無料の資料掲載・リード獲得し放題サービスはこちら

4割がデマ情報に惑わされた経験あり【クロス・マーケティング調査】

フェイクニュース

株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に「フェイクニュースと情報に対する意識調査(2021年)」を実施した。インターネット、SNSの普及に伴い、誰もが様々な情報にアクセスし反応することが容易になった。今回は「フェイクニュースやデマについての経験」「記事やニュースなどから情報を得る際の行動や考え方」「記事やニュースなどに寄せられる匿名のコメントについての意見」「信用・信頼できると感じる記事・ニュース」などを聴取した。

◆自主調査リリースの続きはこちらへ

https://www.cross-m.co.jp/report/life/20211020medialiteracy/

フェイクニュース

目次(クリックしてジャンプ)

調査結果

40.5%が「信じていた情報やニュースが、あとでフェイクニュース/デマだとわかった」経験があった。また、22.2%はそれらの情報を「デマだと知らずに他の人に伝えたことがある」と回答している。
年代別にみると、20代の30.0%が「デマだと知らずに他の人に伝えたことがある」としており、他の年代より高くなっている。 <図1>

フェイクニュースやデマなどについての経験

記事やニュースなどにある匿名のコメントについて、全体の3分の1は「読んでいる」。また、「書き込んだことがある」は14.5%となっている。<図2>
年代別にみると、年代が若いほど「読んでいる」割合が高い。ただし、全体の5割は「匿名のコメントには、偏った意見が多いと感じることがある」と回答している。<図3>

記事やニュースなどにある匿名のコメントについて

記事やニュースなどの匿名のコメントについて

「タイトルと本文の内容が一致していない記事やニュースを見た」が62.8%、「一目見て、これはフェイクニュースでは?と思うような記事やニュースを見た」は59.1%が経験している。<図4>

記事やニュースのタイトルと内容についてと、フェイクニュースについての経験

信頼できる情報源としては、「NHK」と「大手新聞社」の記事・ニュースがTOP2となっている<図5>

信用・信頼できる感じる記事・ニュース

◆クロス集計表のダウンロードはこちらへ

https://www.cross-m.co.jp/report/life/20211020medialiteracy/

調査項目

  • 属性設問
  • 昨今の状況下で、現在、あなたが「してもいい」と思う外出を伴う行動
  • フェイクニュースやデマについての経験
  • 記事やニュースなどから情報を得る際の行動や考え方
  • 記事やニュースなどに寄せられる匿名の人物からのコメントについての意見
  • 信用・信頼できると感じる記事・ニュース

調査概要

調査手法  : インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域  : 全国47都道府県
調査対象  : 20~69歳の男女
調査期間  :2021年10月15日(金)~10月17日(日)
有効回答数 : 本調査1,100サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合がある。

【プレスリリース】

【5社限定】無料のSEOサイト診断 募集中