恵比寿、自由が丘、オンラインヨガ ヨガステの評判・口コミ |
![]() Yoga Masters (ヨガマスターズ) | 日本最高峰のヨガ講師陣によるオンライン講座 Yoga Masters(ヨガマスターズ)の評判・口コミ |
![]() fimot (フィモット) | 人気のインストラクターのフィットネス・ヨガ等 fimot(フィモット)の評判・口コミ |
![]() MELON (メロン) | 瞑想・マインドフルネスサロン |
![]() クラムる | ヨガ・ピラティス組み合わせのオンラインライブ クラムる の評判・口コミ |
![]() AimaniYOGA (アイマニヨガ) | 合間の時間にヨガを楽しめるオンラインヨガ Aimani YOGA(アイマニヨガ)の評判・口コミ |
![]() Olulu (オルル) | 会員制無料のオンラインヨガ Olulu(オルル)の評判・口コミ |
![]() Zup (ゼットアップ) | 厳選されたヨガインストラクターのオンラインヨガ Zup(ゼットアップ)の評判・口コミ |
![]() Yogalog (ヨガログ) | 月々1,800円(税込)で 500本以上のレッスンが受け放題 Yogalog(ヨガログ)の評判・口コミ |
![]() YOGA BOX (ヨガボックス) | 人気講師のヨガ動画が見放題 YOGA BOX(ヨガボックス)の評判・口コミ |
【参考】